ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8026166
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年になってはじめての-塔ノ岳102

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,268m
下り
1,268m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:10
合計
7:45
1:05
11
スタート地点
1:16
10
1:26
10
水飲み場水
1:36
1:37
8
1:45
6
1:51
14
大展望(テン場)分岐
2:05
2:10
2
2:12
2:16
22
2:38
21
2:59
12
3:11
10
3:21
3:28
24
3:52
1
3:53
3:54
36
茅場の平(看板は小草平)
4:30
4:31
13
4:44
7
4:51
13
5:04
8
緊急連絡版NO45
5:12
6:03
17
6:20
6
6:26
68
7:34
12
7:46
14
8:00
15
8:15
8
8:23
8
8:31
8:23
14
大倉登山口
8:37
5
8:42
戸川公園前24H有料駐車場
天候 晴れ、富士山は見えなかった
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川公園前24H有料駐車場 ¥800(土曜日利用)
コース状況/
危険箇所等
特になし
戸川公園前24H駐車場から出たところ
午前1時15分出発
2024年04月19日 01:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:15
戸川公園前24H駐車場から出たところ
午前1時15分出発
公営の方の入庫可能時間8:30💦
2024年04月19日 01:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:16
公営の方の入庫可能時間8:30💦
駐車場から7分、登山口です
2024年04月19日 01:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:22
駐車場から7分、登山口です
水飲み場
1時26分通過
2024年04月19日 01:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:26
水飲み場
1時26分通過
観音茶屋前です
2024年04月19日 01:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:45
観音茶屋前です
ここは左に行くと大展望、短い距離yajirusi
2024年04月19日 01:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 1:51
ここは左に行くと大展望、短い距離yajirusi
見晴茶屋通過
夜景チャレンジ、3脚があった方が良いか
2024年04月19日 02:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 2:12
見晴茶屋通過
夜景チャレンジ、3脚があった方が良いか
堀山の家前、エネルギ-補充
2024年04月19日 03:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 3:21
堀山の家前、エネルギ-補充
花立山荘直下の階段です。ここまで10人くらいの人に抜かれた。7
2024年04月19日 04:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 4:29
花立山荘直下の階段です。ここまで10人くらいの人に抜かれた。7
花立山荘前、まだ真っ黒な世界です。
2024年04月19日 04:30撮影 by  TG-630, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 4:30
花立山荘前、まだ真っ黒な世界です。
塔ノ岳蝶っ錠が見えました
2024年04月19日 04:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 4:44
塔ノ岳蝶っ錠が見えました
金冷し
2024年04月19日 04:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 4:51
金冷し
大倉尾根緊急連絡版No45が最後の看板です。
2024年04月19日 05:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 5:04
大倉尾根緊急連絡版No45が最後の看板です。
2024年04月19日 05:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 5:09
頂上は工事中
2024年04月19日 05:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 5:12
頂上は工事中
日の出は見られませんでしたが趣があるおひさまであう
2024年04月19日 05:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 5:29
日の出は見られませんでしたが趣があるおひさまであう
大山をバックに自撮りしました
2025年04月19日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/19 5:20
大山をバックに自撮りしました
今日は富士山が見えないので山荘をバックにいつもの写真を撮りました
2025年04月19日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/19 5:22
今日は富士山が見えないので山荘をバックにいつもの写真を撮りました
ジ分、山頂を後にしました。
2025年04月19日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/19 6:03
ジ分、山頂を後にしました。
花立で、オキナグサの赤ちゃん?
2025年04月19日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/19 6:20
花立で、オキナグサの赤ちゃん?
桜です。
2025年04月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/19 7:19
桜です。
こちらは種類が違いますね
2025年04月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/19 7:19
こちらは種類が違いますね
2025年04月19日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/19 7:20
雑事場の平で休憩中の登山者たち
2025年04月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/19 8:00
雑事場の平で休憩中の登山者たち
土曜日は登山者が多いですね。
2025年04月19日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/19 8:24
土曜日は登山者が多いですね。

感想

今年雪が残っていた期間が長かったので、初めての塔ノ岳でした。
午前1時15分戸川公園前24H有料駐車場を出発下山して、自宅には9時過ぎにはついてました。
土曜日は山に登る人が多いですね。8時40分頃バス停に着くようなペースだと、自動車組はもちろんの事、バス組の沢山のパーテーとスライドした。
昨年の12月初からのブランクがあったが、yamabato2015のペースで、登り切れました。
塔ノ岳へは今回の山行で102回目となりました。

ヤマレコの記録が途中で変になってしまったので、コースタイムやル−トはINPUT
しました。
原因不明です。気になったのは塔ノ岳山頂の標高を実際の標高と違う数値をアナウンスしていた事でした💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

yamabato2015さん

こんばんは😊
今回は夜に登られたんですね
ブランクは4ヶ月超になりますか
お疲れ様でした

今年は雪が何度か降りましたから
長いこと雪が残っていましたよね

yamabato2015さんのように
同じ山に何度も登ることは、
それが健康のバロメーターになりますね😊

塔ノ岳でお見かけした際は
お声掛けしますね(笑)
2025/4/19 21:35
いいねいいね
1
ゆこさんへ
 コメントありがとうございました。
ここ数年間は塔ノ岳へはナイトハイクにしてました。
コロナが主な理由ですが、みんな足が速いので、あまり登山者のいない深夜に登ってたはずなのに、この日は頂上までの間、10人くらいに抜かれました💦。今年も、出来るだけ行ってみたいと想ってます。
 その中に2組ほどが、塔ノ岳⇒丹沢山⇒蛭ヶ岳⇒高尾山って言ってました。若者は体力あり過ぎですね。
2025/4/20 7:19
いいねいいね
1
こんにちは。
種類が違うサクラについてですが、
私もあのサクラが気になっています。
樹形や樹皮の様子から、
オオシマザクラに似ていると思います。
今度行ったときにもっと細かい部分まで見てみたいと思います。
ある山小屋の近辺の特定のエリアだけに数本ほど生えているので、
そこも気になっています。
2025/4/20 7:27
いいねいいね
1
engeisamuraiさんへ
コメントありがとうございました。
 この時期マメザクラしか咲いてないと想っていたんですが、気になりますよね。
オオシマサクラって言われれば、そんな気もしますね。
2025/4/20 8:37
いいねいいね
1
お疲れ様でした。
我らはゆる登山(といっても息は上がるし脚も痛い)で、花立で折り返して堀山の家で休憩して降りました。
益々、ますます、かなり、すごく、登る人が多くなっていました。
時計修理できましたか。
何処かで帽子をお見かけしたらお声がけしますね。
2025/4/20 12:20
いいねいいね
1
じぞうさんへ
コメントありがとうございました。このブログを見て戴いたんですね。👏
 時計が落ちていたのを教えて戴き、ありがとうございました。ベルトのピンは固定されていたので、部品1つは廃棄して、時計側の内側の部品の金具を開き(起こし)、ご心配戴いたサイズが合うかどうかは‥ピンに挿入する部品の内側金具の左右をダイヤモンドやすりで削って、挿入、修理出来ました。ピンは破損した様です。
 また、旦那さんに起こして戴き感謝・感謝です。😊ご夫婦で仲良く山登り出来て羨ましいなって思いました。
登山者多かったですね。あの後の下り、すれ違いが多く、お譲りしながら、下山できました。
また、お逢い出来たら良いなって思います。コメントに記載されてる様に、あの帽子いつも株ってあすので、お声がけ戴けると嬉しいです。
2025/4/20 13:04
yamabato2015サンこんにちは😸自分は昨日7:00頃大倉着きました。すでに県営🅿?に(8:00開場)
2025/4/20 15:23
いいねいいね
1
7:00頃すでに県営🅿?に数台待ってました(8:00会場)ギリで民家の🅿?に駐車して観音茶屋8:04通過しました。観音茶屋と雑事場の間で知らずに挨拶交わしてたのですね。残念!!これから、ヤマレコ編集して載せます。また来週、塔ノ岳行きます👋
2025/4/20 15:43
いいねいいね
1
亀の歩荷さんへ
 こんにちは、コメントありがとうございました。
土曜日の大倉尾根はとても混んでましたね。
 ナイトハイクはやはり、平日の方が混まなくて良いようです。
観音茶屋と雑事場の間は比較的狭い山道、下りの私は極力身を譲って、出来る限り、挨拶してました。
目印は、黒の帽子に銀のシタが目印です。銀のシダ(シルバーファーン)はニュージーランドの国章を模してます。羽に間違えられます、妻はアジの開きと言ってます。
2025/4/20 18:51
お疲れ様です☺
今年はまだ塔ノ岳に行ってません(笑)
レポを見てたら行かなきゃな〜と思いつつ重い腰が…(笑)
でも、この重い腰を上げるために、今年は秋田駒ヶ岳に行く予定を立てましたよ〜!
ムーミンを探しに行ってきます!
2025/4/20 18:12
いいねいいね
1
シルバーチャリオッツさんへ
 こんばんは、コメントありがとうございました。
 塔ノ岳ばかり行ってるのに、あれもこれも持たなければなんて、準備が大変でしたが、健康維持用の塔ノ岳でいいんだと考え方を改めました。これから、良い季節、シロヤシオ、ミツバツツジ、コイワザクラ、オキナグサや小さな花々が、みんなを待ってる😊
 秋田駒ヶ岳ですか、ご家族で行きますか?秋田に居ながら1回しか行ってない。東北の山々はしっとりしていて乾いて無くて好きでした。
ムーミン谷で沢山のお花を撮ってきてください。楽しみにしてます。
2025/4/20 18:49
いいねいいね
1
こんばんは!
明け方の塔ノ岳素敵ですね〜
いつも素晴らしいレコ楽しみに拝見しております。
脚攣りに芍薬甘草湯と横歩きを教えてくださってありがとうございました。
昨日塔ノ岳登山の際に芍薬甘草湯を服用していきましたら
今回は全く脚攣りせずに登れました。
御礼まで。
2025/4/26 20:23
いいねいいね
1
fukuninさんへ‥長文になりました💦
 おはようございます。脚攣り対策上手くいってるようですね。
私の使ってる芍薬甘草湯(ツムラ68番)は顆粒なので、長期保存した場合、湿気を吸って、硬くなると効果が薄れるようです。
以下、ご参考情報です。
 芍薬甘草湯や横歩きでも解消出来ない場合の追加対策
・予め攣りそうな部位に予防で”ジクロフェナクNa配合の湿布”を貼って置く
・攣った時は何度も使い回しが出来る”テーピングサポーター”を痛い部分を締め付ける
 と良く幾分か楽になるようです。
   ⇒yamabato2015は運動不足の折は脚釣りの常習者なので、
    ジクロフェナクNa入りの湿布を常備してます。
・追伸(ご参考)
  ・テーピングサポーター(通販です)は長いので、半分に切って、足に合わせ
   マジックテープを追加工してます😊。
  ・ジクロフェナクNa(クリエイト等で購入してます)入りの湿布は匂いゼロの
   “ボルタレンテープ“、冷湿布でない方です。
2025/4/27 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら