ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027700
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上野原の低山巡り(八重山・能岳・聖武連山・虎丸山) 周回

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
11.3km
登り
1,031m
下り
1,027m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:33
合計
4:29
距離 11.3km 登り 1,031m 下り 1,027m
8:04
8:10
3
8:14
11
8:25
4
8:29
5
8:34
12
8:46
8:47
11
8:57
8:58
7
9:05
9:06
6
9:12
28
9:40
9:56
11
10:07
10:08
3
10:10
8
10:18
10:29
4
10:33
8
10:42
5
10:54
12
11:05
11:06
49
11:55
11:56
16
12:12
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「八重山 駐車場」に駐車
コース状況/
危険箇所等
八重山から能岳までの八重山ハイキングコースは、整備が行き届いており、要所に東屋や清潔なベンチもあって初心者でも楽しめるコースです。
聖武連山は、鬱蒼とっした雰囲気で、かなり険しく長丁場の登り下りが続く山でしたので体力勝負となります。
虎丸山は比較的緩やかな山でしたが、取り付き部はそれなりに険しいです。
今回の危険個所は「うなぎ登り二段の滝」です。
聖武連夢橋遊歩道との分岐地点から先が、細いコースで激下りとなっており、時折泥濘もあります。
鶴川へ辿り着く手前はロープ場となっております。
鶴川沿いを下流側へ進みますが、苔むした岩があって滑りやすいので要注意です。
先週に引き続き、今週はマイカーで中央道沿いの山へ。
上野原市の低山を目指すべく、上野原中学校近くにある八重山駐車場に車をとめて出発です。
到着したのが7時ちょい過ぎで、先着が4台とまっておりました(駐車台数は障碍者用を除いて9台駐車可能)。
ここには、トイレやシンク付きの水道設備もあって助かります。
2025年04月19日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 7:36
先週に引き続き、今週はマイカーで中央道沿いの山へ。
上野原市の低山を目指すべく、上野原中学校近くにある八重山駐車場に車をとめて出発です。
到着したのが7時ちょい過ぎで、先着が4台とまっておりました(駐車台数は障碍者用を除いて9台駐車可能)。
ここには、トイレやシンク付きの水道設備もあって助かります。
駐車場のすぐ近くが登山口となっております。
左回りで八重山や能岳方面を周回するコースで出発です。
登山道に入り10分ほどで鬱蒼としてきて、程なくして「昭和の遺跡 水場の跡」なるものを発見。
水道が変わって、今は流れていませんが、この石垣の中に木桶を置いて飲み水が溜められてたそうです。
2025年04月19日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/19 7:49
駐車場のすぐ近くが登山口となっております。
左回りで八重山や能岳方面を周回するコースで出発です。
登山道に入り10分ほどで鬱蒼としてきて、程なくして「昭和の遺跡 水場の跡」なるものを発見。
水道が変わって、今は流れていませんが、この石垣の中に木桶を置いて飲み水が溜められてたそうです。
真っ直ぐ行くと、水車やししおどしが有るコースですが、その先が崩落して通行できなくなっているそうです。矢印の方へ進みましょう。
2025年04月19日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 7:53
真っ直ぐ行くと、水車やししおどしが有るコースですが、その先が崩落して通行できなくなっているそうです。矢印の方へ進みましょう。
樹々の葉のつぼみが芽吹き始めました。
鮮やかな新緑の季節は準備万端です(^^♪
八重山展望だに向かって標高を上げながら進みます。
2025年04月19日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/19 8:04
樹々の葉のつぼみが芽吹き始めました。
鮮やかな新緑の季節は準備万端です(^^♪
八重山展望だに向かって標高を上げながら進みます。
ヤマツツジが満開です。
春の山は様々な花が咲き誇り、植物たちの息吹を一層感じられますねぇ〜(^.^)
2025年04月19日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/19 8:08
ヤマツツジが満開です。
春の山は様々な花が咲き誇り、植物たちの息吹を一層感じられますねぇ〜(^.^)
八重山展望台に到着しました。
どれどれ?
眺望は如何に?
おぉ〜!
周辺の山が全部見える!
こちらは、左から権現山・高指山・不老山・扇山
2025年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
4/19 8:09
八重山展望台に到着しました。
どれどれ?
眺望は如何に?
おぉ〜!
周辺の山が全部見える!
こちらは、左から権現山・高指山・不老山・扇山
こちらは、遠くに三ツ垰山・九鬼山・大桑山・高畑山・倉岳山
残念ながら空気が霞んでおり富士山は見えませんでした・・・。
2025年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 8:09
こちらは、遠くに三ツ垰山・九鬼山・大桑山・高畑山・倉岳山
残念ながら空気が霞んでおり富士山は見えませんでした・・・。
こちらは、道志連山・高柄山・大室山・丹沢の山々(^^)/
2025年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 8:09
こちらは、道志連山・高柄山・大室山・丹沢の山々(^^)/
標高506m付近です。
綺麗なベンチが有りました。
能岳までの間、登山道も整備され、あちこちにベンチが有って至れり尽くせりのコースでした。
2025年04月19日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 8:14
標高506m付近です。
綺麗なベンチが有りました。
能岳までの間、登山道も整備され、あちこちにベンチが有って至れり尽くせりのコースでした。
八重山の取り付きに差し掛かりました。
2025年04月19日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 8:22
八重山の取り付きに差し掛かりました。
八重山山頂手間のちょっと開けた場所から倉岳山や高畑山方面の眺望があります。
2025年04月19日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 8:24
八重山山頂手間のちょっと開けた場所から倉岳山や高畑山方面の眺望があります。
八重山山頂に到着しました。
東屋やベンチもあって、休憩場所としては最適です。
出発してから55分ほど経過
ここでガッツリ水分補給!
2025年04月19日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 8:24
八重山山頂に到着しました。
東屋やベンチもあって、休憩場所としては最適です。
出発してから55分ほど経過
ここでガッツリ水分補給!
八重山山頂にて自撮り記念撮影📷
いやはや、今日は気温が高くて暑いぞ・・・
2025年04月19日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
4/19 8:25
八重山山頂にて自撮り記念撮影📷
いやはや、今日は気温が高くて暑いぞ・・・
八重山から、能岳を目指して進みます。
2025年04月19日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 8:33
八重山から、能岳を目指して進みます。
出発して丁度1時間
能岳山頂に到着しました。
倉岳山や高畑山方面の眺望があります。
2025年04月19日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/19 8:35
出発して丁度1時間
能岳山頂に到着しました。
倉岳山や高畑山方面の眺望があります。
能岳山頂にて自撮り記念撮影📷
2025年04月19日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/19 8:37
能岳山頂にて自撮り記念撮影📷
能岳山頂から激下って間もなく、尾根が開けて両側に奥多摩の山々が見えます。
こちらは南西方向で、倉岳山や高畑山などが見えます。
2025年04月19日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/19 8:42
能岳山頂から激下って間もなく、尾根が開けて両側に奥多摩の山々が見えます。
こちらは南西方向で、倉岳山や高畑山などが見えます。
こちら北東側には生藤山や茅丸が見えます。
2025年04月19日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/19 8:43
こちら北東側には生藤山や茅丸が見えます。
開けた尾根の末端に、満開の立派なヤマザクラ
2025年04月19日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 8:43
開けた尾根の末端に、満開の立派なヤマザクラ
能岳山頂から一気に下って、能岳・八重山登山口がある一般道に出ました。
この後、棡原橋を渡って、次に目指す聖武連山(しょうむれやま)の登山口を目指します。
2025年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 9:05
能岳山頂から一気に下って、能岳・八重山登山口がある一般道に出ました。
この後、棡原橋を渡って、次に目指す聖武連山(しょうむれやま)の登山口を目指します。
5分少々一般道を歩いて、聖武連山(しょうむれやま)東ルート登山口に到着しました。
さて。ここから長丁場の登りが続くぞ!
気合を入れ直します!
2025年04月19日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/19 9:12
5分少々一般道を歩いて、聖武連山(しょうむれやま)東ルート登山口に到着しました。
さて。ここから長丁場の登りが続くぞ!
気合を入れ直します!
登山道に入るなり鬱蒼とした雰囲気となり、つづら折れを繰り返し、ここからが本番!
激登り一歩手前のような登りが延々と続く修行登りです(^^;
2025年04月19日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 9:19
登山道に入るなり鬱蒼とした雰囲気となり、つづら折れを繰り返し、ここからが本番!
激登り一歩手前のような登りが延々と続く修行登りです(^^;
それにしても、長ぇ〜なこの登り・・・
修行
修行なのだこれは・・・
と、言い聞かせながら踏ん張る俺
2025年04月19日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/19 9:32
それにしても、長ぇ〜なこの登り・・・
修行
修行なのだこれは・・・
と、言い聞かせながら踏ん張る俺
まだ続くか?!
顎から汗が滴る・・・・
2025年04月19日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/19 9:36
まだ続くか?!
顎から汗が滴る・・・・
聖武連山(しょうむれやま)東ルート登山口から27分の修行的登りをやり切った・・・
自撮り記念撮影📷
タオル製のバンダナが汗を吸って重い・・・・
搾ったらジャーっとなるくらい搾れた・・・・
久々にきつかった(^^;
2025年04月19日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/19 9:39
聖武連山(しょうむれやま)東ルート登山口から27分の修行的登りをやり切った・・・
自撮り記念撮影📷
タオル製のバンダナが汗を吸って重い・・・・
搾ったらジャーっとなるくらい搾れた・・・・
久々にきつかった(^^;
ここが聖武連山(しょうむれやま)山頂です。
2025年04月19日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 9:40
ここが聖武連山(しょうむれやま)山頂です。
聖武連山(しょうむれやま)山頂から遠くにそびえる大室山が見えました。
ここでガッツリ水分補給休憩します。
2025年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 9:41
聖武連山(しょうむれやま)山頂から遠くにそびえる大室山が見えました。
ここでガッツリ水分補給休憩します。
じっくり水分補給して、聖武連山(しょうむれやま)西ルートを下ります。
2025年04月19日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/19 9:55
じっくり水分補給して、聖武連山(しょうむれやま)西ルートを下ります。
西ルートも修行的なコースでした。
一気に下って一般道に出ました。
2025年04月19日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 10:07
西ルートも修行的なコースでした。
一気に下って一般道に出ました。
さて。ここから「うなぎ登り二段の滝」を目指します。
2025年04月19日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/19 10:09
さて。ここから「うなぎ登り二段の滝」を目指します。
自分が大好きなフデリンドウが咲いていた(^^♪
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/19 10:12
自分が大好きなフデリンドウが咲いていた(^^♪
さて「うなぎ登り二段の滝」へ向かう分岐まで到着・・・
2025年04月19日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/19 10:13
さて「うなぎ登り二段の滝」へ向かう分岐まで到着・・・
かなり荒れて細くて急な斜面を下って、鶴川の流れが見えてきましたが・・・
ここ降りるんだ・・・(^^;
2025年04月19日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/19 10:15
かなり荒れて細くて急な斜面を下って、鶴川の流れが見えてきましたが・・・
ここ降りるんだ・・・(^^;
ロープで鶴川まで辿り着き、ザーザーと流れる川の岩場をやり過ごして数分・・・
「うなぎ登り二段の滝」に辿り着く!
小さいけれどダイナミック!
久々の滝見で、マイナスイオンたっぷり吸って満足感に浸る俺(^^♪
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 10:19
ロープで鶴川まで辿り着き、ザーザーと流れる川の岩場をやり過ごして数分・・・
「うなぎ登り二段の滝」に辿り着く!
小さいけれどダイナミック!
久々の滝見で、マイナスイオンたっぷり吸って満足感に浸る俺(^^♪
それにしても、鶴川の激流は凄かった(^^;
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/19 10:20
それにしても、鶴川の激流は凄かった(^^;
そして、美しくもある。
新緑と苔むす岩を流れる様は、渓谷美そのものだった。
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 10:20
そして、美しくもある。
新緑と苔むす岩を流れる様は、渓谷美そのものだった。
「うなぎ登り二段の滝」と渓谷美に癒され、冷たい川の水で顔を洗って、元来た道中を戻り、下ってきたロープ場に差し掛かる・・・
下りもビビったが、登りもビビる(^^;
こんなに急だっけ?!
2025年04月19日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/19 10:26
「うなぎ登り二段の滝」と渓谷美に癒され、冷たい川の水で顔を洗って、元来た道中を戻り、下ってきたロープ場に差し掛かる・・・
下りもビビったが、登りもビビる(^^;
こんなに急だっけ?!
分岐に戻って鶴川沿いの遊歩道を歩き、聖武連夢橋に差し掛かりました。
2025年04月19日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 10:32
分岐に戻って鶴川沿いの遊歩道を歩き、聖武連夢橋に差し掛かりました。
鶴川沿いの遊歩道から里山に出ました。
最後に目指す虎丸山の山容がドーン!
2025年04月19日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/19 10:40
鶴川沿いの遊歩道から里山に出ました。
最後に目指す虎丸山の山容がドーン!
こちらは、登ってきた八重山と能岳
2025年04月19日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 10:54
こちらは、登ってきた八重山と能岳
最後に目指す虎丸山の登山口に差し掛かりました。
2025年04月19日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 11:08
最後に目指す虎丸山の登山口に差し掛かりました。
花咲き誇る里山の風景は本当に癒されます(^.^)
さて、ここから本格的な登山道へ前進!
2025年04月19日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 11:10
花咲き誇る里山の風景は本当に癒されます(^.^)
さて、ここから本格的な登山道へ前進!
虎丸山分岐です。
ここを直進すると能岳山頂へ行けるみたいです。
2025年04月19日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 11:23
虎丸山分岐です。
ここを直進すると能岳山頂へ行けるみたいです。
虎丸山の取り付きに差し掛かりました。
2025年04月19日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/19 11:30
虎丸山の取り付きに差し掛かりました。
登山口から25分弱
虎丸山山頂に到着しました。
山頂には虎丸神社がありました。
2025年04月19日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/19 11:32
登山口から25分弱
虎丸山山頂に到着しました。
山頂には虎丸神社がありました。
虎丸山山頂自撮り記念撮影📷
ここにきて、真夏並みの暑さ💦
ここでお昼休憩とします。
2025年04月19日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 11:35
虎丸山山頂自撮り記念撮影📷
ここにきて、真夏並みの暑さ💦
ここでお昼休憩とします。
虎丸山山頂にて”おにぎり”でエネルギー補給🍙
2025年04月19日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/19 11:37
虎丸山山頂にて”おにぎり”でエネルギー補給🍙
お昼休憩後、上野原中学校方面へ下り八重山駐車場を目指します。
2025年04月19日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 11:56
お昼休憩後、上野原中学校方面へ下り八重山駐車場を目指します。
後半の激下り・・・
これを通過すればゴールは近い(^^)/
2025年04月19日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/19 12:06
後半の激下り・・・
これを通過すればゴールは近い(^^)/
登山道の終着点
お地蔵さんが出迎えてくれましたm(_ _)m
2025年04月19日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/19 12:12
登山道の終着点
お地蔵さんが出迎えてくれましたm(_ _)m
ゴール!
予想はしていたものの、今日は暑かった💦
今回も怪我無く事故無く無事の山行に感謝m(_ _)m
2025年04月19日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/19 12:12
ゴール!
予想はしていたものの、今日は暑かった💦
今回も怪我無く事故無く無事の山行に感謝m(_ _)m
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

お久しぶりです🫡

八重山良い場所ですよね(*^^*)
雰囲気も良くていつまでもゆっくりしていたくなるような場所です♡
水越八重さんと中学校の皆さんに感謝です🙏

あの滝行ったんですね😂
道がなかなかワイルドだったと思いますが気に入っていただけたようで良かったです(笑)
水量増えて見応えも増えた感じがありますね🤔
2025/4/21 18:05
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

いつもコメントありがとうございます😃
うなぎ登り二段の滝....
ハセさんの山行記録に感化されて外せない行程でした😅
滝を目当てに鶴川まで頑張って降りたのですが、あの激流に感動しました😆
上流側は静かな流れで、苔むす渓谷美にも癒されました♪
当日はかなり暑かったので、川の水で頭からバシャーっとやってスッキリ💦
低山でもダイナミックな自然美に出会えるコースで楽しめました♪
ありがとうございました🙇‍♂️
2025/4/21 21:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら