ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803087
全員に公開
山滑走
甲信越

三峰山 BC 雪はまだ少なめながら大展望に大満足

2016年01月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.9km
登り
455m
下り
456m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:21
合計
3:59
7:59
21
スタート地点
10:14
10:35
40
11:15
11:15
38
11:58
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧道和田峠のビーナスライン入口の除雪エリアに車を駐めましたが、入口に3台ほど、少し離れた路肩にあと数台駐められると思います。
コース状況/
危険箇所等
稜線の登山道は雪でほぼ埋もれています。登山の場合はスノーシューあるいはワカンは必須でしょう。
ビーナスライン入口の除雪エリアに車を駐めます。
1
ビーナスライン入口の除雪エリアに車を駐めます。
最初からシールで歩き始めます。前日のスノーシュー、もう少し前のスキーのトレースが付いていました。
2
最初からシールで歩き始めます。前日のスノーシュー、もう少し前のスキーのトレースが付いていました。
ゲートはまだあまり埋まっていません。
1
ゲートはまだあまり埋まっていません。
最初のショートカットは笹と格闘(^^;。
2
最初のショートカットは笹と格闘(^^;。
次のショートカットも笹の多さにめげて、今回はそのまま道路を進みます。
2
次のショートカットも笹の多さにめげて、今回はそのまま道路を進みます。
途中で斜面に登っていくスキーと思われるトレースがあり、ありがたく使わせてもらいました。これが大正解でした。
2
途中で斜面に登っていくスキーと思われるトレースがあり、ありがたく使わせてもらいました。これが大正解でした。
どんどん高度を稼ぎます。
1
どんどん高度を稼ぎます。
道路に出ました。
1
道路に出ました。
帰りはこちらから滑ってきました。
1
帰りはこちらから滑ってきました。
道路を進まずに樹林帯を直接稜線に向かいます。
2
道路を進まずに樹林帯を直接稜線に向かいます。
稜線に出ました。最高の天気、展望に感激です(^^)。
5
稜線に出ました。最高の天気、展望に感激です(^^)。
目指す三峰山。
三峰山。今回はシカは全く見かけませんでした。
8
三峰山。今回はシカは全く見かけませんでした。
北アルプス、乗鞍もくっきり。最高の稜線散歩です(^^)。
9
北アルプス、乗鞍もくっきり。最高の稜線散歩です(^^)。
槍穂高。
では三峰山に向かいます。
2
では三峰山に向かいます。
トレースをたどる限りはスキーで楽々進めます。外れると笹の下に落ちます(^^;。登山の人もスノーシューは必須でしょう。
2
トレースをたどる限りはスキーで楽々進めます。外れると笹の下に落ちます(^^;。登山の人もスノーシューは必須でしょう。
この辺りは吹き溜まりか雪が多かったです。
4
この辺りは吹き溜まりか雪が多かったです。
白と青だけの世界。
8
白と青だけの世界。
三峰山がだんだんと近づいてきました。
5
三峰山がだんだんと近づいてきました。
稜線は大きな雪庇が出来ているところもあるので要注意。
3
稜線は大きな雪庇が出来ているところもあるので要注意。
正面に三峰山。
三峰山駐車場からの登山道の合流地点。
1
三峰山駐車場からの登山道の合流地点。
真ん中の斜面の様子を見ていきます。上部は吹き溜まりで雪がまあまあ付いています。
9
真ん中の斜面の様子を見ていきます。上部は吹き溜まりで雪がまあまあ付いています。
下るほどに笹が少し気になりますが、吹き溜まりをたどれば何とか滑れるかな。
6
下るほどに笹が少し気になりますが、吹き溜まりをたどれば何とか滑れるかな。
ここからは山頂の手前の東側に広がる斜面の様子です。
6
ここからは山頂の手前の東側に広がる斜面の様子です。
まだ笹が埋まりきっていませんが、それなりに白い部分もあり、何とか滑れるかな。
3
まだ笹が埋まりきっていませんが、それなりに白い部分もあり、何とか滑れるかな。
三峰山山頂まであとひと登り。
4
三峰山山頂まであとひと登り。
1本だけある木。ミニモンスターになりつつあります。
3
1本だけある木。ミニモンスターになりつつあります。
山頂に到着。素晴らしい展望です。
5
山頂に到着。素晴らしい展望です。
山頂標識。
では今日の大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。
4
では今日の大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。
蓼科山。
赤岳、横岳、硫黄岳。
4
赤岳、横岳、硫黄岳。
権現岳。手前に車山。北面、沢渡スキー場跡斜面はそろそろ滑れるかな。
3
権現岳。手前に車山。北面、沢渡スキー場跡斜面はそろそろ滑れるかな。
南アルプス方面。
4
南アルプス方面。
富士山。手前に鷲ヶ峰。
7
富士山。手前に鷲ヶ峰。
南アルプス。
中央アルプス方面。
3
中央アルプス方面。
中央アルプス。
御嶽山、乗鞍岳方面。
3
御嶽山、乗鞍岳方面。
御嶽山。
乗鞍岳。手前の鉢伏山も今シーズンBCで行きたい候補地。
4
乗鞍岳。手前の鉢伏山も今シーズンBCで行きたい候補地。
北アルプス方面。
3
北アルプス方面。
槍穂高。
常念岳。
鹿島槍、五竜岳、白馬岳。
5
鹿島槍、五竜岳、白馬岳。
美ヶ原。
浅間山方面。
浅間山。
滑る準備をして斜面上部に向かいます。標高差165mの滑りやすい大斜面です(^^)。ただまだ笹が埋まりきっていませんね。どこを滑ろう...。
4
滑る準備をして斜面上部に向かいます。標高差165mの滑りやすい大斜面です(^^)。ただまだ笹が埋まりきっていませんね。どこを滑ろう...。
東に延びる尾根上は雪が吹き溜まりやすいです。
4
東に延びる尾根上は雪が吹き溜まりやすいです。
今回はいったん右側に滑ってから斜面中央に向かいます。
3
今回はいったん右側に滑ってから斜面中央に向かいます。
全体的に強風の影響かパックスノーでした。
9
全体的に強風の影響かパックスノーでした。
それでもなんとかシュプールを刻んで滑っていきます。
7
それでもなんとかシュプールを刻んで滑っていきます。
中間部から下は笹が目立つようになりますので、滑る斜面を切り換えます。
1
中間部から下は笹が目立つようになりますので、滑る斜面を切り換えます。
こちら側にトラバース。
1
こちら側にトラバース。
期待通り雪が増えました(^^)。
5
期待通り雪が増えました(^^)。
ではこの斜面を滑り降ります。
2
ではこの斜面を滑り降ります。
先ほどまでと比べると雪が柔らかく、深いシュプールが描けました。
6
先ほどまでと比べると雪が柔らかく、深いシュプールが描けました。
道路まで滑り降りてから斜面を振り返ります。ここはまあまあ楽しかったです。
10
道路まで滑り降りてから斜面を振り返ります。ここはまあまあ楽しかったです。
シールで道路を登り返します。
2
シールで道路を登り返します。
真ん中の斜面の様子。
2
真ん中の斜面の様子。
一番南側の斜面の様子。新雪が吹き溜まりやすく、降雪直後はディープパウダーが楽しめます。今回はパックスノーでしたので、滑らずにこのまま帰ります。
3
一番南側の斜面の様子。新雪が吹き溜まりやすく、降雪直後はディープパウダーが楽しめます。今回はパックスノーでしたので、滑らずにこのまま帰ります。
駐車場が近づくと、道路がだいぶ見えてくるようになりました。
1
駐車場が近づくと、道路がだいぶ見えてくるようになりました。
三峰山を振り返ります。
3
三峰山を振り返ります。
シュプールをズーム(^^)。今日は三峰山を独り占めでした。
12
シュプールをズーム(^^)。今日は三峰山を独り占めでした。
道路上の雪が無い部分もありましたので、そこは板を抱えて歩きました。
1
道路上の雪が無い部分もありましたので、そこは板を抱えて歩きました。
雪が増えてきたのでスキーで道路を滑り降ります。
2
雪が増えてきたのでスキーで道路を滑り降ります。
途中からショートカットコースに進みます。雪が少なめなのが心配でしたが、滑り降りる分にはなんとかなりました。
3
途中からショートカットコースに進みます。雪が少なめなのが心配でしたが、滑り降りる分にはなんとかなりました。
この切り開きはいつもさらさらディープパウダーが楽しめますが、今回も期待を裏切りませんでした(^^)。
5
この切り開きはいつもさらさらディープパウダーが楽しめますが、今回も期待を裏切りませんでした(^^)。
この先も樹林帯を滑っていきます。
4
この先も樹林帯を滑っていきます。
樹林帯はさらさらの雪が気持ちよかったです。
5
樹林帯はさらさらの雪が気持ちよかったです。
道路が見えてきました。
2
道路が見えてきました。

感想

スーパー快晴となったこの日の午前中、今シーズン初となる霧ヶ峰エリアにBCに出かけてきました。出かけた先は霧ヶ峰と美ヶ原の間にある三峰山です。
雪がどれくらいあるのか心配でしたが、なんとかスキーで登ってスキーで滑り降りてくることが出来ました。ただし斜面の笹はまだ埋まりきっていなくて、まだまだ快適とは言えない状態でした。あと一降りほしいですね。
なお天気、展望は素晴らしかったです(^^)。滑りはともかく、それだけで大満足でした。

詳細は以下をご覧下さい。
http://www.fujimoriworld.com/shumi/2016/2016-01-3telemark/2016-01-3telemark.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

もうひと降りですね。
Fujimori-W  こんばんは。
楽しみにしている三峰山の最新情報、ありがとうございます。
雪が少ない分、人もシカも少なく、とても静かな雰囲気を独り占めできたのですね。でも、まだ道路が白くなっていないとは驚きです。このままですと、一ヶ月以上遅れてしまいそうです(涙)
もうひと降りしましたら、私も滑りに行きたいです。
2016/1/28 23:04
Re: もうひと降りですね。
zelviaさん
こんばんは。
三峰山、なんとか滑れて良かったです。
現在の締まった雪でベースは出来ましたので、これで降雪があれば最高のゲレンデになると思います。今週末の降雪はかなり期待出来るかも(^^)。
2016/1/29 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら