八甲田山BCスキー;ダイレクトルート


- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 450m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:23
天候 | 19日;晴れ 20日;曇一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
↓ 08:15〜11:11 ↓ JR新幹線はやぶさ55号(E5系) (とくダネ5)15890円 ■新青森 ↓11:50〜12:52 ↓JRバスみずうみ6号(1290円) ■八甲田ロープウェー駅前 ↓14:20〜14:30(1400円) ■八甲田ロープウェイ山頂駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
クトー
|
---|
感想
毎年恒例の八甲田山BCスキー遠征。
今年はアイスバーンがなくなって雪が安定し、風も弱まってロープウェイ運休が少なくなり、酸ヶ湯温泉から谷地温泉への道路も開通して路線バスがあり、土日はスキーツアー向けのシャトルバスも運行される4月後半ということで、GW前のこの時期にやってきました。
初日は13時ころに到着し、スキーの準備をして午後2時過ぎから足慣らしでダイレクトコースを1本。雪質がべとべとのストップ雪で、快適滑降ではなく、しかも昨年の鳥海山同様に板の滑走面に黒いタール状の汚れが付着する状態だったので、ロープウェイ代1400円もして2本目を滑る気になれず、朝の自宅出発も早くて旅の疲れもあったので、3時過ぎには上がってのんびりしました。
翌日は天気予報通り朝から雨。風も強くてロープウェイも運休してしまい、午前中は宿でのんびりして天気が回復するのを待ちました。結局ロープウェイはこの日は営業せず、でもお昼前には雨も止んだので、一日ごろごろはもったいないのでシール登行でダイレクトコースを登り、滑降しました。天気は曇天だったのでカメラはもっていかず、写真はスマホで済ませることにしましたが、スマホも宿で充電しっぱなしで忘れてしまい、この日は写真無しとなりました。
次第に天気は回復してきましたが風は登るにつれて強くなりロープウェイ山頂駅の近くまでシール登行しましたがかなりの強風でした。雪はべたべたの湿雪で、登っている途中でシールと板の間に雪が入ってシールがはがれてしまったので、登行はそこまでにしました。ダイレクトコースの右側をコースを示す旗竿よりも右の方の滑降しましたが、適度な斜面で気持ちい山毛欅の林間滑降ができました。最後にもう一度シール登行で登り返してコースに復帰し、スキー場下の宿へと帰りました。
翌日へ続く⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8044208.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する