ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8034004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根駒ケ岳〜箱根山(10年振り開通の登山道は素敵な稜線だった)

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.1km
登り
809m
下り
815m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:41
合計
5:27
距離 11.1km 登り 809m 下り 815m
10:35
10
スタート地点
10:45
10:51
60
11:51
11:52
16
12:08
12:11
5
12:16
12:17
6
12:23
12:29
1
12:30
12:33
4
12:37
12:38
14
12:52
12:55
15
13:10
38
13:48
14:03
45
14:48
58
15:46
15:48
14
16:02
ゴール地点
先に駒ヶ岳に登り、分岐まで戻り箱根山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
防ヶ沢登山口から北に300m程にある
駐車スペースに停める
・駐車スペース3〜4台
・🚻なし
・小田原駅〜車で45分
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されており歩きやすい
危険箇所なし
・防ヶ沢登山口〜防ヶ沢分岐
 :樹林帯をひたすら登る。

・防ヶ沢分岐〜RW山頂駅
 :道が細くすれ違えない場所あり

・RW山頂駅〜駒ヶ岳(箱根神社元宮)
 :階段の参道を登る

・防ヶ沢分岐〜箱根山(神山)
 (今回開通した区間)
 :急登が続く。山頂直下で岩場が出てくる

・箱根山〜大涌谷
 :通行禁止
その他周辺情報 ♨️温泉♨️
「大平山温泉」
 :駐車場から車で20分
・姫乃湯
 日帰り650円
 ※この辺りの温泉ではリーズナブル
 コインロッカー100円(戻ってこない)
 駐車場あり
 ボディーソープ、ジャンプー備付け
 お湯は熱く42〜43℃

「箱根湯本温泉」
 :駐車場から車で30分程度
 日帰り温泉がたくさんあるが1,500円オーバーで割高
 Pもなく有料P利用

「箱根園」
 :RW山麓駅近く
 ここも高い


🍴グルメ
「RW山頂駅」
 には食べ物売っていない

「箱根蕎麦」
 箱根周辺に多数あり

「小田原」
 アジ、干物が有名
 駅周辺に海鮮居酒屋多数あり
・まる船(小田原店)
 アジフライが肉厚で旨い
始発新幹線で小田原駅まで。
車窓から新富士駅前の富士川のJR鉄橋越しの富士山
2025年04月19日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
4/19 9:05
始発新幹線で小田原駅まで。
車窓から新富士駅前の富士川のJR鉄橋越しの富士山
小田原駅からレンタカーで防ヶ沢登山口から300mくらいの駐車スペースまで。事前にgoogleMAPで調べていたが空いていて良かった♪
2025年04月19日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/19 10:40
小田原駅からレンタカーで防ヶ沢登山口から300mくらいの駐車スペースまで。事前にgoogleMAPで調べていたが空いていて良かった♪
いきなり青と白のスミレ
2025年04月19日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
4/19 10:48
いきなり青と白のスミレ
カタバミも咲いてます
2025年04月19日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
4/19 11:06
カタバミも咲いてます
キレイな桜
2025年04月19日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
4/19 11:08
キレイな桜
「マメザクラ」でしょうか
この桜も小さくてキレイ♪
2025年04月19日 11:13撮影 by  ILCA-77M2, SONY
16
4/19 11:13
「マメザクラ」でしょうか
この桜も小さくてキレイ♪
そして何と「コキクザキイチゲ」ここのは「キクザキイチゲ」より小さい変種だそう
2025年04月19日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
40
4/19 11:39
そして何と「コキクザキイチゲ」ここのは「キクザキイチゲ」より小さい変種だそう
紫花も白花もあちこちに
2025年04月19日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
29
4/19 11:40
紫花も白花もあちこちに
そうこうしていると防ヶ沢分岐へ。先に箱根山へ行く予定だったが、昼食を買い忘れたので順番を入れ替えRW山頂駅がある駒ヶ岳へ向かう
2025年04月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
4/19 11:51
そうこうしていると防ヶ沢分岐へ。先に箱根山へ行く予定だったが、昼食を買い忘れたので順番を入れ替えRW山頂駅がある駒ヶ岳へ向かう
こちらの稜線にも「コキクザキイチゲ」
2025年04月19日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
4/19 11:54
こちらの稜線にも「コキクザキイチゲ」
道端にたくさん咲いてます♪
2025年04月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
4/19 11:55
道端にたくさん咲いてます♪
RW山頂駅が見えてきた。立派な建物なのでレストランくらいあるだろうと中に入ると。売店のみで食べ物はない💦
2025年04月19日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/19 12:07
RW山頂駅が見えてきた。立派な建物なのでレストランくらいあるだろうと中に入ると。売店のみで食べ物はない💦
仕方ないので周回してみる。
海ノニワへ。景色は良さそうだが霞んで確認できない。
2025年04月19日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/19 12:15
仕方ないので周回してみる。
海ノニワへ。景色は良さそうだが霞んで確認できない。
箱根元宮へ向かう
2025年04月19日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
4/19 12:18
箱根元宮へ向かう
この鳥居をくぐると元宮。ここが…
2025年04月19日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
4/19 12:22
この鳥居をくぐると元宮。ここが…
「箱根駒ヶ岳」山頂。
富士山の見える山です。登り始めは見えてたんだけどな…
2025年04月19日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
4/19 12:23
「箱根駒ヶ岳」山頂。
富士山の見える山です。登り始めは見えてたんだけどな…
次に向かう「箱根山(神山)」
2025年04月19日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
4/19 12:24
次に向かう「箱根山(神山)」
一旦下りテラスへ行くと
2025年04月19日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
4/19 12:28
一旦下りテラスへ行くと
芦ノ湖の全景が見渡せる。好眺望だが霞んでいるのが残念
2025年04月19日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
38
4/19 12:31
芦ノ湖の全景が見渡せる。好眺望だが霞んでいるのが残念
行動食でお腹を満たし、珈琲タイムを取って…
2025年04月19日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/19 12:42
行動食でお腹を満たし、珈琲タイムを取って…
箱根山へ向かう
2025年04月19日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/19 12:55
箱根山へ向かう
そしてここから3月26日に開通した神山までの登山道。
結構急登を登っていくと…
2025年04月19日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
4/19 13:09
そしてここから3月26日に開通した神山までの登山道。
結構急登を登っていくと…
こちらの稜線もコキクザキイチゲがあちこちで出てくる
2025年04月19日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
4/19 13:16
こちらの稜線もコキクザキイチゲがあちこちで出てくる
濃い紫の立派な個体
2025年04月19日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
44
4/19 13:23
濃い紫の立派な個体
野鳥もあちこちで声がする。「コガラ」が目の前の枝に留まったところをすかさず
2025年04月19日 13:38撮影 by  ILCA-77M2, SONY
38
4/19 13:38
野鳥もあちこちで声がする。「コガラ」が目の前の枝に留まったところをすかさず
山頂直下の岩ゴロゴロを登っていくと
2025年04月19日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/19 13:44
山頂直下の岩ゴロゴロを登っていくと
箱根山(神山)1438m。300名山です。
富士山が見える山でもあるが木々に囲まれている
2025年04月19日 13:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/19 13:48
箱根山(神山)1438m。300名山です。
富士山が見える山でもあるが木々に囲まれている
大湧谷方面へ向かうと富士ビューがあるんだろうか?
開通したのはここまでなので確かめる術もなし
2025年04月19日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
4/19 13:49
大湧谷方面へ向かうと富士ビューがあるんだろうか?
開通したのはここまでなので確かめる術もなし
木々の合間から駒ヶ岳のRW山頂駅を撮って下山開始
2025年04月19日 14:01撮影 by  ILCA-77M2, SONY
13
4/19 14:01
木々の合間から駒ヶ岳のRW山頂駅を撮って下山開始
下山途中に足元になんと!ハナネコノメ発見。行きは見過ごしたな
2025年04月19日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
37
4/19 14:24
下山途中に足元になんと!ハナネコノメ発見。行きは見過ごしたな
これはうれしい誤算。生息域は東日本なので関西では見れない種
2025年04月19日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
42
4/19 14:27
これはうれしい誤算。生息域は東日本なので関西では見れない種
オレンジや黄色の葯の個体
2025年04月19日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/19 14:30
オレンジや黄色の葯の個体
「コキクザキイチゲ」越しのハナネコ
2025年04月19日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/19 14:33
「コキクザキイチゲ」越しのハナネコ
ハナネコのブーケ🌸
いいものが見れました♪
2025年04月19日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
4/19 14:41
ハナネコのブーケ🌸
いいものが見れました♪
「コキクザキイチゲ」もベッピンさん
2025年04月19日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
4/19 14:43
「コキクザキイチゲ」もベッピンさん
本当にたくさん咲いてました💠
2025年04月19日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
4/19 14:57
本当にたくさん咲いてました💠
下山後には大平台温泉の「姫之湯」に浸かって疲れを癒す。箱根の温泉はお高いですがここは650円とリーズナブル
2025年04月19日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
4/19 16:33
下山後には大平台温泉の「姫之湯」に浸かって疲れを癒す。箱根の温泉はお高いですがここは650円とリーズナブル
小田原駅に戻り、海鮮居酒屋「ふじ丸」でお疲れ様のアレ。桜鯛のお造りを岩塩、わさび、もみじおろしの3通りの味で楽しむ♪
2025年04月19日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
30
4/19 19:03
小田原駅に戻り、海鮮居酒屋「ふじ丸」でお疲れ様のアレ。桜鯛のお造りを岩塩、わさび、もみじおろしの3通りの味で楽しむ♪
小田原と言えば”アジフライ”これもタルタルと濃厚ソースで2通りの味を楽しみハイボールで流し込む
2025年04月19日 19:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
33
4/19 19:12
小田原と言えば”アジフライ”これもタルタルと濃厚ソースで2通りの味を楽しみハイボールで流し込む
〆は清酒「箱根山」と地魚三種握り。
鋭気を養い次の日に備えます
2025年04月19日 19:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
37
4/19 19:38
〆は清酒「箱根山」と地魚三種握り。
鋭気を養い次の日に備えます

感想

「300名山」で「富士山が見える山54」でもある箱根山(神山)。

大涌谷周辺のハイキングコースは、平成27年の大涌谷における小規模噴火により火山ガスの危険があるとのことから、長らく全区間においてコースを閉鎖していた。(自己責任と言って歩いている人はいたが…)

近年の調査において火山ガスが検出されない状況が続き、コースの補修活動が完了したことから、駒ヶ岳〜神山間のコースを開放されることとなった。
・駒ヶ岳〜防ヶ沢登山口間は、令和6年7月より通行可能
・残りの防ヶ沢分岐〜箱根山(神山)山頂間は今年の3月28日(金) 午前10時開放となった。
※箱根山山頂〜大涌谷間の立入禁止は継続。

早速、今土曜日に箱根山と箱根駒ヶ岳にアタック。
せっかく箱根まで行くので小田原で一泊し、次の日は山梨の「富士山が見える山」をハシゴで計画した。

4/19(土)は始発新幹線で小田原まで移動。小田原からバスもあるが、JRのレール&レンタカーを使えば、乗車券2割引なので実質バスと変わらないし、時間制約も気にしなくていいし、温泉にも寄れるので小田原からレンタカーで箱根山の防ヶ沢登山口近くの駐車スペースまで移動。GoogleMAPで事前確認して3台程度のスペースがあることを確認。埋まっていれば箱根桃源台の無理Pから歩くつもりだったが、運良く空いており停めることができ、時短にもなった。

登り始めから樹林帯の退屈なコースだったが、「マメザクラ」に途中から何と「キクザキイチゲ」も出て来てテンションアップ。
後から知ったがここの「キクザキイチゲ」は変背丈が短い変種の「コキクザキイチゲ」と言うそう。
防ヶ沢分岐から先に箱根山に登る計画だったが車移動の道中コンビニがなく、昼食を買っていなかったため、順番をRW山頂駅がある箱根駒ヶ岳へ変更。

駒ヶ岳の稜線にも「コキクザキイチゲ」がポツポツとあり野鳥とともに楽しませてくれる。
RW山頂駅に到着するが売店はあるが食べ物は全くない。
仕方ないのて周回するが登り始めは木々の隙間から見えていた富士山も雲を被り確認できない。春霞か景色もいまいち。
RWが到着したタイミングで外国人がどばっと降りてくるが、それほど混雑もなく駒ヶ岳頂上をゲット。
行動食でお腹を満たして箱根山へ向かう。

箱根山への登り返しはなかなかの急登だったがこちらも「キクザキイチゲ」やカラ類に元気をもらい、山頂ゲット。
箱根山は木々に囲まれ、富士山が雲に隠れてなくても見えないんじゃないか。
大湧谷方面に進めば富士ビューポイントがあるかもしれないが、箱根山から先は以前通行禁止のため確かめる術もなし。
下山ではなんとハナネコを発見。まさかここで見れるとは思っていなかったのでうれしい誤算。

駒ヶ岳からの芦ノ湖越しの富士山はまたの楽しみにとっておきたい。
満足の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

22年くらい前、息子が小学校に入る頃の秋に行きました。神山の頂上で撮った写真に日本髪を結った女性の霊が写っておりびっくりしました。大涌谷への下りは富士山ビューの快適な道でしたが、寒かったのを覚えています。
2025/4/21 18:54
orikazさん
コメントありがとうございます。
一瞬身震いして山頂写真見返しました(笑)
やはり大湧谷への登山道は富士ビューが見れるんですね。
開通したら再訪したいと思います。
2025/4/22 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら