ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8035176
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山駅から屯鶴峯、ボタン咲く當麻寺へ

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
609m
下り
629m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:24
合計
7:04
9:35
35
二上山駅
10:38
10:44
9
10:53
11:05
16
12:25
12:50
3
13:54
13:57
27
14:24
14:31
3
14:34
15
14:49
14:55
7
15:02
2
15:04
15:06
4
15:10
15:12
6
15:29
16:27
12
16:39
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。二上山駅からダイトレ北入口までは交通量の多い自動車道で、屯鶴峯入口のダイトレ起点までは一段高くなった歩道があって安全に歩けますが、ダイトレ起点からダイトレ北入口までは、そのような歩道がないので、クルマに十分ご注意ください。また、岩屋峠から祐泉寺までの下りは、ところどころ濡れて滑りやすくなっている箇所があるので、ご注意ください。
その他周辺情報 二上山駅前には、飲料の自販機がありますが、コンビニや飲食店の類は見当たらないようです。一方、当麻寺駅と當麻寺の間の参道には、飲食店や土産物店等が多くあり、自販機も点在しています。また、今回は立ち寄っていませんが、當麻寺の参道には、相撲の博物館・相撲館「けはや座」があります。なお、當麻寺の拝観料は、今回立ち寄った「奥院」「中之坊」は、それぞれ500円(大人料金)、今回立ち寄らなかった「西南院」は400円、本堂などの「伽藍三堂」は500円です。
近鉄南大阪線二上山駅からスタート。今日は登山者が多そうだ。
2025年04月19日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/19 9:33
近鉄南大阪線二上山駅からスタート。今日は登山者が多そうだ。
自動車道を歩いて、奇岩群「屯鶴峯(どんづるぼう)」に到着。千数百万年前、二上山の噴火によってできたものらしい。鶴が屯(たむろ)しているように見えることから屯鶴峯と名付けられたそうで、奈良県指定の天然記念物。
2025年04月19日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/19 10:31
自動車道を歩いて、奇岩群「屯鶴峯(どんづるぼう)」に到着。千数百万年前、二上山の噴火によってできたものらしい。鶴が屯(たむろ)しているように見えることから屯鶴峯と名付けられたそうで、奈良県指定の天然記念物。
屯鶴峯にある帝国陸軍地下壕跡。第二次世界大戦末期、帝国陸軍は本土決戦に備えて、屯鶴峯地下に航空部隊の指令所を築こうとしたらしい。いくつかのサイトを拝読するに、第1航空総軍司令官であった元大韓帝国皇太子・李垠(りぎん、イウォン)が一時期滞在していたという証言もあるようだ。
2025年04月19日 10:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/19 10:44
屯鶴峯にある帝国陸軍地下壕跡。第二次世界大戦末期、帝国陸軍は本土決戦に備えて、屯鶴峯地下に航空部隊の指令所を築こうとしたらしい。いくつかのサイトを拝読するに、第1航空総軍司令官であった元大韓帝国皇太子・李垠(りぎん、イウォン)が一時期滞在していたという証言もあるようだ。
屯鶴峯の奇岩を上から見たところ
2025年04月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/19 10:59
屯鶴峯の奇岩を上から見たところ
屯鶴峯入口にある「ダイヤモンドトレール」(通称・ダイトレ)起点のプレート。ダイトレは、ここから大和葛城山や金剛山、岩湧山などを経て、槇尾山に至る。
2025年04月19日 11:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/19 11:22
屯鶴峯入口にある「ダイヤモンドトレール」(通称・ダイトレ)起点のプレート。ダイトレは、ここから大和葛城山や金剛山、岩湧山などを経て、槇尾山に至る。
途中で見かけたシロバナタンポポ
2025年04月19日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
4/19 11:39
途中で見かけたシロバナタンポポ
とにかく、今日は暑かった…。鉄塔の下で、コンビニおにぎりを無理やり(?)ほおばりながら大休止。そこから見える新緑の二上山がキレイだった。
2025年04月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/19 12:29
とにかく、今日は暑かった…。鉄塔の下で、コンビニおにぎりを無理やり(?)ほおばりながら大休止。そこから見える新緑の二上山がキレイだった。
だ、大失態!岩屋峠へ向かうつもりが、暑さで判断力が鈍っていた所為か分岐を間違えてしまい、「ろくわたりの道」を下ってしまった。登山口から岩屋峠へ向かって登りなおす。トホホ…。
2025年04月19日 13:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/19 13:56
だ、大失態!岩屋峠へ向かうつもりが、暑さで判断力が鈍っていた所為か分岐を間違えてしまい、「ろくわたりの道」を下ってしまった。登山口から岩屋峠へ向かって登りなおす。トホホ…。
何とか岩屋峠へたどり着く。当初、二上山・雌岳へ行くつもりだったけど、フィジカル面はともかく、手持ちの飲料が尽きかけているので、雌岳はあきらめて當麻寺へ向かうことにする。
2025年04月19日 14:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/19 14:30
何とか岩屋峠へたどり着く。当初、二上山・雌岳へ行くつもりだったけど、フィジカル面はともかく、手持ちの飲料が尽きかけているので、雌岳はあきらめて當麻寺へ向かうことにする。
祐泉寺まで下ってきた。途中二ヶ所の水場がありがたかった。
2025年04月19日 14:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/19 14:50
祐泉寺まで下ってきた。途中二ヶ所の水場がありがたかった。
大池越しに見る二上山
2025年04月19日 15:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/19 15:08
大池越しに見る二上山
當麻寺に到着。写真は「奥院」の御影堂(本堂)。1604(慶長9)年建立で、重要文化物指定。
2025年04月19日 15:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/19 15:34
當麻寺に到着。写真は「奥院」の御影堂(本堂)。1604(慶長9)年建立で、重要文化物指定。
奥院に咲くボタン。背景をボカそうと絞りを開け気味にしたら、蕊の部分がアウトフォーカスになってしまった。花の写真はむずかしいなあ…。
2025年04月19日 15:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
4/19 15:35
奥院に咲くボタン。背景をボカそうと絞りを開け気味にしたら、蕊の部分がアウトフォーカスになってしまった。花の写真はむずかしいなあ…。
奥院の浄土庭園
2025年04月19日 15:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/19 15:46
奥院の浄土庭園
「中之坊」の庭園「香藕園(こうぐうえん)」から見る国宝指定の東塔
2025年04月19日 16:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
4/19 16:04
「中之坊」の庭園「香藕園(こうぐうえん)」から見る国宝指定の東塔
中之坊に咲くボタン
2025年04月19日 16:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
4/19 16:08
中之坊に咲くボタン
同じく中之坊のボタン
2025年04月19日 16:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/19 16:11
同じく中之坊のボタン
当麻寺駅に到着
2025年04月19日 16:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/19 16:39
当麻寺駅に到着

感想

今回は、いろいろと「やらかしてしまった」山行でした(笑)。ここ数か月、気温が低い状態で、現地で飲料の調達可能という条件下での山行ばかりでしたので、暑さを甘く見て飲料のペットボトルを少ししか持っていかなかったのが運の尽きでした。想定外の暑さと飲料不足という状況下で判断力が甘くなってしまったか、分岐を誤るというトンでもないポカをやらかしてしまい、行程変更を余儀なくされてしまいました。まあ、今回は危険の少ない低山だったので良かったですが、危険の多い山でやらかしてしまうと思うとゾッとします。今後の戒めにしたいと思います。
まあ、それでも、下山後に當麻寺のキレイなボタンを鑑賞できて、傷心を癒すことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら