伊豆山稜線歩道トレイルハイキング 天城峠~船原峠 1泊2日


- GPS
- 07:32
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:14
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 伊豆山稜線歩道コース上に トイレは天城峠のみ。 食料調達場はなし。 自販機もなし。 沢は前半ちょろちょろありました。 仁科峠から30分歩いて西天城高原牧場の家というところに行くと、ご飯、アイス、飲み物調達、トイレもありました。 |
写真
感想
修善寺駅から天城峠までバスに乗ります。
天城峠をスタートし、天城峠口のトイレまで100mくらいの登りがめちゃくちゃキツく、この時点でもう帰ろうかと思いました。テント泊装備と食料を担いで歩くということが初めてで、こんなにも息が上がるのかと大変さを痛感。たぶん10kgくらいなんだけども、このまま山を登れるのかととても不安になりました。
この先トイレがないので、(大)をして、なんとか気持ちを整えてスタートです。
前半は山の林道で、登りも優しめで気持ちよく進めました。中半は低い木の間を歩く、気持ちの良くないルート。風も通らないし、日も当たらないので楽しめません。仁科峠からは稜線歩きでとても気持ちがいい、爽快感です。
2日目の水調達へ西天城高原牧場の家に行き、飲み物とアイスを調達。ここに行くロード歩きの往復がとてもきつかったです。下りは足の裏が痛くなり、上りは腿の裏がつり、ズタボロの体になりました。颯爽と走っていくバイクの方々が本当羨ましくなります。エンジンは偉大だなと。
宇久須峠でテントを張ります。夜から朝は強風でテントのバタバタ音がすごいので、熟睡とはいきませんでした。
2日目はガスで何も見えない中出発。
途中からは西伊豆スカイラインと並行するので、ロード歩きにしました。
早朝で車も1台も通らず、静かで穏やかな山行を楽しめました。
船原峠からバスに乗って修善寺駅へ戻り終了です。
今回は装備の重さが本当にきつかった。
ULザックで行ったからか、自分の体にあまりフィットせず、余計に重みを感じ、肩痛がすごかったです。ザックは大事だなと感じました。
肩痛、脚痛、足裏痛、しばらくぎこちないロボット歩きになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する