記録ID: 8036356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
甲東三山《不老山・高指山・瀬淵山》+ゴウド山
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:47
距離 13.0km
登り 1,011m
下り 1,008m
野田尻宿の公民館横にきれいな公衆トイレあり
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速利用者以外の方がサービスエリアを利用するための駐車場 (お買い物や食事をすれば怒られることはないと思われます) 気になる方は邪魔にならない路肩に駐車しても良いかと |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぷらっとパーク 〜不老山 登山口まで舗装道路を歩きます 不老山下バス停からは案内標識が設置されているのでわかりやすい 金毘羅様でお詣りしてから山頂へ 良く整備された登山道で歩きやすいですが一部狭い区間あり 山頂からは談合坂SAや富士山〜丹沢〜高尾方面まで見渡せます ベンチあり 〜高指山 いくつかアップダウンを繰り返し急登を登りきると山頂 急登区間に倒木などあるので注意です 展望はあまりありませんがベンチあり ここからゴウド山を越えて権現山へ向かうルートと高丸山へ下るルートに分かれます 〜ゴウド山 せっかくなのでゴウド山へ向かう 薄暗い杉林を下っていくと突然開けます 伐採して明るくなったゴウド山や権現山方面が良く見えます 残念ながらゴウド山ピークには獣除けネットが設置されており近づけません 権現山側に回り込むとピークに一番近づけます お地蔵さんピーク標識あり 〜林道〜高指山 棚頭方面へ進むと伐採されて出来た展望地があります 甲州アルプスまで見渡せるこの甲東エリア一番の展望☆(だと思います) 試しに林道を歩いて終点まで行くと登山道に復帰するためのルートがあると思いきやザレた斜面を登るためのロープが1本あるのみ 登山道までは短いのでなんとかなるレベルですが、素直に登山道を利用して高指山へ戻ることを推奨します 〜高丸山 やや荒れた感じの登山道 ピークがどこだかわからず通過。。。 〜和見峠〜瀬渕山 和見峠の標識裏手から尾根ルートに入ります ベテランハイカーさんに教えていただきました!ありがとうございます! 尾根ルートは倒木やあまり歩かれていないのか荒れてます 下ってから登り返す林道の方が歩きやすいかも 瀬渕山はパラグライダーの発着場にもなっているようで広く展望も良い♪ 立派な神社「靖国の宮」のあります 〜神明神社 登山道を下っていくと少々ワイルドなトラバースが一カ所あります トラバースを通過するとまもなく神明神社です 昭和なブランコが設置されており昔は子供たちの遊び場になっていたのかも 〜ぷらっとパークへ 道路をテクテク 急な坂道や狭い道路もありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
未踏の甲東エリアを歩いてきました
くもりだったので昨日のような暑さにはやられませんでしたが、本日も富士山うっすら。。😿
甲東三山は、ゴウド山の展望地をルートに入れると更に展望が楽しめるのでオススメです\(^o^)/
やはり展望は冬場の寒い時期が一番美しいですね✨
◆参考にした説明
不老山は、丹沢の不老山と区別して「甲東不老山」とも呼ばれています。甲州地方の方言では「山」が濁らない発音で称されることが多く、地元では「ふろうさん」と呼ばれることが多いです。甲東とは旧甲東村のことで、近隣の三座を称した「甲東三山」のひとつに数えられます。
一般に甲東三山は《不老山・高指山・瀬淵山》の三座とされていますが、《不老山・高指山・ゴウド山》の三座とする説もあるようです。
頂上は手狭ですが南側の展望が素晴らしく、中央自動車道の談合坂SAを眼下に富士山はもちろん、丹沢〜道志山塊、相模湖方面から東京都心まで一望できます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する