ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039741
全員に公開
ハイキング
中国

福王寺の火渡り祭🔥(福王寺山↑岩滝参道↓大師坂)

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.2km
登り
433m
下り
441m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
4:59
合計
7:53
距離 7.2km 登り 433m 下り 441m
7:19
18
スタート地点
7:37
45
岩滝参道登山口
8:22
8:23
26
8:49
8:51
7
9:10
9:11
6
9:30
14:25
5
14:30
31
15:01
11
大師坂登山口
15:12
ゴール地点
天候 雨時々曇り
(登りは大半曇り、火渡り祭りは気にならないほどの雨、下山時霧雨)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを東綾ヶ谷公会堂前の路肩に駐輪
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されている

岩滝参道
全体的にゆるやかな登り。
大師坂参道
幅が広い参道だがあまり歩かれておらず、猪の掘り返しなども多い。
その他周辺情報 福王寺
安芸の高野山と称される高野山別格本山。
今年熊野権現社と仁王門が広島市重要文化財に認定された。

火渡り祭
四月第三日曜。
火渡りは裸足で行うのでタオルなどあった方がいいかも。歩いた足は洗わずに帰るのが本来のルールみたいです。
東綾ヶ谷公会堂前の路肩に駐輪させていただきます。
2025年04月20日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
4/20 7:12
東綾ヶ谷公会堂前の路肩に駐輪させていただきます。
道路脇にミヤマガマズミ。白い花で悩む季節に😅
2025年04月20日 07:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
45
4/20 7:30
道路脇にミヤマガマズミ。白い花で悩む季節に😅
ムベの花も。
2025年04月20日 07:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
50
4/20 7:31
ムベの花も。
岩滝参道はこの橋をわたって。
2025年04月20日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
4/20 7:36
岩滝参道はこの橋をわたって。
センダイムシクイの声が聞こえるので、しばし探すと、いた😁 今期初夏鳥(燕除く)。
チョチョビー(焼酎一杯ぐいー)と鳴きますが、ビーの時だけ力が入って尾羽が下がるのを新たに発見😊
2025年04月20日 07:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
66
4/20 7:50
センダイムシクイの声が聞こえるので、しばし探すと、いた😁 今期初夏鳥(燕除く)。
チョチョビー(焼酎一杯ぐいー)と鳴きますが、ビーの時だけ力が入って尾羽が下がるのを新たに発見😊
福王寺山には5本の整備された参道と1本のバリルートがありますが、この岩滝参道がゆるハイクとしては一番楽しい😀
2025年04月20日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
4/20 7:58
福王寺山には5本の整備された参道と1本のバリルートがありますが、この岩滝参道がゆるハイクとしては一番楽しい😀
登山道はコバノミツバツツジたくさん。
2025年04月20日 07:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
59
4/20 7:58
登山道はコバノミツバツツジたくさん。
猪の湯が閉鎖されてます😁
細かな整備ありがたいことです。
2025年04月20日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
4/20 8:03
猪の湯が閉鎖されてます😁
細かな整備ありがたいことです。
福王寺山は不動坂からこの岩滝参道が広島県自然歩道指定されてます。
現在眺望はほとんどありませんが、昔は白木山が見えてた時代もあったんですね。
2025年04月20日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/20 8:19
福王寺山は不動坂からこの岩滝参道が広島県自然歩道指定されてます。
現在眺望はほとんどありませんが、昔は白木山が見えてた時代もあったんですね。
地形図の破線道分岐、歩けるっぽい。今度試すか。
2025年04月20日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
4/20 8:21
地形図の破線道分岐、歩けるっぽい。今度試すか。
ここから一気に標高上げます
2025年04月20日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
4/20 8:34
ここから一気に標高上げます
カンアオイの葉。花は咲いておらず
2025年04月20日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
4/20 8:46
カンアオイの葉。花は咲いておらず
金亀池に到着。鯉たちが驚いて逃げる音ばかり。
2025年04月20日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
34
4/20 8:49
金亀池に到着。鯉たちが驚いて逃げる音ばかり。
雨がポツポツ降り始めたので、サクッと登頂、サクッと撤収😅
2025年04月20日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
4/20 9:08
雨がポツポツ降り始めたので、サクッと登頂、サクッと撤収😅
初めて見た気がする標識。一番迷わないって😅 まあ確かにこの辺り参道が輻輳して迷いやすいかもだけど
2025年04月20日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
4/20 9:26
初めて見た気がする標識。一番迷わないって😅 まあ確かにこの辺り参道が輻輳して迷いやすいかもだけど
セッコクにご挨拶。花にはさすがに早いかと思いきや花芽らしきものも。
31
セッコクにご挨拶。花にはさすがに早いかと思いきや花芽らしきものも。
シャクナゲ(植栽)が咲き始めました
2025年04月20日 09:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
57
4/20 9:28
シャクナゲ(植栽)が咲き始めました
シャクナゲと金堂(本堂)
2025年04月20日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
4/20 9:30
シャクナゲと金堂(本堂)
火渡り祭の準備は着々。11時までまったり待ちます。うどんなど出店も。
2025年04月20日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/20 9:37
火渡り祭の準備は着々。11時までまったり待ちます。うどんなど出店も。
広島市立大学が福王寺仁王像の詳細な3Dモデルを作ったことがニュースになってましたが、3Dプリンタで立体化もされてました。
欲しい😎
2025年04月20日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
37
4/20 10:11
広島市立大学が福王寺仁王像の詳細な3Dモデルを作ったことがニュースになってましたが、3Dプリンタで立体化もされてました。
欲しい😎
普段入れない阿弥陀堂や大師堂も開放。プチ八十八箇所巡りができたり、江戸時代の籠が展示されてたり、広い堂内を堪能😊
2025年04月20日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
36
4/20 10:45
普段入れない阿弥陀堂や大師堂も開放。プチ八十八箇所巡りができたり、江戸時代の籠が展示されてたり、広い堂内を堪能😊
山伏さんが堂内を巡っている間、住職さんは金堂にて特別祈祷中
2025年04月20日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
39
4/20 11:18
山伏さんが堂内を巡っている間、住職さんは金堂にて特別祈祷中
この度広島市重文に指定された熊野権現。江戸時代中期の建造、神仏分離の波を乗り越えたこと、棟札が残っていることが評価されました
2025年04月20日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
4/20 11:59
この度広島市重文に指定された熊野権現。江戸時代中期の建造、神仏分離の波を乗り越えたこと、棟札が残っていることが評価されました
熊野権現内部。普段は入れません😁
2025年04月20日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
4/20 12:03
熊野権現内部。普段は入れません😁
古い歌仙の絵馬。判読できるものがほとんどないのは残念
2025年04月20日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
4/20 12:03
古い歌仙の絵馬。判読できるものがほとんどないのは残念
雨もほぼ止み、急ピッチで火渡り祭の準備が進められます
2025年04月20日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
34
4/20 12:26
雨もほぼ止み、急ピッチで火渡り祭の準備が進められます
かゆい写真😎
手水鉢でヒトスジシマカが羽化してます。最後の足2本抜くところで硬直。体が固まるのを待っているのでしょうか?
不愉快な害虫といえど生命の神秘はやっぱり美しい
2025年04月20日 12:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
36
4/20 12:54
かゆい写真😎
手水鉢でヒトスジシマカが羽化してます。最後の足2本抜くところで硬直。体が固まるのを待っているのでしょうか?
不愉快な害虫といえど生命の神秘はやっぱり美しい
蚊の写真撮ってる場合じゃなくて、火渡り祭、開催です!
山門(を模したもの)にて子供行者くんが石鎚神社の行者相手に立派な問答😁
2025年04月20日 13:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
45
4/20 13:03
蚊の写真撮ってる場合じゃなくて、火渡り祭、開催です!
山門(を模したもの)にて子供行者くんが石鎚神社の行者相手に立派な問答😁
行者たちが居並び行事開始
2025年04月20日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
33
4/20 13:06
行者たちが居並び行事開始
斧、弓、剣の仏具にて道場を浄めます。放たれた矢は子供たちが追いかけて拾ってました😊
2025年04月20日 13:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
35
4/20 13:16
斧、弓、剣の仏具にて道場を浄めます。放たれた矢は子供たちが追いかけて拾ってました😊
斧や剣は煩悩や悪事を断ち切り、弓は各方位を浄めます
2025年04月20日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
4/20 13:28
斧や剣は煩悩や悪事を断ち切り、弓は各方位を浄めます
ファイヤー🔥🔥🔥
奉納された護摩木を焚べてゆきます。もちろん私も奉納。
2025年04月20日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
64
4/20 13:38
ファイヤー🔥🔥🔥
奉納された護摩木を焚べてゆきます。もちろん私も奉納。
火渡りの舞台をしつらえます
2025年04月20日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
40
4/20 13:53
火渡りの舞台をしつらえます
行者たちが次々に炎の中に飛び込んでゆきます!
2025年04月20日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
49
4/20 13:54
行者たちが次々に炎の中に飛び込んでゆきます!
迫力満点!
雨予報に怯まず来て良かった
2025年04月20日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
55
4/20 13:55
迫力満点!
雨予報に怯まず来て良かった
ほんとに燃えてるとこ歩いてる😱
望遠マクロが今日一番の仕事😅
2025年04月20日 13:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
81
4/20 13:56
ほんとに燃えてるとこ歩いてる😱
望遠マクロが今日一番の仕事😅
子供行者+一般参加者用に整備。渡る際には瞑想の呼吸で不動明王と一体になれば熱さも感じないとのこと。
現代風に言えば『全集中仏の呼吸一の型不動明王』みたいな😁
2025年04月20日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
37
4/20 14:01
子供行者+一般参加者用に整備。渡る際には瞑想の呼吸で不動明王と一体になれば熱さも感じないとのこと。
現代風に言えば『全集中仏の呼吸一の型不動明王』みたいな😁
子供行者さんも堂々と火渡り😊
2025年04月20日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
4/20 14:02
子供行者さんも堂々と火渡り😊
最後に餅まき。
戦利品たっぷりゲットです😁
2025年04月20日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
58
4/20 14:25
最後に餅まき。
戦利品たっぷりゲットです😁
熊野権現と並び、仁王門も広島市重文に指定されました。楼門建築が厳しく規制された江戸時代に建造された稀有な建築物であることが評価されました。(福王寺縁起では安土桃山時代だそうですが😅)
なお、楼門とは山門の格において最高位の門だそうです。
2025年04月20日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
32
4/20 14:27
熊野権現と並び、仁王門も広島市重文に指定されました。楼門建築が厳しく規制された江戸時代に建造された稀有な建築物であることが評価されました。(福王寺縁起では安土桃山時代だそうですが😅)
なお、楼門とは山門の格において最高位の門だそうです。
今日は大師坂参道を下ります。
2025年04月20日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/20 14:30
今日は大師坂参道を下ります。
あまり歩かれていないうえに、猪の掘り返しなどでやや荒れてますが、車も通れるくらいの道幅です!
参道の名前がそのまま参道の規模を現してますね。
大師(弘法大師開基)>不動(不動明王が本尊)>阿弥陀=観音。岩滝参道(仮称)にもかっこいい名前が欲しい😎
2025年04月20日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
4/20 14:42
あまり歩かれていないうえに、猪の掘り返しなどでやや荒れてますが、車も通れるくらいの道幅です!
参道の名前がそのまま参道の規模を現してますね。
大師(弘法大師開基)>不動(不動明王が本尊)>阿弥陀=観音。岩滝参道(仮称)にもかっこいい名前が欲しい😎
アオゲラが現れてくれましたが、曇天の空抜け。望遠コンデジでは歯が立たず😭
2025年04月20日 14:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
47
4/20 14:47
アオゲラが現れてくれましたが、曇天の空抜け。望遠コンデジでは歯が立たず😭
町石もちょっとゴージャス
2025年04月20日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
4/20 14:52
町石もちょっとゴージャス
登山口に降りてきました。小雨なので、ここから傘。
2025年04月20日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
4/20 15:01
登山口に降りてきました。小雨なので、ここから傘。
桜が終わるやいなや、藤の季節
2025年04月20日 15:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
48
4/20 15:06
桜が終わるやいなや、藤の季節
ゲザーン!
天気予報に逆らって登った甲斐がありました😊
2025年04月20日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
61
4/20 15:13
ゲザーン!
天気予報に逆らって登った甲斐がありました😊

感想

毎年破魔矢の御祈祷を受けてたらお寺から営業の手紙が来るようになりました😅
4/20(第三日曜)に火渡り祭が行われるとのこと。
是非とも一度参加してみたいと思っていたので休みを取りました。
麓からシャトルバスが出るそうですが、もちろん歩いて登ります。
お正月にお疲れモードで諦めた岩滝参道登り、大師坂下りのチャンス。

天気予報はこの日ピンポイントで雨予報😭
とはいえ日に日に状況が改善して降っても小雨みたい。大師様の神通力ですな😁

春の登山道はコバノミツバツツジたっぷりで楽しめましたし、センダイムシクイやキビタキなど夏鳥の声も。
雨が降り出す前に登って、開始までお堂でまったり休憩の作戦がうまく行きました。
下りの大師坂は昔登りに使った時は台風直後の荒れで陰気臭い道という印象でしたが、(本来は)一番立派な参道であることにびっくりでした。

火渡り祭は普段入れないお堂の中も探検できたり、修験道と仏教の切っても切れない関係を堪能できたりといい経験ができました。
真宗だと「南無阿弥陀仏」というところが「南無大師」なのに妙に感動したりとか😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

望遠マクロの炎の写真のリアリティに驚かされました
2025/4/20 21:52
いか十さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

カメラはスマホでいいんじゃない?みたいな時代が来つつありますが、ここぞの描画力はやっぱり一眼なんだなあと再認識でした😊
D500はディスコンなので大事にしてやらないと。

雨だし、標準レンズを持って来なかったのを少し悔やみましたが、画角の小ささに逆に助けられた感じです。
2025/4/21 5:44
いいねいいね
1
こんばんは。いや〜本当に熱そうで見ているのが辛い〜😭。
そして花の移ろいも速い〜😅。
2025/4/20 22:19
satopan7さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

案内のチラシでは人が歩く分は燃えてない感じの写真だったのですが、いやいや、燃えてるし😱
日夜野山を歩いている足裏はやっぱり凄いですね。

休みと休みの間に、もう次の花。
ヤマレコの皆さんのレコのおかげで見れない分の補填ができて助かってます😊
2025/4/21 5:48
もみじさん、おはようございます。

朝からの小雨で上げてくる人はいないだろうなぁ、上げるとしたらもみじさんかなぁと思ってましたがその通りに(笑)
住職は住んでなくて防犯カメラが睨みをきかせてると真言宗の信者さんに聞いた事があります。
さすが火渡り祭り、賑やかで立派ですね。
自分は靴を履いても歩こうとは思いませんが・・・

大師坂は歩いた事があります。
あまり歩かれてない風でしたが立派な参道だった事はすぐに感じました。
いい道なのでもっと歩いて欲しいですけどね。

この日は実家に帰ってきましたが藤の花が盛りでした。
飯山の桜はまだ見頃!寒い所なんでしょうね。
2025/4/21 6:54
ima2017さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

雨がひどかったらシャトルバスで登って日記行きかなと思ってました。
山頂近くになるまで雨が降らず、祭りの間も雨が降らず、下山も登山口寸前まで降らず、帰りのバイクも降らずと、弘法大師凄い😎みたいな一日でした。

住職さんは住んでおられないんですね!
周囲に現住っぽい建物はあったので、宿直みたいな人はいるのかも🙄

小雨の天気なのでそんなに人居ないかと思いきや、火渡りした人だけでも100名以上。人気の祭りなのを実感しました。
靴だと逆に靴底溶けるかも😅

大師坂、地形図では実線なんですよね。納得の道でした。駐車場やバス便の問題で流行らないルートなのが残念です。
2025/4/21 7:24
おはようございます

般若心経、お大師さんですもんね。
行の道は厳しい、足熱いって💦
雨にもマケズお参りされたので悪いものすっかり落とされたと思います!

チョチョビーのお迎えも裏山しいです😄
2025/4/21 8:25
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

般若心経、知識としては知っていても、ちゃんと聞いたこともなければましてや唱えたこともなく。仏教も奥が深いですね😁

行者さん、山野を歩き、滝に打たれたり火の上を歩いたり😱 あれに飛び込む胆力が凄いです。

夏鳥は木の葉が繁るまでが勝負ですね。
五月以降はセンダイさんとか見つけられる気がしません。写真ではメボソムシクイにも見えますが、ムシクイ識別は声が一番😁
2025/4/21 9:39
おはようございます。
昨日は霧雨のような弱い雨でしたね。雨にも負けず、力強い火渡り祭り!
お写真の炎がすごくリアルです。炎の揺らぎの美しさに吸い込まれそうです🔥
熱そうですが、1回くらいなら体験してみてもいいかも😁走ったらいけないと聞いたことありますが、めっちゃ速足とかになりそうです。熱そうな写真と痒そうな写真でムズムズしました(笑)

セッコク花芽出てましたか。別の場所ですが、GW中に行けそうならついでに咲いてたらいいなと思っていたので。急に夏日になったりするので、GWでも少し早い子いるかなと期待してるんですが‥‥今年は特にわからないです😅
2025/4/21 9:52
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

時折傘を出すだけで、レインウェアもしまったまま。いい日でした。
てっきり「火のある感じ」のとこ歩くのかと思いきや、すごく熱そうでした。中には走って抜けた行者さんも😅
一般参加者用の火渡りはほのかに暖かいぐらいだったので安心ですよ😊
セッコクの写真を撮った時にやや露出控えめにしておいたのが功を奏しました。

毎年言ってる花期がわからない、ですが、今年はほんと読めませんね😰
特に南部と北部で大きな差になりそうで。
セッコクはさすがにGW明けかなあとは思いますが。
2025/4/21 12:06
こんばんは

収穫が多かったようですね。

火渡りの画像、迫力満点 👏
2025/4/21 20:29
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

メインの火渡り祭以外にもなかなかの収穫でした😊 センダイさんは木の葉一枚くらいのサイズなので、ああいう枝に止まってくれないととても見つけられませんし。

いつもは画角が狭くて立ち位置に苦労する望遠マクロレンズですがこういう使い方もあるのだなと目から鱗です😁
2025/4/22 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら