記録ID: 8040670
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
向日市 歴史散策 阪急西向日〜阪急東向日
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 37m
- 下り
- 49m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:24
距離 5.0km
登り 37m
下り 49m
10:45
264分
スタート地点
15:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
長岡宮大極殿跡
(向日市鶏冠井町)
平城京で即位した桓武天皇は、延暦三年(七八四)、長岡京へ遷都した。
しかし、造長岡宮使藤原種継が暗殺されるなど、新京の造営ははかばかしくなかった。十年で長岡京は放棄され、平安京へ遷都された。十年間、わが国の都であった長岡京の遺跡は姿のみならず、人々の記憶からも失われ、「幻の都」と呼ばれるに至った。昭和二十九年(一九五四)、長岡京の発掘調査が始まり、翌年、会昌門跡が出土し、「幻の都」はその姿を再び現わした。その後、小安殿跡、大極殿跡などが発掘され、長岡宮の実在が考古学的にも実証されていくが、それは長岡京の研究に生涯を尽くした中山修一の功績であった。その生家の一部は保存され、中山修一記念館(長岡京市久貝三丁目)として公開されている。なお、長岡京の遺跡は、向日市と長岡京市にまたがって広がっているが、国の史跡に指定されている長岡宮跡は向日市に存在する。
(京都検定テキスト)
(向日市鶏冠井町)
平城京で即位した桓武天皇は、延暦三年(七八四)、長岡京へ遷都した。
しかし、造長岡宮使藤原種継が暗殺されるなど、新京の造営ははかばかしくなかった。十年で長岡京は放棄され、平安京へ遷都された。十年間、わが国の都であった長岡京の遺跡は姿のみならず、人々の記憶からも失われ、「幻の都」と呼ばれるに至った。昭和二十九年(一九五四)、長岡京の発掘調査が始まり、翌年、会昌門跡が出土し、「幻の都」はその姿を再び現わした。その後、小安殿跡、大極殿跡などが発掘され、長岡宮の実在が考古学的にも実証されていくが、それは長岡京の研究に生涯を尽くした中山修一の功績であった。その生家の一部は保存され、中山修一記念館(長岡京市久貝三丁目)として公開されている。なお、長岡京の遺跡は、向日市と長岡京市にまたがって広がっているが、国の史跡に指定されている長岡宮跡は向日市に存在する。
(京都検定テキスト)
感想
急いで回ったのですが見るところいっぱい
もっともっと時間をかけて歩きたくなった
資料もたくさんいただいたので楽しみ
わずか10年だけの幻の都
ロマンを感じます♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する