ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8041307
全員に公開
講習/トレーニング
金剛山・岩湧山

25018_一徳坊山から金山谷経由岩湧山のはずが、、、

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
16.4km
登り
1,271m
下り
1,360m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:14
合計
8:52
距離 16.4km 登り 1,271m 下り 1,360m
8:39
8:40
45
9:25
9:29
61
10:30
10:38
144
13:02
218
16:40
27
17:07
17:08
13
17:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
金山谷は布引滝を過ぎても沢沿いを歩くと楽しい😀
水量少なめ、倒木ボチボチ、小滝(1-2m)数カ所
その他周辺情報 プチさわ歩きが楽しめる
ノヂシャ
2025年04月20日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 8:21
ノヂシャ
久しぶりにゴルフ場横から、まずは一徳防山へ
2025年04月20日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/20 8:29
久しぶりにゴルフ場横から、まずは一徳防山へ
クサイチゴ
2025年04月20日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 8:29
クサイチゴ
ニノ坂峠
2025年04月20日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 8:39
ニノ坂峠
ミツバツツジ
2025年04月20日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 8:43
ミツバツツジ
緑のトンネル
2025年04月20日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 8:45
緑のトンネル
ミツバツツジ
2025年04月20日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 8:56
ミツバツツジ
今が盛りとミツバツツジが咲き誇る
2025年04月20日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 8:56
今が盛りとミツバツツジが咲き誇る
2025年04月20日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/20 8:57
この白い花は?
2025年04月20日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 8:57
この白い花は?
2025年04月20日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 8:57
2025年04月20日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:00
檜越
今日は一徳防山に向かう
2025年04月20日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:17
檜越
今日は一徳防山に向かう
一徳防山に到着
今日も一言記に書かせていただく
2025年04月20日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:23
一徳防山に到着
今日も一言記に書かせていただく
鉄塔越しに岩湧山
今年は悪天候(予報)で山焼きが二回延期になり、中止とのこと
2025年04月20日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 9:30
鉄塔越しに岩湧山
今年は悪天候(予報)で山焼きが二回延期になり、中止とのこと
春の山
2025年04月20日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:33
春の山
ミツバツツジの向こうに岩湧山
2025年04月20日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:36
ミツバツツジの向こうに岩湧山
2025年04月20日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:36
やっと沢沿いに降りてきた
2025年04月20日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 9:49
やっと沢沿いに降りてきた
金山谷出た
2025年04月20日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:54
金山谷出た
パピレオさんのヤマレコでサツマイナモリが盛りで群生と聞いた
2025年04月20日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:55
パピレオさんのヤマレコでサツマイナモリが盛りで群生と聞いた
タチツボスミレ
2025年04月20日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:56
タチツボスミレ
ルリソウ?
2025年04月20日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 9:56
ルリソウ?
ヤマブキ
2025年04月20日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 9:56
ヤマブキ
サツマイナモリ
昔”さつまいもなり”と思っていた 汗)
地下茎があるのかな?とか・・・
2025年04月20日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 9:59
サツマイナモリ
昔”さつまいもなり”と思っていた 汗)
地下茎があるのかな?とか・・・
歩きやすい沢
2025年04月20日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:03
歩きやすい沢
2025年04月20日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:12
椿は終盤か
2025年04月20日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:15
椿は終盤か
岩窟岩
2025年04月20日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:21
岩窟岩
2025年04月20日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:21
岩窟岩の先へ
2025年04月20日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:21
岩窟岩の先へ
2025年04月20日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:25
2025年04月20日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:27
布引滝
2025年04月20日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 10:31
布引滝
2025年04月20日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 10:32
落ち口から覗き込む
2025年04月20日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:36
落ち口から覗き込む
尾根道には出ず、谷を遡行することにした
2025年04月20日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/20 10:37
尾根道には出ず、谷を遡行することにした
マムシ草
2025年04月20日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:47
マムシ草
緑が本当にきれい
2025年04月20日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 10:50
緑が本当にきれい
カワラスゲ
2025年04月20日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:57
カワラスゲ
そろそろ涸れ沢か
2025年04月20日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 10:59
そろそろ涸れ沢か
ここから湧き出している
2025年04月20日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 11:00
ここから湧き出している
暫く進むと林道下の暗渠
2025年04月20日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 11:10
暫く進むと林道下の暗渠
キケマン
2025年04月20日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 11:10
キケマン
暗渠を通り抜ける勇気がなかったので林道に出る
2025年04月20日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 11:13
暗渠を通り抜ける勇気がなかったので林道に出る
ここから再び谷に下る
2025年04月20日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 11:15
ここから再び谷に下る
上流側から覗き込む
2025年04月20日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 11:16
上流側から覗き込む
また沢の復活
水か゚流れると美しい
2025年04月20日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 11:16
また沢の復活
水か゚流れると美しい
滝畑から岩湧寺への旧道(テクルート)
2025年04月20日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 11:26
滝畑から岩湧寺への旧道(テクルート)
だいぶん倒木が増えてきた
2025年04月20日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 11:37
だいぶん倒木が増えてきた
このあたりまでかな
2025年04月20日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 11:42
このあたりまでかな
ふとサングラスがないことに気がつく!
2025年04月20日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 11:47
ふとサングラスがないことに気がつく!
サングラスを探して布引滝近くまで引き返し給食後再び林道まで登る
2025年04月20日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 13:28
サングラスを探して布引滝近くまで引き返し給食後再び林道まで登る
テクルートの看板から少し谷を遡った所、最初に歩いたときに小さな滝を登ろうとして滑った場所でサングラス発見!
2025年04月20日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 14:00
テクルートの看板から少し谷を遡った所、最初に歩いたときに小さな滝を登ろうとして滑った場所でサングラス発見!
小さな滝が連続
2025年04月20日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 14:21
小さな滝が連続
2025年04月20日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 14:25
これは超えられなかったので右側を巻いてそのまま尾根道を目指すことに
・・・この時点でサングラスがなかったのか、覚えていない・・・
2025年04月20日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 14:28
これは超えられなかったので右側を巻いてそのまま尾根道を目指すことに
・・・この時点でサングラスがなかったのか、覚えていない・・・
2025年04月20日 16:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 16:23
尾根に出る途中で給水しようとしたらサングラスがない!
ゆっくり逆に戻ったが見つからず、諦めてすぎこだりのみちを下る
2025年04月20日 16:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 16:23
尾根に出る途中で給水しようとしたらサングラスがない!
ゆっくり逆に戻ったが見つからず、諦めてすぎこだりのみちを下る
すぎこだちのみちへは降らずそのまま下り続けるとここに出た
橋をわたると中の谷分岐付近に出た
2025年04月20日 16:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 16:35
すぎこだちのみちへは降らずそのまま下り続けるとここに出た
橋をわたると中の谷分岐付近に出た
クサノオウ
2025年04月20日 16:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/20 16:37
クサノオウ
エンゴサク
2025年04月20日 16:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 16:37
エンゴサク
ヤマネコノメソウ
2025年04月20日 16:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/20 16:37
ヤマネコノメソウ
シャガ
2025年04月20日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 16:38
シャガ
アリウム?
2025年04月20日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/20 16:48
アリウム?
撮影機器:

感想




当初、雨予報だったので無計画で、取り敢えずゴルフセンター横の登山口から岩湧山くらいのアバウトな設定でスタート。

パピレオさんの金山谷でサツマイナモリの群生、を思い出し、一徳坊山から金山谷を歩き岩湧山に登ることにした。

一徳坊山からは鉄塔をくぐりまっすぐに急斜面を下る。ミツバツツジが最盛期で見ごろだった。

金山谷を布引滝に向け歩く。直ぐにサツマイナモリの群生があちこちに。恥ずかしい話だが、ずっと"サツマイモナリ"と思っていて、ほんの数年前にゆっくり読んでみるとサツマイナモリだと気がついた😅

暫く沢沿いのルートを歩く。ずっとサツマイナモリの花、花。巌窟岩を過ぎ滝を一つ過ぎ布引滝。滝の流れを聞いているといつまでも居たい気分だ。

今日は林道には出ずにこのまま金山谷を歩けるところまで歩こう。右上に林道のガードレールを見上げながらゆっくり歩く。林道が大きく左にカーブして谷をまたぎ、沢は暗渠の中へ。一旦林道まで登り再び上流側の沢へ。

水量はさらに少なくなったので濡れない程度に沢の中を歩く。テクルートの滝畑から岩湧寺に抜ける旧道を越えると、小さいが段差が出てきて少し沢歩き気分。2メートルほどの滝の左側に手をかける。手がかりが少ない。左足のステップのいわこをぐずぐずと崩れて一メートルほどずり落ちる。両手に擦過傷。

気を取り直して少し歩くが、ふと気がつくとサングラスがない!ずり落ちたときに落ちたのだろうと思い下流に向かってサングラスを探しながら歩く。旧道まで下ってきた、あれ?もっと下流だった??あり得ない、と思いながらもどんどん下って布引滝
近くまで戻ってしまった。疲れているな、時刻もちょうどお昼時なので給食にした。

30分近く休憩し、暗渠よりも上流側のはずなので林道経由で沢を歩き、旧道を超えて暫く歩くと、沢の中にサングラスが光っている!捜索終了!

喜んでサングラスを掛け、まだ時間的に山頂を目指せるので、そのまま谷を詰めれるところまで遡行することにした。
小滝がちょこちょこ現れるが順調にこなす。しかし、ほどなく自分のスキルでは超えられない滝が出てきたので、急斜面を尾根道に向けがむしゃらに登る。一息ついて水を飲もうとしたらサングラスがない!帽子の上に掛けたかなと思い探るがない!

全然サングラスが外れた記憶もないし激しい動きもしていない・・・。仕方なく、また下流に向けて創作しながら沢を下る。しかし、旧道まで下ってもない!もう、頭が働かずこれより下ってもサングラスを探し出すことができないとわかっているにも関わらず、林道まで下った。

もう、歩く気力もないのでいつも歩く編笠山→一徳防山→観音講尾根ではなく、すぎこだちのみちをぶらぶら歩いて帰った。
散々な一日になったが、サングラスが悪いのではなく自分の注意力が散漫でぼーっとしていることを自覚した一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

サツマイモナリ🤣
先々週私が歩いた時より、ミツバツツジもサツマイナモリもたくさん咲いてますね。
サングラスくんは何処へ・・・
せっかく一度は救出されたのに。
またhiro-sanが迎えに来てくれるのを健気に待ってるんちゃいますか?
「コラッおっさん!! なんべん落としたら気すむねん🤬」て。
2025/4/22 13:16
いいねいいね
1
パピレオさん
おかげさまで思わぬ花見トレッキングとなりました

サングラスは今週末に捜索に出かけることにしました、炉端の定期山行が中止になったので😓

もし、発見できた時は報告します😊
2025/4/22 17:35
いいねいいね
1
軌跡の複雑な往復の意味が解りました
私などブッシュでよくメガネを飛ばして、アララと探しますが案外見つからない
あきらめずに探せば、木や笹に引っかかっています
あの沢の岩の隙間の1ⅿ程度の段差で滑り落ち、ドボンして右手の指を痛めました
冬の事で同行の仲間が濡れれば危険と、山行の中止を言ってくれたことを思い出しました
サングラスはあきらめないで 
2025/4/23 17:53
同じ日に2回も無くしてしまうなんて、無くしたことよりも、無くなったことに気が付かなかった自分にガッカリ、嫌になっています

今週末に捜索に行く予定です
探す進行方向が逆だとわかりにくかったのと、谷なので日の差し具合で地形がかなり違って見えたので。
まだ、一年しか使ってないので何とか発見してきます
2025/4/23 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら