ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8042033
全員に公開
ハイキング
東海

浅間山〜二等三角点久尻〜美濃陶芸村 往復

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.5km
登り
493m
下り
494m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:23
合計
4:09
距離 9.5km 登り 493m 下り 494m
9:32
41
スタート地点
10:13
10:25
25
10:50
10:51
23
11:14
11:15
46
二等三角点「久尻」
12:01
12:02
29
美濃陶芸村
12:31
12:32
13
二等三角点「久尻」
12:45
12:52
49
13:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多治見市の小名田緑地駐車場に駐車。12台駐車できます。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
駐車地から「たじみ陶生苑」横の舗装路を少し歩きます。多治見市水道施設入口横から登山道に入ります。はっきりしているようなしていないような感じの道です。
案内表示は全行程一切ありません。
最初の分岐を右へ(間違えて左へ進んでしまった)。次の分岐が稜線、左へ進むと浅間山山頂へ至ります。
この分岐点を右へ進むと三角点「久尻」へ。足元明瞭なところとそうでもないところがありますが、ピンクテープがいっぱいあるので迷うようなことはないと思います。
ただし分岐点のようなよくわからないところが多々あります。
また「久尻」を過ぎてピンクテープにしがって進むと美濃陶芸村と違う方向に下山することになります。
「久尻」から美濃陶芸村に下山するには、いったん少し戻って北方向に見えるピンクテープに沿って下るのが正解です。私はまっすぐ進んでしまい、途中で気づいたけれども戻るのが嫌で藪に突っ込んで目的地に下山しました。「久尻」からの私のルートは参考にしないほうがいいです。
もっとも浅間山から美濃陶芸村へ行くだけなら稜線の少し北側に林道が通っているのでそこを歩けば安全に行けます。「久尻」は通らないけど眺望のいい展望地は通ります。
その他周辺情報 近くの日帰り温泉なら東海環状自動車道土岐南多治見インターすぐの「よりみち温泉」かイオンモール土岐の「とき温泉KAMABA」。
私は直帰。
小名田緑地の駐車場から出発。
2025年04月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 9:33
小名田緑地の駐車場から出発。
2025年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 9:34
上の看板の反対側、たじみ陶生苑右手の舗装路を進みます。
2025年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 9:34
上の看板の反対側、たじみ陶生苑右手の舗装路を進みます。
あれが浅間山かなあ?
2025年04月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 9:35
あれが浅間山かなあ?
多治見市の水道施設入口の右手から山へ。
2025年04月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 9:40
多治見市の水道施設入口の右手から山へ。
最初ははっきりとした道。ところどころはっきりしないところもあります。
2025年04月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 9:41
最初ははっきりとした道。ところどころはっきりしないところもあります。
わかりにくいけど分岐。右へ進むのが正解だけど地図を確認せずに左へ進んでしまった。
2025年04月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:04
わかりにくいけど分岐。右へ進むのが正解だけど地図を確認せずに左へ進んでしまった。
間違いに気づいて戻る。稜線に出ました。ベンチがある分岐を左に進み浅間山へ向かいます。
2025年04月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:10
間違いに気づいて戻る。稜線に出ました。ベンチがある分岐を左に進み浅間山へ向かいます。
はっきりした道。
2025年04月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:12
はっきりした道。
浅間山到着。
2025年04月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:14
浅間山到着。
山頂からは南側の眺望がいいです。
2025年04月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:14
山頂からは南側の眺望がいいです。
春日井三山方向。天気が良いと名古屋まで見渡せるのかなあ。
2025年04月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:14
春日井三山方向。天気が良いと名古屋まで見渡せるのかなあ。
山頂の様子。
2025年04月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:15
山頂の様子。
記念に。
2025年04月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:16
記念に。
浅間神社に向かいます。
2025年04月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:19
浅間神社に向かいます。
立派な社殿。無事な山行をお願いしました。
2025年04月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:21
立派な社殿。無事な山行をお願いしました。
違う道から浅間山山頂に戻りました。
2025年04月20日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:25
違う道から浅間山山頂に戻りました。
さて、二等三角点「久尻」に向かいます。
2025年04月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:26
さて、二等三角点「久尻」に向かいます。
一度林道に出て、
2025年04月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:28
一度林道に出て、
ベンチのある分岐点へ戻り、まっすぐ進みます。
2025年04月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:29
ベンチのある分岐点へ戻り、まっすぐ進みます。
足元ははっきりしているようなしてないような...。ピンクテープに従って進みます。
2025年04月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:34
足元ははっきりしているようなしてないような...。ピンクテープに従って進みます。
また林道。
2025年04月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:37
また林道。
まだ桜が咲いていました。
2025年04月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:42
まだ桜が咲いていました。
電波塔施設。
2025年04月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:43
電波塔施設。
大きい。
2025年04月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:44
大きい。
右にテープがあったのでそれに従って進みます。
2025年04月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:44
右にテープがあったのでそれに従って進みます。
眺望の良いところに出ました。正面は笠置山。右手の一番高いところに行ってみよう。
2025年04月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/20 10:51
眺望の良いところに出ました。正面は笠置山。右手の一番高いところに行ってみよう。
歩いてきた方向、先程の電波塔が見えます。
2025年04月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:53
歩いてきた方向、先程の電波塔が見えます。
北西から、
2025年04月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:53
北西から、
北方向。天気がよければ白山とか御嶽山とかちょうぼうできるんだろうなあ。
2025年04月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:53
北方向。天気がよければ白山とか御嶽山とかちょうぼうできるんだろうなあ。
北東方向。
2025年04月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 10:53
北東方向。
ここにあった杭、どういう意味なんだろう?
2025年04月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:54
ここにあった杭、どういう意味なんだろう?
先に進みます。ピンクテープが、これでもか、っていうくらいあって、あるのが当たり前のような感覚になってしまって、この後失敗します。
2025年04月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 10:59
先に進みます。ピンクテープが、これでもか、っていうくらいあって、あるのが当たり前のような感覚になってしまって、この後失敗します。
二等三角点「久尻」に到着。
2025年04月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 11:14
二等三角点「久尻」に到着。
三角点にプレートがあるのは初めて見た。それともこの山の名が「久尻」なのかな?あれっ、よく見たら「九尻」になってる。たぶん間違いだろうなあ。
この後も考えることなく前方に見えるピンクテープに従って進みます。
2025年04月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:15
三角点にプレートがあるのは初めて見た。それともこの山の名が「久尻」なのかな?あれっ、よく見たら「九尻」になってる。たぶん間違いだろうなあ。
この後も考えることなく前方に見えるピンクテープに従って進みます。
一九三?いっきゅうさん?なんだろう?
このあと方向が違うことに気づきます。
2025年04月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:18
一九三?いっきゅうさん?なんだろう?
このあと方向が違うことに気づきます。
進路を美濃陶芸村方向に修正。この程度の薮は全然問題ない...。
2025年04月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 11:20
進路を美濃陶芸村方向に修正。この程度の薮は全然問題ない...。
と思って進んだら急傾斜の植林地帯の伐採された枝や木がそのまま放置されている藪にてこずる。
2025年04月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:25
と思って進んだら急傾斜の植林地帯の伐採された枝や木がそのまま放置されている藪にてこずる。
なんとか地形図にない林道にでてこの道を下る。
2025年04月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:29
なんとか地形図にない林道にでてこの道を下る。
でもこの道も反対方向へ曲がっていくので、もう一度藪に突入。
2025年04月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:34
でもこの道も反対方向へ曲がっていくので、もう一度藪に突入。
出てきたのは東海環状自動車道久々利大平トンネルの土岐側出入口。ここはちょっと来てみたかったので嬉しい。
2025年04月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 11:44
出てきたのは東海環状自動車道久々利大平トンネルの土岐側出入口。ここはちょっと来てみたかったので嬉しい。
薮は続きます。
2025年04月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 11:48
薮は続きます。
予定していたところに無事下山。
2025年04月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 11:59
予定していたところに無事下山。
美濃陶芸村に寄ってUターンします。
2025年04月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:01
美濃陶芸村に寄ってUターンします。
先程下山してきたところ、ここから登り返します。
2025年04月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:03
先程下山してきたところ、ここから登り返します。
ピンクテープたくさんあります。でもさっきみたいにならないよう油断しないで地図を確認しながら進みます。
2025年04月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:04
ピンクテープたくさんあります。でもさっきみたいにならないよう油断しないで地図を確認しながら進みます。
奥磯山...っていうのかな?
2025年04月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:06
奥磯山...っていうのかな?
すぐ横に舗装された林道が現れました。地図を確認すると浅間山まで通じるみたい。でも山道を進みます。
2025年04月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:11
すぐ横に舗装された林道が現れました。地図を確認すると浅間山まで通じるみたい。でも山道を進みます。
一番上が「久尻」かな。
2025年04月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:26
一番上が「久尻」かな。
二等三角点「久尻」に戻ってきました。
2025年04月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:31
二等三角点「久尻」に戻ってきました。
来た道を戻ります。
2025年04月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:32
来た道を戻ります。
時々まだつつじも咲いていました。
2025年04月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:41
時々まだつつじも咲いていました。
展望地。
2025年04月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:45
展望地。
の下にあるベンチで軽く食事。
2025年04月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 12:47
の下にあるベンチで軽く食事。
ベンチからは笠置山とかよく見えます。
2025年04月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:52
ベンチからは笠置山とかよく見えます。
アップ。
2025年04月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 12:52
アップ。
行きは右の林道を歩いてきたけど、ピンクテープが見えるので山に入ってみます。
2025年04月20日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 13:00
行きは右の林道を歩いてきたけど、ピンクテープが見えるので山に入ってみます。
「基本」と書かれた杭。何の基本?この山は初めて見る杭がいっぱいあります。
2025年04月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 13:03
「基本」と書かれた杭。何の基本?この山は初めて見る杭がいっぱいあります。
一旦林道に戻って、
2025年04月20日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 13:07
一旦林道に戻って、
また何も考えずに歩いていると、行きに来た道と違うところを通ってる。
2025年04月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 13:15
また何も考えずに歩いていると、行きに来た道と違うところを通ってる。
薮になったけどまっすぐ行けばすぐに下山道に出そうなのでこのまま進みます。
2025年04月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 13:19
薮になったけどまっすぐ行けばすぐに下山道に出そうなのでこのまま進みます。
無事合流、下山します。
2025年04月20日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/20 13:22
無事合流、下山します。
ただいま。面白かったけど今日は油断がいっぱい。反省。
2025年04月20日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/20 13:40
ただいま。面白かったけど今日は油断がいっぱい。反省。
多治見の街から今日歩いてきた稜線。電波塔がよく見えます。やっぱり大きいんだ。
2025年04月22日 08:59撮影 by  L-52A, LGE
1
4/22 8:59
多治見の街から今日歩いてきた稜線。電波塔がよく見えます。やっぱり大きいんだ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 虫よけスプレー

感想

この日は天気がいまいち、なんとか午前中で下山したいな、と思い近くの山へ。
前から気になっていた多治見から土岐へ続く稜線、しかもこの山々は東海環状自動車道の久々利大平トンネルの上を通っている、皆さんのレコもまあまあある、ということで行ってきました。
浅間山からは南の眺望が良く、ルートの途中にある展望地からは北側の眺望が良くて気持ちよかったし、藪に突っ込んでも山歩きは楽しかったのでよかったのですが、地元の低山だからか気が緩んでいたのか失敗たくさんで反省です。
・午前中に下山しようと思ったのに朝ぐずぐずして出発が遅れた。
・出発が遅れたうえに駐車地に着いたら登山靴忘れたのに気づいて家に戻った。こん     
 なことはじめて。
・地図を3回落とした。3回ともしばらくして気づいて取りに戻った。あったからよ 
 かったけど、これもこんなことはじめて。
・3回もルートをはずした。道の無い山なら時々あるけど、道のある山で3回という 
 のはちょっとね。
いくら地元の低山でも初めて登る山は緊張感をもって登らないとだめですね。
良い経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら