記録ID: 804272
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
高尾山 吉次山
2016年01月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:07
距離 20.4km
登り 1,337m
下り 1,348m
9:36 湯涌温泉バス停
10:09 旧江戸村駐車場
10:16 林道白見谷線分岐
10:44 高尾山登山口
11:14 鉄塔
12:12 高尾山
13:11 奥高尾山(金沢市湯涌)
14:03 日尾池
14:28 吉次山
16:50 畠尾町
10:09 旧江戸村駐車場
10:16 林道白見谷線分岐
10:44 高尾山登山口
11:14 鉄塔
12:12 高尾山
13:11 奥高尾山(金沢市湯涌)
14:03 日尾池
14:28 吉次山
16:50 畠尾町
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先行トレース全くなし。今季初トレースでしょう。稜線で積雪は数メートルです。スノーシュー必携です。 雪が多くてルートファインディングが難しくなってます。ナビがあると良いでしょう。無くて苦労しました。 夏のこの山のことは知らないですが、滑落注意の細い尾根が何箇所かありました。雪庇は出ていなかったと思います。 晴れてなかったらやばかったです。 |
その他周辺情報 | 湯涌温泉総湯 380円 石鹸無いです。石鹸は30円でした。タオルとかも別売でありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ケータイでないGPS地図があるといいなと思いました。 電波は入りません。 |
感想
金沢の奥座敷、湯涌温泉から登る温泉LOVEな山やさんにはたまらない山です。
社宅(レオパレス)から20分なのでずっと行こうと思ってました。
天気は期待してなかったけど、なんと金沢らしからぬ晴れでした。
予想はしてましたが、先行トレース全くなしでした。登山口からスノーシューON。
冬に登る山ではないですね。私みたいに早起きしたくないできない人にはおすすめしません。下山17時過ぎとなってしまい、この時期としは褒められたもんではありません。まったくもって反省しかないです。
晴れてなかったら下山の尾根は見つけられなかったかも。吉次山までは地形を確認しながら雪に埋まってないペンキを探しながら進みましたが、吉次山からのペンキは追ってはダメです。
採石場に至る尾根をロストしました。違う尾根から採石場と雪に埋まっている林道らしきラインを確認できたので急いでルート修正しました。
林道に出た時、助かったと思いました。雪に埋まった長いラッセル林道ですが迷う余地がないですからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する