(散策)美の山公園、羊山公園、日向山


- GPS
- 00:32
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 69m
- 下り
- 77m
コースタイム
- 山行
- 0:24
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 0:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は終日観光日。
(登山データは最後の日向山のみです)
朝のうちは天気が芳しくなかったので朝マックでまったり。
Surfaceで写真選択や下書き作成、マックWifiが使えるから最新の気象状況やらもろもろの把握と結構忙しいものです。
青空が見えだしてきた頃に出発。
まずは美の山(蓑山)へ。
山頂部は公園になっていて、山頂直下まで車で上がれます。
下から登山道を登ってくる方も結構いるようで、地元の人に愛されている場所です。
昼飯はGoogleで検索したら面白うそうなカレー屋さんがあったのでそこへ行くことにしました。
店構えも超濃厚でしたが、入店するとインド雑貨店のようなエリアを通り抜けてからテーブルスペースへ。
「いらっしゃいませ」以外の日本語がちょっと怪しい感じのインド人店員とのオーダーのやり取りに齟齬があって、ランチカレーで二種類のカレーが頼めるのに両方ともシーフードになっちゃった。
だってメニューの写真は一種類だけなのに。
最初にシーフードって頼んで油断していたな。
最後に「カレーの種類は?」と問われた時に"二つ目"のって言って欲しかったなあ。
コミュニケーション不成立の好例となりました🤣
でも、飲み物とサラダ付きで千円でお釣りがくるので良心的。
次に行くときは絶対二種類頼むぞぉ。
午後は、初日に雨の中武甲山資料館に行った羊山公園へ。
芝桜まつり開催中とな。
行ってみたらまだまだ咲き始め。
でもそれなりに楽しめました。
午前中ガスでお隠れになっていた武甲山もバッチリお姿を現してくれました。
以降、武甲山写真多数です。
飽きたらスルーしてください。
最後は初日と同じ桜咲く泊地へ。
車を置いて裏手の日向山へプチ登山しました。
終わりかけの桜と武甲山を、おなか一杯楽しむことの出来た一日でした。
・・・と、ここで終わる筈だったのですが
トラブル発生😱
車のリアハッチを開けて腰かけ、コーヒー飲みながら武甲山を眺めていたら、
ふと外した眼鏡のツルの部分がポキンと折れたじゃないですか。
潰したとかそういうのではなく、単なる疲労骨折みたいな感じ。
まぁそれなりに年数経ってるし扱いも雑だったしね。
幸い同じ度数のサングラスはあるので、最悪の場合はそれでなんとかするしかないのですが、濃い目に作ったので日常生活はちょっと不便。
万が一の時用にザックに忍ばせてある昔の眼鏡をかけてみるも、こちらもかなり痛んでいてあくまで応急用。度も合わない。
これからまだ数日、旅を続けるとなると一気にモチベーションダウンです。
しばし考え、サングラスで秩父の街へGo!
幸いレンズ在庫があったので、その場で眼鏡を新調(安いやつだけど)しちゃいました。
かけ心地も良好。これで旅が楽しく続けられます。
市街地と泊地を行ったりきたり。すっかり夕暮れが迫る桜吹雪が美しいひと時でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
美の山公園の桜じゅうたん、素晴らしいですね✨
そして有料の貴重な芝桜に、何と合わせても映える武甲山。良いものを沢山見せて頂きましたが、優勝は月〜日までカレーの日ののぼりです🤣マイニチ ジャン
こんな濃いカレー屋さんでダブルシーフードカレーとは、ナンて日だ(笑)
ナンかライスを選ぶタイプのお店なのかな🤔
芝桜は満開とはいきませんでしたが、武甲山とのコラボで是非見てみたかったので満足です。
毎日カレーの日。
写真を細部までご覧いただきありがとうございます😁
しかし、こういう振り切ったキャッチコピーって逆に清々しさえ感じるものですね😆
そのお店でダブルシーフードを頼んじゃう自分もアレですが🤣
ライスのセットとナンのセットは若干お値段が違ってと思いました。
やはり、長い旅をしていると
いろいろな事件?が起きますよね😅
ま、、、つるが折れたのは
「新しいのを買いなさい」
と、守護霊さまからの
指示かもですよ
(≧▽≦)
それはそうと
羊山公園と武甲山は
やはり
絵になります🎵
お導きだったのかもですね。
終わってしまえば楽しい思いでです。
芝桜がもうちょっと咲いていてくれると良かったのですが、
それでも念願叶った風景を満喫できました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する