竜ヶ岳(リベンジ成功🤗)


- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 633m
- 下り
- 634m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:03
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日はリベンジ登山です。2年前の夏に登山を始めて、初めて自分達で計画したのが竜ヶ岳でした。
しかし、お天気に恵まれず雨の中を見晴台までとりあえず登り撤退😭
主人がどうしても竜ヶ岳には登りたいと言っているので天気予報をずっとチェックしていて今日の良き日に登る事ができた🥰
4時起きして立川から中央線に乗り大月まで行き、富士急行線で河口湖へ。そこで路線バスに乗り本栖湖下車の約4時間の公共交通機関での旅。
良い天気で電車やバスの中から時々見える富士山に胸がワクワク😍
本栖湖キャンプ場まで10分ぐらい歩き、中の登山口から石仏コースを登山開始。
つづら折れのそれなりにきつい登山道を登る。主人とはペースが合わないので、ポイントを決めてそこまでは自分のペースで登るようにした。
見晴台に到着。本栖湖が綺麗に見える。2年前はここまで来たんだなぁと感慨深い。ちょうど登ってきた方に聞いたが、富士山の御殿場方面はあまり雪が降らないのだそうだ。
どうりで雪が少なくて、土が見えている部分が多いなと思った。
見晴台から休憩所までは比較的なだらか。休憩所から山頂まではつづら折れの笹に囲まれた道を登る。この道はあまり疲れなくて大好き😊
竜ヶ岳山頂到着✌?さすがに平日とは言えお天気が良いのでたくさんの人がいた。バーナーでお湯を沸かし(主人がいないとできない😅)カップラーメンとバナナでお昼ご飯。
富士山を見ながら食べるカップラーメンはひと味違う😊食後のコーヒーも熱々で美味しかった🤗
ソロだと食べてさっさと下山するけど、今日は少しのんびりした。
下山は湖畔口の方へ。樹林帯で富士山は見えないけど、本栖湖が木の間から見えて楽しい。少しだけ階段の丸太がはずれている場所があったけど、ひたすら降りやすい下山道。主人が降りて来るのを時々確認しながらゆっくり降りたけど、50分ぐらいで下山してしまった。あっけない😅
後はバス停まで本栖湖畔を歩く。バス停のところのお店でソフトクリームを食べて大満足。
竜ヶ岳の登山で良く聞いたのが泥濘。確かに水はけの悪そうな土の道だった。それ以外は比較的登りやすく石仏コースも見晴台まで頑張れば、後はスムーズに登れる。
自宅からは遠いがサクッと登って雄大な富士山を見られる素敵なお山でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する