記録ID: 804645
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
広島 世羅の今高野山 古城山と新山
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 191m
- 下り
- 174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:43
距離 3.7km
登り 199m
下り 192m
11:25
103分
スタート地点
13:08
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面がわずかにありましたが、その他は整備されて歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 登り口のすぐ横に「せら温泉」があります。 |
写真
いよいよ、山道です。
古城展望台は16:30までか~。とこの時思ったのですが、
開いていませんでした。
今、この写真を改めてみると、1~3月は開館時間がかかれていない~(^^;) どおりで、鍵がかかっていたんですね。それが道理。
頂上展望台まで600mと強調して書かれていますが、標高差は100mくらいあります。体力の低い観光の方々はちょっときついかも。これを読んでおられる方は全然大丈夫ですね。
古城展望台は16:30までか~。とこの時思ったのですが、
開いていませんでした。
今、この写真を改めてみると、1~3月は開館時間がかかれていない~(^^;) どおりで、鍵がかかっていたんですね。それが道理。
頂上展望台まで600mと強調して書かれていますが、標高差は100mくらいあります。体力の低い観光の方々はちょっときついかも。これを読んでおられる方は全然大丈夫ですね。
その手前には、甲山防空監視哨というのが残っていました。
説明文を読むと、広島に原爆が落ちた時に、この場所からものすごい閃光が見えたそうです。
「戦争は静かな農村地帯までも巻き込むことを語り継ぎ、平和の尊さを知り、平和を願う貴重な資料として保存するものである。」…
説明文を読むと、広島に原爆が落ちた時に、この場所からものすごい閃光が見えたそうです。
「戦争は静かな農村地帯までも巻き込むことを語り継ぎ、平和の尊さを知り、平和を願う貴重な資料として保存するものである。」…
感想
シーズンオフの今高野山周辺の山歩き、散策をしました。
山間の街の城跡、ミニ高野山の雰囲気を堪能することができました。
ここに行くなら、今でしょではなく、
新緑の頃や田植えの後、稲刈りの前などだと
頂上から世羅の美しい眺めが楽しめることでしょう。
紅葉や桜の季節もいいのかな~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する