「ニワトコ」を探しタラ!

- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 97m
- 下り
- 116m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日、ローカルテレビ番組を見て『おこぎ』なる山菜の存在を知り、バアバと近くの里山へ採りに行ってきたばかりでした。それから1週間も経たないというのに、同じローカル番組(SBC「ずくだせテレビ」)で今度は「激レア」「幻の山菜」として、ニワトコが紹介されました。番組内でニワトコをリポートしていたのが「ザ・たっち」の2人だったので、もしかしたらワイドショー的なお笑いネタだったのかも・・・。それでも、またしてもバアバの「見てみたい!」「採ってみたい!」「食べてみたい!」が始まってしまいました。
はて、ニワトコなんて、そこらへんの里山にもいくらでもあるんだけどなぁ。食べられることもとても美味であることも勿論知っていましたが、何と言っても「たくさん食べると必ず下痢をする」と言われているので、私は食べたことが有りませんでした。と言うのも、私は「山菜の女王・コシアブラ」でさえも、食べると80%以上の確率で下痢をしてしまうからです。近しいところでは、何年か前に中央アルプス経ヶ岳に登った帰り、同行のEさんとS太郎くんにニワトコを紹介したところ、案の定2人とも採りすぎ&食べすぎて下痢をしたと言っていました。Eさんによれば、「確かに下痢はしたけれど、腹痛は全く無かった」そうです・・・。20代と60代では状況が違うかもしれませんしね・・・😓
バアバにはそんなことも伝えたのですが、「それでも見てみたい!」と言うので、前回と同じ里山まで探しに行ってきました。同じコースばかりではおもしろくないので、前回とは少し違うコースを歩いてみました。今回のコースでは、前回ほとんど見かけなかったウコギ(ヤマウコギ=『おこぎ』)がたくさん見つかりましたが、ニワトコはいくら探しても見つかりませんでした。バアバは「この山にはニワトコが無いんじゃないの❓」と言い出す始末・・・😂 そんなはずはありません。だって、前回の帰り道、道路沿いで立派なニワトコの木を何本も見たのですから‼️
帰宅途中、前回と同じ場所で無事ニワトコの木を見つけ、新芽をゲットすることができました。めでたし、めでたしでした😄 バアバによれば、今日は『おこぎ』とタラの芽を食べるから、ニワトコは明日ね!とのことでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する