記録ID: 8057484
全員に公開
雪山ハイキング
東北
2025年GW 青森遠征1日目:梵珠山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 409m
- 下り
- 414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:36
距離 6.1km
登り 409m
下り 414m
11:51
自然ふれあいセンター駐車場
天候 | 午前中は晴れ、下山直後に雷雨(霙)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪豊富、危険箇所は無し。山頂直下8合目のトイレは利用不可 |
その他周辺情報 | 健康の森花岡プラザ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンスパイクは持参したが使用せず
|
---|
感想
全体概要:
2009年夏以来の16年振りの青森遠征を4/26-5/5のGWに実行。今回の最大のメインは、夏山だと藪や泥濘ルートで難儀する、南八甲田の3座山(櫛ヶ峯、駒ヶ峯、乗鞍岳)+高田大岳がメイン。青森市浪岡にベースを構え周辺の山々(梵珠山、大倉岳、東岳)と下北半島に移動して4座(吹越烏帽子、縫道石山、桑畑山、釜臥山) を登山計画。
大倉岳は、伐採作業中で登山口まで車入れず今回は断念。他の山々は天候を考慮し日程変更を行いながら登山・登頂が出来た(計画と大幅にズレたが)。
今年は冬季の積雪量が多かった為に残雪も豊富にあり登山道にも倒木等が多かったようである。(山行計画中は余り意識していなかったが、東京を出発段階で現地の様子を再確認すると残雪多く 大変な状況であることを認識して出発)
里は桜満開の春一杯、山も春で気温上り一気に雪解けは進んでいた感じである。
梵珠山感想:
登山口へのアプローチ、道路脇の雪の多さにビックリ!!。青森の連日のドカ雪ニュースを思い出す(東京人としては積雪なかったので意識が低かったが。)。標高500mにも満たない低い山であるがたっぷりの雪山に満足。登山者も多く人気の山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する