記録ID: 8057842
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
GW最初の山は五日市里山巡り〜バリで行く踏み忘れ多摩百の唐松山&W城山と里山百
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 933m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:49
距離 17.0km
登り 933m
下り 942m
6:56
18分
スタート地点
12:46
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【唐松山】 登りは地形図では道の記載はあるが、登山道ではないバリ道で登ってみました。 しばらく踏み跡ありましたが、途中で消失。わずかな足跡をたどり、足場になりそうなところを適当に尾根目指して藪の中を登ると尾根の少し下で再び踏み跡が現れました。 下りは登山道で降りました。危ないとのレコもありましたが、自分は危なく感じるところはありませんでした。 一ヶ所、ヤマレコの登山道と実際の分岐の位置が違うところがありましたが、道標通りに行けば道は続いています。 登りの道は使わない方がいいでしょう(里山バリマニア以外通らないでしょうが) 山頂は狭く植林の中で、麓からも目立つ山でもないしなぜ多摩百に選ばれたのか。 【網代城山】 この山は2回目ですが、道の様子は全然記憶になかった。前回は下山道で歩いた高尾神社から登りましたが、30m程度のアップダウンが小刻みにありけっこうタフでした。道はよく整備され歩きやすいです。 下山は小峰公園に抜ける道を通りましたがこちらも歩きやすい道。ただ急な階段がザレてるので、下りはスリップ注意。 【日向峰】 小和田峠辺りからクモの巣が酷かった。 道は明瞭で危ないところもなし。 山頂は緩い尾根道のピークで山頂感はない。 小和田峠からは緩い登りですが、秋川側へ下る道はかなり急、岩場もあり。足場を置くのに少し難しいところもありました。 【戸倉城山】 光厳寺からの登りは急登、山頂近くで岩場あり。西戸倉への道はよく整備されています。しかしここもクモの巣けっこうあり。 |
写真
さあ、唐松山への直登バリに突撃
「危険なので立ち入らないように東京都」
小池さんすいません…自己責任で進みます
そしてこの山域は熊が出た小机の裏山と繋がっているので熊鈴セット、ラジオスイッチオン
「危険なので立ち入らないように東京都」
小池さんすいません…自己責任で進みます
そしてこの山域は熊が出た小机の裏山と繋がっているので熊鈴セット、ラジオスイッチオン
光厳寺とうちゃく
ロケ地と言われても、どんな映画?
↓2011年の映画、主演の遠藤久美子がきれいになっててびっくり
https://youtu.be/ghlNWFhfwzw?si=3-GKXO_Wpm8WOdst
ロケ地と言われても、どんな映画?
↓2011年の映画、主演の遠藤久美子がきれいになっててびっくり
https://youtu.be/ghlNWFhfwzw?si=3-GKXO_Wpm8WOdst
感想
GW初日、奥秩父方面を予定していましたが、天気予報がイマイチで発雷予報も。
山深いのはやめて、ゴロゴロ来たらすぐ下山できる里山系、以前天竺山歩いたときにうっかり踏み漏らした多摩百の唐松山にヤマスタバッチやってる網代城山と戸倉城山、途中にある里山100選の日向峰と4座を歩くことにしました。
唐松山はあっという間に終わりそうだったので、一般登山道ではなくバリルートで登ってみることに。
尾根の小ピーク的山頂で多摩100の夕倉山とともになぜ選定されたのか、な山でした。
麓の横沢入の里山は湿地もあり、日本の田園風景で、この山はもう登ることはないと思いますが、ここの麓はゆっくり里山散歩するにはいい場所だと思いました。
戸倉城山登山口の光厳寺に映画「五日市物語」ロケ地の案内板があり、どんな映画?と帰宅後YouTubeで検索すると、予告編が見れました。見覚えのない綺麗な女優さんが主演で、誰?と思ったら遠藤久美子さん( ⊙_⊙)こんな美人さんだったっけ?
それはともかく、五日市の山歩き&散策の参考になりそうなので、いつか見てみたい映画です。
戸倉城山の山頂はこれまでいつも蜂のパラダイスでベンチに座ってゆっくりすることが出来なかったのですが、この日は蜂の気配が全くなく、初めてゆっくり出来ました。
この山は秋川渓谷の散策と絡めるのにいいお山と思います。
地味なGWスタート山行となりましたが、本番はこれから。火曜から✈?で遠征するぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する