記録ID: 8059726
全員に公開
ハイキング
中国
千光寺山
2025年04月26日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 30m
- 下り
- 163m
コースタイム
天候 | ☀️ 最高気温21℃ カラッとした空気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 町全体が箱庭的観光地 |
写真
活版印刷を体験
GW特別コースでイラストと文字を選んでレトロなノート作り
文字を一つずつ集める「活字拾い」と手動の印刷機を用いる「印刷」の工程を体験
イラストはレトロ復刻版!最後にビス留め製本をして完成
写真は2回目の試し刷り作品
GW特別コースでイラストと文字を選んでレトロなノート作り
文字を一つずつ集める「活字拾い」と手動の印刷機を用いる「印刷」の工程を体験
イラストはレトロ復刻版!最後にビス留め製本をして完成
写真は2回目の試し刷り作品
天寧寺塔婆(三重塔) 重要文化財
天寧寺は、貞治6年(1367)に将軍足利義詮によって創建され、塔婆(三重塔)は嘉慶2年(1388)に建立されています。
3代将軍足利義満も宮島参詣の帰路に宿泊するなど、足利氏ゆかりの寺として繁栄しました。
塔婆は唐様建築の現存最古のものであり、建立当初は五重塔でした。
しかし、江戸時代に破損等により三重塔に改修されています。
塔婆や坂道を含めた町並みの景観は、尾道を代表するものであり、様々な要素が集まる箱庭的都市を象徴するものであると言えます。
天寧寺は、貞治6年(1367)に将軍足利義詮によって創建され、塔婆(三重塔)は嘉慶2年(1388)に建立されています。
3代将軍足利義満も宮島参詣の帰路に宿泊するなど、足利氏ゆかりの寺として繁栄しました。
塔婆は唐様建築の現存最古のものであり、建立当初は五重塔でした。
しかし、江戸時代に破損等により三重塔に改修されています。
塔婆や坂道を含めた町並みの景観は、尾道を代表するものであり、様々な要素が集まる箱庭的都市を象徴するものであると言えます。
撮影機器:
感想
柏木きなこ著『尾道ねこ町さんぽ道』という本に感化されて尾道へ
偶然にも、第82回尾道みなと祭の開催日。(26日(土)、27日(日))
多くの人で賑わっていた。
町で出会った猫、0匹
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する