三ツ瀬明神山 〜魅力たっぷりの山〜 [愛知県 新城市]



- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目から先から岩場、鎖場など出てくるので下りは要注意 |
写真
感想
今回は所変わって奥三河にやってきました。
奥三河でもガッツリ登れる新城エリア。
その中でかなり気になっていた三ツ瀬明神山をチョイス。
朝8時に駐車場に着くとほぼ満車。
俺は軽の利点を活かして僅かな隙間に収めたので良かったが、この後の人はどうやって停めるのか。
長い林道を歩くと乳岩峡入り口にたどり着き、ここが実質の登山口となる。
独特な地形の渓谷を歩き続けると巨石が出始め、さらに奥にいくと見上げるような岩の壁が聳え立つ。
そこはロッククライマーの聖地で何人か登っていた。
そり返った岩とか登ってる様を見て凄いなと思う。
そこから先はだんだん標高を上げ、胸突き八丁の急登を登る。
注意したいのが濡れた岩があるという事だ。
下りは要注意。
胸突き八丁をクリアすると尾根に出て、風が抜けるようになるので、今での暑さが嘘のようだ。
少し行くと6合目につく。
6合目で標高900mあるのに山頂まで1時間掛かる標識を見ると『何故に』という疑問を抱く人も少なくない。
快適な道から一気に岩場の鎖場など出てくるので、この山のクライマックスは6合目からなのだ。
馬の背は素晴らしいビューポイントだ。
そこから先は山頂直下の急登だ。
結構侮れない急登なので油断したらダメだ。
山頂には展望台があり、佐久間の山々等が見れる。
あまりにも無知な領域なので山座同定が出来なかったのが悔やまれる。
出会う登山者も愛想良く気さくな人が多いので気持ち良い時間を過ごせた。
下りは来た道を戻るだけ。
ただし、6合目まではやはり危険箇所はあるので注意したい。
胸突き八丁をくだりきると、観光客らしき若者3人がおり、どうやら道を間違えてここまで来たようだ。
スニーカー、トートバッグ姿で時間も13時半をすぎていたので引き返すように伝えた。
乳岩峡の観光客は多くてびっくりするが、まさか胸突き八丁手前まで来るのは更に驚くものだった。
遭難して欲しくないという思いがあるので、やはりここは声をかけないとダメだと思ったのだ。
登り甲斐のある山で凄く楽しかった。
奥三河の中でもかなり人気なのも分かったし、リピーターも多いんじゃないだろうか。
このエリアもどんどん登っていきたいものだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する