ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8060642
全員に公開
ハイキング
東海

三ツ瀬明神山 〜魅力たっぷりの山〜 [愛知県 新城市]

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
かづたん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
12.7km
登り
1,009m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:24
合計
6:47
距離 12.7km 登り 1,009m 下り 1,023m
8:07
4
スタート地点
8:35
8:36
14
8:50
57
9:47
9:51
35
10:26
8
10:34
10:36
15
12:08
12:09
23
12:49
12:54
6
13:00
25
13:25
13:32
40
14:12
11
14:23
14:24
30
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三河川合駅から1キロ先に駐車場があるが、争奪戦は必須です。
コース状況/
危険箇所等
6合目から先から岩場、鎖場など出てくるので下りは要注意
駐車場は朝8時には満車となっていました
2025年04月26日 08:07撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 8:07
駐車場は朝8時には満車となっていました
ホソバシャクナゲ
花咲いてるの初めてみたが、まだ完全じゃないな
2025年04月26日 08:17撮影 by  Pixel 9, Google
5
4/26 8:17
ホソバシャクナゲ
花咲いてるの初めてみたが、まだ完全じゃないな
少し距離ある林道歩き
2025年04月26日 08:22撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 8:22
少し距離ある林道歩き
乳岩峡入り口です
2025年04月26日 08:34撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 8:34
乳岩峡入り口です
独特な地形からのスタートです
2025年04月26日 08:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 8:36
独特な地形からのスタートです
凄い岩だなとこの時は思っていたが、この先はもっと驚く事に…
2025年04月26日 08:41撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 8:41
凄い岩だなとこの時は思っていたが、この先はもっと驚く事に…
どんどん進みます
2025年04月26日 08:48撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 8:48
どんどん進みます
おぉ!
ホソバシャクナゲが綺麗に咲いているぞ!
2025年04月26日 09:07撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/26 9:07
おぉ!
ホソバシャクナゲが綺麗に咲いているぞ!
ショウジョウバカマも今年初です
2025年04月26日 09:31撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 9:31
ショウジョウバカマも今年初です
これがクライマーの聖地か!
2025年04月26日 09:40撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 9:40
これがクライマーの聖地か!
すげー!
よくこんなん登るな!
2025年04月26日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 9:43
すげー!
よくこんなん登るな!
この岩はそり返ってるな
2025年04月26日 09:48撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 9:48
この岩はそり返ってるな
ヒカゲツツジはほぼ終了ですね
2025年04月26日 09:56撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 9:56
ヒカゲツツジはほぼ終了ですね
ホソバシャクナゲ、1輪だけ完全に開いてるのが良い感じです
2025年04月26日 09:59撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 9:59
ホソバシャクナゲ、1輪だけ完全に開いてるのが良い感じです
胸突き八丁の坂です。
キツいけど、この先に比べれば…
2025年04月26日 10:17撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 10:17
胸突き八丁の坂です。
キツいけど、この先に比べれば…
とりあえず胸突き八丁はクリア
2025年04月26日 10:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 10:24
とりあえず胸突き八丁はクリア
ミヤマシキミも多いです
2025年04月26日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 10:32
ミヤマシキミも多いです
他の登山道との合流がある6合目
2025年04月26日 10:35撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 10:35
他の登山道との合流がある6合目
やはり出てきましたね!
鎖場です
2025年04月26日 10:45撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 10:45
やはり出てきましたね!
鎖場です
めちゃくちゃ気持ち良い尾根歩き♫
2025年04月26日 10:50撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 10:50
めちゃくちゃ気持ち良い尾根歩き♫
お、イワカガミ出てきた!
しかも白がメインなのは嬉しい!
2025年04月26日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 10:55
お、イワカガミ出てきた!
しかも白がメインなのは嬉しい!
癒やされますね♫
2025年04月26日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 10:55
癒やされますね♫
あのハシゴを登れば馬の背です
2025年04月26日 11:00撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 11:00
あのハシゴを登れば馬の背です
素晴らしい景色です。
正面には宇連山。
左は鳳来寺山かな?
2025年04月26日 11:04撮影 by  Pixel 9, Google
3
4/26 11:04
素晴らしい景色です。
正面には宇連山。
左は鳳来寺山かな?
馬の背はかなりのビューポイントですが、足元だけは気をつけるように
2025年04月26日 11:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 11:04
馬の背はかなりのビューポイントですが、足元だけは気をつけるように
道中から仲良くなった友達と記念撮影♫
2025年04月26日 11:05撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 11:05
道中から仲良くなった友達と記念撮影♫
東栄町内と佐久間の山々が拝められる。
そんな場所に居るんやな!
2025年04月26日 11:06撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 11:06
東栄町内と佐久間の山々が拝められる。
そんな場所に居るんやな!
イワカガミ
何度も撮ってしまいます
2025年04月26日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 11:07
イワカガミ
何度も撮ってしまいます
山頂に着きましたね
2025年04月26日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 11:16
山頂に着きましたね
友達と記念撮影♫
2025年04月26日 11:17撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 11:17
友達と記念撮影♫
佐久間の山々
正面は白倉山だと思う
2025年04月26日 11:22撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 11:22
佐久間の山々
正面は白倉山だと思う
北側の景色。
目の前の山はなんだろ?
平山明神山とかだろうか?
2025年04月26日 11:22撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 11:22
北側の景色。
目の前の山はなんだろ?
平山明神山とかだろうか?
ヤマザクラは素敵だが、そのせいで宇連山等が見えへん
2025年04月26日 11:22撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 11:22
ヤマザクラは素敵だが、そのせいで宇連山等が見えへん
ほんのうっすらだけど、聖岳が見えてる。
2025年04月26日 12:03撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 12:03
ほんのうっすらだけど、聖岳が見えてる。
下山中。
直下を過ぎた辺りで←に逸れてみます
2025年04月26日 12:14撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 12:14
下山中。
直下を過ぎた辺りで←に逸れてみます
切れ落ち方が凄い。
落ちたらジ・エンドです。
2025年04月26日 12:17撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 12:17
切れ落ち方が凄い。
落ちたらジ・エンドです。
正面奥に聖岳?光岳?
手前は水窪の山だろうか?
2025年04月26日 12:19撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 12:19
正面奥に聖岳?光岳?
手前は水窪の山だろうか?
馬の背まで戻ってきました
2025年04月26日 12:25撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 12:25
馬の背まで戻ってきました
アカヤシオ
登山道から外れたところで良い感じに咲いてたので撮りました
2025年04月26日 12:28撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 12:28
アカヤシオ
登山道から外れたところで良い感じに咲いてたので撮りました
こうした鎖場は2箇所あります
2025年04月26日 12:32撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 12:32
こうした鎖場は2箇所あります
ここはかなり涼しかった
2025年04月26日 13:18撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 13:18
ここはかなり涼しかった
最初の乳岩峡まで戻ってきましたね。
6合目から1時間掛かっています
2025年04月26日 14:23撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 14:23
最初の乳岩峡まで戻ってきましたね。
6合目から1時間掛かっています
ようやく登山口に戻ってきました
2025年04月26日 14:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/26 14:24
ようやく登山口に戻ってきました
長い林道歩きです
2025年04月26日 14:41撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 14:41
長い林道歩きです
シャガ
2025年04月26日 14:44撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/26 14:44
シャガ
駐車場に帰ってきました。
溢れんばかりの車でした(笑)
2025年04月26日 14:49撮影 by  Pixel 9, Google
4/26 14:49
駐車場に帰ってきました。
溢れんばかりの車でした(笑)
撮影機器:

感想

今回は所変わって奥三河にやってきました。
奥三河でもガッツリ登れる新城エリア。
その中でかなり気になっていた三ツ瀬明神山をチョイス。

朝8時に駐車場に着くとほぼ満車。
俺は軽の利点を活かして僅かな隙間に収めたので良かったが、この後の人はどうやって停めるのか。

長い林道を歩くと乳岩峡入り口にたどり着き、ここが実質の登山口となる。
独特な地形の渓谷を歩き続けると巨石が出始め、さらに奥にいくと見上げるような岩の壁が聳え立つ。
そこはロッククライマーの聖地で何人か登っていた。
そり返った岩とか登ってる様を見て凄いなと思う。

そこから先はだんだん標高を上げ、胸突き八丁の急登を登る。
注意したいのが濡れた岩があるという事だ。
下りは要注意。

胸突き八丁をクリアすると尾根に出て、風が抜けるようになるので、今での暑さが嘘のようだ。
少し行くと6合目につく。
6合目で標高900mあるのに山頂まで1時間掛かる標識を見ると『何故に』という疑問を抱く人も少なくない。

快適な道から一気に岩場の鎖場など出てくるので、この山のクライマックスは6合目からなのだ。
馬の背は素晴らしいビューポイントだ。
そこから先は山頂直下の急登だ。
結構侮れない急登なので油断したらダメだ。

山頂には展望台があり、佐久間の山々等が見れる。
あまりにも無知な領域なので山座同定が出来なかったのが悔やまれる。
出会う登山者も愛想良く気さくな人が多いので気持ち良い時間を過ごせた。

下りは来た道を戻るだけ。
ただし、6合目まではやはり危険箇所はあるので注意したい。
胸突き八丁をくだりきると、観光客らしき若者3人がおり、どうやら道を間違えてここまで来たようだ。
スニーカー、トートバッグ姿で時間も13時半をすぎていたので引き返すように伝えた。

乳岩峡の観光客は多くてびっくりするが、まさか胸突き八丁手前まで来るのは更に驚くものだった。
遭難して欲しくないという思いがあるので、やはりここは声をかけないとダメだと思ったのだ。

登り甲斐のある山で凄く楽しかった。
奥三河の中でもかなり人気なのも分かったし、リピーターも多いんじゃないだろうか。

このエリアもどんどん登っていきたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら