上臈岩


- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 998m
- 下り
- 997m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 6:48
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
愛知県の絶景スポットとして知られる上臈岩に登ってきた。
今回は「愛知県民の森」に車を停めてスタート。整備された公園内は、川沿いをゆるやかに登っていくコースで、芝生の広場やキャンプ場、トイレ、自動販売機もあり、ファミリーでも安心して訪れられる環境だった。
奥へ進んでいくと、一気に傾斜が増し、稜線に出るまでの道はしっかりとした登りとなる。登りきって稜線に出ると、一気に視界が開け、気持ちのいい展望が広がった。馬の背と呼ばれる場所からは遠くまで見渡せ、思わず足を止めて見入ってしまうほどだった。
その先は緩やかな尾根道となり、快適な山歩きが続く。上臈岩の近くに来ると、複数のルートが現れ、分岐には丁寧な地図が設置されていた。便利ではあるが、逆にどの道を選ぶか少し迷ってしまう。
今回は、下に洞窟があるという情報を見て、下のコースを選択。ところがこれが思いのほか険しく、細い登山道や岩場をピンクのテープと地図を頼りに慎重に進んでいく。途中には、まるで仙人が出てきそうな雰囲気の洞窟が点在し、不思議な静けさに包まれていた。
上臈岩に戻る道もまた険しく、大きな岩場を鎖で越え、シダに覆われた急斜面を登ってようやく通常の登山道に合流。ここからは、上臈岩・間の上臈・中の上臈と、3ヶ所の展望スポットを巡った。いずれも鳳来湖を一望できる圧巻の景色で、それぞれ異なる表情を見せてくれた。
下山は尾根コースを選び、景色を楽しみながらの快適な下り。視界が開けた場所を前にしながらの下山は、心が穏やかになるような時間だった。
トイレも清潔で、駐車場も広く、登山道もよく整備されている。歩きやすさと展望の良さを兼ね備えた人気の理由がよくわかった。次は、別ルートや季節を変えて再訪してみたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する