記録ID: 8066350
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
那須朝日岳 東南稜 強風で撤退
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 425m
- 下り
- 425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:54
距離 4.0km
登り 425m
下り 425m
5:58
2分
スタート地点
9:56
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝イチは残雪が凍っているので注意 8時過ぎには溶け始めていたので歩きやすくなった |
写真
東南稜の取り付きが見える
雪がある時期ならば堰堤の左側奥から登ると思います。
去年東南稜を登ったときは雪がないのにそこから登って怖い思いをしました。
雪がない季節は堰堤の付け根の林の間あたりから登るのが正解だと思います。
雪がある時期ならば堰堤の左側奥から登ると思います。
去年東南稜を登ったときは雪がないのにそこから登って怖い思いをしました。
雪がない季節は堰堤の付け根の林の間あたりから登るのが正解だと思います。
堰堤を2つ越えて東南稜取り付きへ
周囲を見回したけど、この先が一番登りやすそう。
此処から先は写真なしです。
登るにつれて強風がやばくなり、台風姿勢を取らないをふらつくほどでした。
東南稜の門のすぐ手前まで行きましたが、懸垂下降をすると引き返すのが厳しくなるので、そこで判断し撤退としました。
下りはアンザイレンし、急な箇所では肩絡みで確保しながらおそめちゃんを下ろしました。
周囲を見回したけど、この先が一番登りやすそう。
此処から先は写真なしです。
登るにつれて強風がやばくなり、台風姿勢を取らないをふらつくほどでした。
東南稜の門のすぐ手前まで行きましたが、懸垂下降をすると引き返すのが厳しくなるので、そこで判断し撤退としました。
下りはアンザイレンし、急な箇所では肩絡みで確保しながらおそめちゃんを下ろしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ズボン
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
チェーンスパイク
ピッケル
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
アッセンダー(タイブロックなど)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ(30mx1)
|
感想
おそめちゃんのリクエストで朝日岳東南稜に行ってきました。
結果は強風の為、門の手前で撤退しました。
一般登山道を歩いていた人達も撤退した人が多かったようですね。
この季節は強風の日が多いそうです。
時期をみてリベンジしよう。
悔しかったたので、北温泉に行ってきました。
天狗の湯はいいお湯でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する