記録ID: 806887
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
初の東筑波 つくばねからの周回
2016年02月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 979m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビの通りに進んだら、筑波スカイラインに乗っちゃって 風返し峠経由で、つくばねに降りるという燃料が無駄な走り方になった (カーナビって標高差を考えてルート作れないのかな?) 国民宿舎つくばね、駐車無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つくばね〜つつじヶ丘 積雪あり、分岐が多いけどトレースついてる コースタイム150分と書いてあったが、80分で着いた つつじヶ丘〜筑波神社 特記なし 筑波神社〜御幸ヶ原 上部の丸太階段のところが凍結、軽アイゼンあったほうが良い 御幸ヶ原〜ユースホステル〜筑波高原キャンプ場 積雪多め 筑波高原キャンプ場〜つくばね 広々した林道、積雪あり |
その他周辺情報 | 国民宿舎つくばねで日帰り入浴、食事可能 食事11〜14時、入浴16〜21時 時間がばらばらの為、他の温泉行った方がいいかもしれない。 |
写真
上のほうになってくるとだんだん雪と凍結箇所が多くなってくる
登りはいいけど、下りは軽アイゼンあったほうがいいね
でも装備してる人ほとんどいないのよね
(そういう人に限って、歩き方へたくそというワナw)
登りはいいけど、下りは軽アイゼンあったほうがいいね
でも装備してる人ほとんどいないのよね
(そういう人に限って、歩き方へたくそというワナw)
なぜどこからも登れないような場所に標識があるのか不明
それから、つくばね方面の名称を統一してほしい
八郷町、湯袋峠、つくばね・・と表現がバラバラなので
道があってるのかあってないのか分けわからなくなる
それから、つくばね方面の名称を統一してほしい
八郷町、湯袋峠、つくばね・・と表現がバラバラなので
道があってるのかあってないのか分けわからなくなる
感想
初めて東筑波から登りました。
つくばねからつつじヶ丘経由ではなく、
筑波高原キャンプ場経由で登れば、
土日でも空いてて快適な登山ができるんじゃないのかしら?と感じました。
今月2度目の筑波山だけど、下山時に軽アイゼンを使用している人は1割未満ってところかな?
「歩き方が上手いからアイゼンが不要」って人ならまぁいいけど
アイゼン持ってない人に限って、歩き方下手なのよねぇ^^;
表のメインルートではこけてる人何度も見ました。
自信がないのなら、素直にケーブルカーで降りなよ。
いくら標高1000m未満の山とはいえ
冬山に軽アイゼンすら持ってくる気がないのなら、
ケーブルカーやロープウェイを使うべきじゃないのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する