記録ID: 8069232
全員に公開
ハイキング
近畿
笠形山
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 697m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
春の山へ。
パートナーと2年ぶりの笠形山に前回とは違うルートで訪問。
グリーンエコー笠形に車を停めさせてもらって登山開始。
スタートからしばらくは急登気味の斜面が続きますが程なく落ち着いてきます。
満開のツツジが咲き乱れる山道を登っていくと扁妙の滝への分岐がありますが、
滝は後半のお楽しみにしてまずは山頂へ。
木漏れ日の山道が心地良すぎて、高度があがっていく後半もバテずに山頂到達^^
久しぶりの山頂は相変わらずの大パノラマで、北に目をやると千ヶ峰を一望、
ツツジに似た艶やかなピンク色の花(アカヤシオ)が満開でお出迎え♪
ランチはパートナーお手製の筍おにぎりで、旬の山に旬の花、旬のご飯を満喫!!
帰りは扁妙の滝とオウネンの滝のふたつを巡って大満足の山行でした♬
さて、次はどこを登ろう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5月5日にこのルートで登りましたが、登山道が分かりにくく何度か迷い気味に上りました。往復の下りは大丈夫っぽかったのですが、?が続き始め、その都度テープに誘導されながら下りるもいつしか道が無くなり、完全に藪にはいってしまいました。何とか藪道を抜け出て麓に降りたら出発点から東に2キロも逸脱していました。グリーンエコーまでの坂道を上るのはしんどかったです。今後の山登りに自信がなくなりそうな登山でした。いい山ですけどね。
コメントありがとうございます。
登りは確かにルートがわかりづらいエリア(木段を登りきったあたりから)がありますね。
テープもあちこちに点在していて統一感が無く、僕らもちょっと登っては地図を確認する作業の繰り返しでした^^;
他にも滝見台から直登で三合目まで出た登山者さんが居て「ほぼ崖で怖かった」と仰ってました。
面倒だしエネルギーも使いますが、道が無くなったと気付いた時点で道のある(わかる)処まで引き返すのが結局一番安全かなと思います。(ソロの時は突き進んでしょっちゅう往生してますが;;)
これからもどうぞ良い山行を^^
ありがとうございます。スマホのルートデータを見たら降りかけてすぐに来たルートを外れてました。テープを信頼しきったのがまずかったようです。というか、ほかの登山者に聞くと北から登るルートには以前、サブルートがあったようでそこを降りたのかもしれません。またテープにはそれぞれの目的でつけられたものがあるようで、必ずしも登山者のためのものではないものもあるようです。地図も見ず、磁石も見ず、登山の基本を忘れた登行でした。以後の教訓とします。
鈍色の英鉄さんも引き続き楽しく安全な登山を続けてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する