母公堂-法力峠-稲村ケ岳



- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ崩落していて細くなっていたり、稲村ヶ岳山荘からキレットまでは2箇所、トラバース部に雪が残っているところがあり怖いところがあります |
写真
感想
今日は久しぶりに先輩と一緒の山行と言うことで、大峰山系でまだ、行けていない稲村ヶ岳に決定。
4月も月末近く暖かくなってきたので楽しみです。
母公堂まで順調に行け、1時間強で到着。登山口目の前の駐車場に停めさせてもらって、出発。
ところが、流石に4月も末近くになっているので暖かいだろうし、先週の箱根が暑かったので、むしろ暑いかもと初夏仕様にしてきたところ、むしろ寒く、登山口で摂氏5℃。
歩くうちに体も温まり、快適そのもの。途中、何度か崩落気味で細なっていたり、弱々しい感じの橋を渡ることもありますが、慎重に梁の部分に乗るようにして渡ります。
まだ、稲村ヶ岳山荘は開いておらず、しばし休憩をしてから再出発。ここからキレットまでは、まだ、雪が残るトラバースがあります。手前から見るとどこを通るんだ、アイゼンなしで行けるのか、と思いますが、しっかり、踏み跡がついており、慎重に渡れば大丈夫でした。キレットに着くと私は休憩、先輩だけが大日山に向かいました。待つ事15分ほど、先輩はスタスタと下りてきました。崩落しかけている橋が怖くて神経は使うけど、鎖場はこれまでの山に比べる大したことがなかったようです。私は絶対ムリですが。
稲村ヶ岳にはそれほど苦労せず登頂でき、再び、山荘へ戻ってベンチでゆっくり休憩した後、周回する予定を変更してピストンで下山しました。
母公堂では、オーナーさん自ら淹れて下さったコーヒーを飲みながらまったりした後、当然のようにゴロゴロ水を汲みいきます。採水場前にの駐車場は汲みに行く短時間でも500円ですので、母公堂に停めさせいただいたまま、徒歩で行きました。たった300mほどです。そのあとは温泉に浸かってまったり、自宅近くで焼き鳥を食べて乾杯。
本当に良い山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する