記録ID: 8075407
全員に公開
ハイキング
東海
びく石(石谷山)と高根山
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 906m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:42
距離 14.1km
登り 906m
下り 894m
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 高根山 蔵田のバス停の駐車スペー ス。 数分先に蔵田地区駐車場あ り |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されています |
写真
感想
数日前にクマガイソウを見に行ったという山友のレコアップを見てどうしても行きたくなり、久しぶりの高速道を運転して藤枝まで遠征した。お目当ての花はなかなか見つからず、見つけても黒くしおれている。やはりもうおそかったか!がっかりしながら登って行くと一番大きいと思われる群生地が目に入る。なんと愛らしい素敵な花だろう!しばし花にみとれ、頂上へ向かう!ビク石の言われになった巨岩を見てグルッと周回して駐車場へ、
まだ早いので車で十数分の蔵田地区へ行き、高根山へ登る。高根白山神社までは、コンクリートの道がつづら折りに続きさすがに参ったが、神社の前に立つとピリッとした感じがした。この山は、花などはほとんど無いが、3本の巨木が素晴らしい!神社入口鳥居の鼻崎の大杉、本殿裏の御神木の大杉、芋穴所のマルカシこれらの巨木の前に立つと威厳を感じる。パワーを貰って帰ってきました。雨が降り出したため宇嶺の滝には、寄らず残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
花が全部自分の方を向いている姿が何とも愛らしく感じました。
私たちのときも下の方ではピークを過ぎた感じだったので今日はどうかな〜と思っていましたが間に合って良かった。
高根山にも登られたんですね。巨木が素晴らしい!行けば良かった。
春の山はいろんな花が咲くので楽しみがありますね。アシタカツツジ期待しています。
西桂町の倉見山にクマガイソウをみに数年前に行きました。盗掘や獣からクマガイソウを守るためにかなり広い土地をフェンスで囲んで保護されていました。ビク石は、本当に自然のままの感じで保護用の柵が森にマッチし素晴らしいと思いました。茶色く萎れた花を見た時はがっかりしましたが頂上に近い花は、まだ見頃で感動して下山しました。せっかくだからと欲張って高根山にも登り巨木巡りしてきました。かなり良い感じでした。いい情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する