ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8076008
全員に公開
ハイキング
北陸

粟津岳山*粟津温泉裏山散策で小松の景色を眺める

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
3.9km
登り
153m
下り
152m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:31
合計
2:00
距離 3.9km 登り 153m 下り 152m
10:41
46
スタート地点
11:26
11:57
43
12:40
ゴール地点
天候 ◾️おおむねくもり、時折日差し
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️おっしょべ公園横に🅿︎
反時計回りで行くと序盤は車道です
2025年04月28日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:44
反時計回りで行くと序盤は車道です
ヤマルリソウかな
2025年04月28日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:44
ヤマルリソウかな
シャガ
2025年04月28日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:47
シャガ
途中砂防工事中ですが、通行はできます
この日は休工でした
2025年04月28日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:50
途中砂防工事中ですが、通行はできます
この日は休工でした
白いのがニセアカシア、紫が藤の花
2025年04月28日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:52
白いのがニセアカシア、紫が藤の花
緩やかに少しづつ標高を上げていきます
2025年04月28日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:56
緩やかに少しづつ標高を上げていきます
ヤマツツジとミツバツツジが鮮やか
2025年04月28日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:56
ヤマツツジとミツバツツジが鮮やか
池がある
2025年04月28日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:58
池がある
案内絵図があり、池は右上の大堤のようです
2025年04月28日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:58
案内絵図があり、池は右上の大堤のようです
ため池かな
2025年04月28日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:59
ため池かな
池を回り込むように進もうと思ったら、このような枝がとおせんぼ
人為的なもののように見えるのでやめておく
2025年04月28日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:59
池を回り込むように進もうと思ったら、このような枝がとおせんぼ
人為的なもののように見えるのでやめておく
ガマズミ
2025年04月28日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:00
ガマズミ
ヤマツツジにカラスアゲハのような子がいたので撮ろうとしたら飛び立ってしまった
2025年04月28日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:02
ヤマツツジにカラスアゲハのような子がいたので撮ろうとしたら飛び立ってしまった
池の端に来た
2025年04月28日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:04
池の端に来た
ここ左折
2025年04月28日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:04
ここ左折
整備されているか不安でしたが
2025年04月28日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:04
整備されているか不安でしたが
問題ありませんでした
なにより池が綺麗
2025年04月28日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:05
問題ありませんでした
なにより池が綺麗
鯉、しかも錦鯉?
2025年04月28日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:05
鯉、しかも錦鯉?
オウレン成れの果て
2025年04月28日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:07
オウレン成れの果て
良い雰囲気
2025年04月28日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:08
良い雰囲気
日差しが出てきてキラキラ美しい
2025年04月28日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:08
日差しが出てきてキラキラ美しい
コケ
2025年04月28日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:09
コケ
ニョイスミレ
2025年04月28日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:10
ニョイスミレ
池の左上です
2025年04月28日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:12
池の左上です
ようやく山道の雰囲気が出てきました
2025年04月28日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:12
ようやく山道の雰囲気が出てきました
見上げるとキラキラの子
2025年04月28日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:14
見上げるとキラキラの子
緩やかに登ります
2025年04月28日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:14
緩やかに登ります
チゴユリ
2025年04月28日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:16
チゴユリ
ツクバネウツギ
2025年04月28日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:18
ツクバネウツギ
突き当たりが二手に分かれておりどちらからでも山頂に行けそうですが、ここは右へ
2025年04月28日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:18
突き当たりが二手に分かれておりどちらからでも山頂に行けそうですが、ここは右へ
またうっすら分岐ですが右へ
2025年04月28日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:23
またうっすら分岐ですが右へ
ミツバツツジと新緑ってほんと相性良いよね
2025年04月28日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:23
ミツバツツジと新緑ってほんと相性良いよね
空が見えてきて
2025年04月28日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:25
空が見えてきて
展望が開けました
こちらは加賀温泉駅方面
2025年04月28日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:25
展望が開けました
こちらは加賀温泉駅方面
やっぱり見えちゃうこまつドーム
てかさすがに近いな
2025年04月28日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:25
やっぱり見えちゃうこまつドーム
てかさすがに近いな
あずまやが見えてきて山頂です
2025年04月28日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:26
あずまやが見えてきて山頂です
なにやら訂正されていますが164mです
2025年04月28日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:27
なにやら訂正されていますが164mです
あずまやの傾きが気になる
2025年04月28日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:27
あずまやの傾きが気になる
粟津温泉で一番高い山アピ
2025年04月28日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:27
粟津温泉で一番高い山アピ
「粟津温泉で生まれ育った誰もが一度は登る」とのこと
2025年04月28日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:27
「粟津温泉で生まれ育った誰もが一度は登る」とのこと
大きな木はありますが、白山方面の展望はないです
2025年04月28日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:28
大きな木はありますが、白山方面の展望はないです
さて、パーティしますか
2025年04月28日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:31
さて、パーティしますか
そういえば忘れたんですよ、お箸
スプーンでも何とかなるものですね
2025年04月28日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:33
そういえば忘れたんですよ、お箸
スプーンでも何とかなるものですね
加賀方面
2025年04月28日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:34
加賀方面
謎虫がリュックにやってきて
2025年04月28日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:35
謎虫がリュックにやってきて
このあとリュックの一番下まで落下して気絶(したふり)してました
救出するために中身全部出しました…
2025年04月28日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 11:35
このあとリュックの一番下まで落下して気絶(したふり)してました
救出するために中身全部出しました…
木場潟
2025年04月28日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:39
木場潟
帰りは周回方面へ
2025年04月28日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:56
帰りは周回方面へ
緩やかな散歩道
2025年04月28日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:57
緩やかな散歩道
また違った看板がある
2025年04月28日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:57
また違った看板がある
小松のお山らしく番号が振られています
2025年04月28日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:59
小松のお山らしく番号が振られています
ヤマツツジ
2025年04月28日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:59
ヤマツツジ
ここだけ一瞬急だった
2025年04月28日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:02
ここだけ一瞬急だった
雨後は滑りやすいかも
2025年04月28日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:02
雨後は滑りやすいかも
安心の看板ここを曲がると登りの時に右へ曲がったところへ出ます
2025年04月28日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:03
安心の看板ここを曲がると登りの時に右へ曲がったところへ出ます
こっちの道の方の雰囲気も良い
2025年04月28日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:05
こっちの道の方の雰囲気も良い
たまに見る子
2025年04月28日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:06
たまに見る子
ミツバツツジに癒されますが、すでに終盤です
2025年04月28日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:10
ミツバツツジに癒されますが、すでに終盤です
またツクバネウツギ
2025年04月28日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:11
またツクバネウツギ
檜の森を掠め
2025年04月28日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:13
檜の森を掠め
鉄塔広場に出ました
2025年04月28日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:14
鉄塔広場に出ました
こちら側は鉄塔を経由する道です
2025年04月28日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:14
こちら側は鉄塔を経由する道です
ここを下りると粟津温泉
2025年04月28日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:15
ここを下りると粟津温泉
これはタムシバのその後?
2025年04月28日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:15
これはタムシバのその後?
しばらく砂利道です
2025年04月28日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:17
しばらく砂利道です
くろもじ?葉っぱが違うような気もする
2025年04月28日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:19
くろもじ?葉っぱが違うような気もする
開けたところから白い山がうっすら見えたけど分かりません
2025年04月28日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:24
開けたところから白い山がうっすら見えたけど分かりません
左下まできました
2025年04月28日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:27
左下まできました
また山道
2025年04月28日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:28
また山道
あずまやが見えてきた
2025年04月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:29
あずまやが見えてきた
あ、あなたは…!
2025年04月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:29
あ、あなたは…!
あのお方では!
2025年04月28日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:30
あのお方では!
粟津温泉も泰澄大師によるもので、白山開山1300年の時にも粟津温泉もコッソリ開湯1300年してました
2025年04月28日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:30
粟津温泉も泰澄大師によるもので、白山開山1300年の時にも粟津温泉もコッソリ開湯1300年してました
鐘は鳴らしました
余韻のある良い音です
2025年04月28日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:31
鐘は鳴らしました
余韻のある良い音です
スロープ下りる
2025年04月28日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:32
スロープ下りる
まっすぐ進むと粟津温泉街、くるっと回るとスタート地点のおっしょべ公園
2025年04月28日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:33
まっすぐ進むと粟津温泉街、くるっと回るとスタート地点のおっしょべ公園
絵図の様子も変化
2025年04月28日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:33
絵図の様子も変化
青もみじ美しい
2025年04月28日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:35
青もみじ美しい
おちょぼ滝
2025年04月28日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:35
おちょぼ滝
おっしょべ公園の一角へ
左のパネルはなかなかにクセつよ顔出しパネルなので勇気ある方はぜひ
ちなみに恋人の聖地(非公認の予感あり)らしくて幸せの鐘なるものもありカップルが鳴らしてました…
2025年04月28日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:37
おっしょべ公園の一角へ
左のパネルはなかなかにクセつよ顔出しパネルなので勇気ある方はぜひ
ちなみに恋人の聖地(非公認の予感あり)らしくて幸せの鐘なるものもありカップルが鳴らしてました…
こちらへ
2025年04月28日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:38
こちらへ
愛染明王とおっしょべ滝
2025年04月28日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:38
愛染明王とおっしょべ滝
イカリソウも終わりがけ
2025年04月28日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 12:39
イカリソウも終わりがけ
おっしょべ公園戻りで終了です
2025年04月28日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:40
おっしょべ公園戻りで終了です
撮影機器:

感想

午前中の用事を終えて軽いお山へ。
初めましての粟津岳山です。
粟津温泉から簡単アクセスでお手軽に周回できます。

登山というよりハイキングもしくはピクニックといった感じですが、展望も良く、新緑も楽しめ、気持ち良いハイキングができました。
午後になるにつれて下り坂と聞いていたのですが、下山後にタイミングよく雨が降り出してセーフでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら