記録ID: 8076798
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初めての杓子山 FUJI100mlランナーに遭遇
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 663m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは山中湖周辺で後泊して帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りもありますが、整備された道で、危険個所はほぼありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅富士吉田は改装するのか、一部工事中の箇所もありました。 |
写真
その後はなだらかな林道を下りますが、ところどころ沢道への分岐など、分岐があって、都度地図アプリで確認して進みました。案外こちらの下りは道間違いしそうな雰囲気。林道を歩いていると突然富士山が見えました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
GW前半の4/26に初めて杓子山に登ってきました。前日富士吉田で車中仮眠して、登山口の不動湯に向かったところ、不動湯のP5駐車場を見逃して、道が斜度のあるダート道に入ったため、不安になって戻り、ちょうど空いたP5駐車場の2段上のスペースに駐車することができました。まったく知りませんでしたが、この日はFUJI100mlトレランレースの2日目で、駐車時場所を開けてくれた方はボランティアスタッフの方のようで、1位の方が通り過ぎたため、次のポイントに行くようでした。以前TVで見たドキュメンタリー放送の記憶だと杓子山はレース後半の難所だったかなと。登山は不動湯を起点に時計回りで杓子山を周回しましたが、急な尾根の下りを下るトップランナーの方とすれ違ったり、山頂でランナーを拍手で迎えたりと、貴重な体験もできて、曇り空で定番の山頂からの富士山の眺望は全くなかったですが、非常に楽しかったです。
昨年夏の北アルプスでのトランスアルプスランナー遭遇以来のトレランレース遭遇でした。しかし、トップランナーの方は山頂到着時もそれほど息も乱れていなくて、凄い体力に驚かされました。杓子山、また来ます。お疲れさまでした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する