記録ID: 80769
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
子檀嶺岳(松茸狩りのついで:里山恐いの巻)
2010年10月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 658m
- 下り
- 651m
コースタイム
村松中(三峰神社入り口)10:10-10:25松茸探し11:20-12:20山頂12:35-13:30一回目のコースミス-13:45二回目のコースミス-14:05三峰神社入り口
(「松茸探し」について、該当場所の権利を入札にて買っておりますので「泥棒」ではありません。ただし、該当場所の中でもどこを探しているかは「企業秘密!?」なので、その部分のGPXデータを削除しています。GPSってメートル以下の精度で記録残るもんで。)
(「松茸探し」について、該当場所の権利を入札にて買っておりますので「泥棒」ではありません。ただし、該当場所の中でもどこを探しているかは「企業秘密!?」なので、その部分のGPXデータを削除しています。GPSってメートル以下の精度で記録残るもんで。)
天候 | 曇り:1000mあたり以上は午前中はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(私有地かもしれないので注意) この時期は松茸の茸止山(立ち入り禁止)なので、これも注意。登山道を外れずに歩く分にはOKな筈ですが、登山道でも装備によっては(茸かごや山菜鎌なんぞを持っていたりしたら)アウトで罰金です。まぁ君子危うきに近寄らずがベストです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「危険」な箇所はないのですが、ガイドブック等に載っていない、里山の道なので、以下に注意。 ・登山ポストや道標などはないので、ルートファインディングが出来ること。 ・茸止山の真ん中を突っ切るコースなので、できれば季節(7月中旬〜11月中旬)以外に登る 前者については、最悪コースミスしても、どの尾根でもひたすら下れば1時間以内にどこかの集落に出ますし、沢を下っても同様。あるいはひたすら登れば子檀嶺岳の山頂以外には行かないので、致命傷になることは少ない筈。ただ、感想に書いた通り、何度も通った人間でもミスるので、用心にこしたことはないです。 |
写真
感想
松茸がそろそろ出ているかな、と視察に出かけた。ついでに子壇嶺岳に登ったのだが。。。。
登りは松茸探し(標高700-800mあたり)もあり、注意して登り、1000mあたりからは面倒で真っすぐ直登した。帰りは最初は「正規」の当郷ルートで降りてきたが、途中から村松中へ直接降りるルートに変更。
行き慣れた道なので、ぼけーっと降りていたら、ふ、と、何か違うな、と思いGPSをみると、なんと、二筋も東側の尾根を降りていたことに気がつく。(800mあたりでコースがとんがっているところ)
あわてて、西へトラバースして、元のコースに戻ったと思っており始めたところ、まだ一つ手前の尾根を降り始めていた。(2回目にちょっとコース軌跡がとんがっているところ)さすがに二度目はすぐ気がついたので、とんがり具合は少ない。
もう一回トラバースして、ようやく本来のコースに戻った。
「裏山で茸(山菜)取りで遭難」とかいう新聞記事を見て、何なんだろうなぁ、と思っていたのだけど、あやうく自分が記事になるところでした。
まぁ、このコースは、間違ったまま降りても、隣の集落に降りるだけなので、遭難とかの致命傷にはならないのだけど、逆に里山だから、という気の弛みか、二回もミスってしまった。里山をなめてはいかん。という反省!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する