戸隠本院岳ダイレクト尾根


- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 3/26:晴れ 3/27:晴れ 3/28:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
スコップ(登攀具として)
ワカン
スノーバー*1
|
---|
感想
暖冬の昨今。3月下旬の戸隠はもう終わっている気がしなくもなかったが、気象庁過去データの積雪気温とにらめっこしていたらギリギリ間に合う気もしてきた。本院岳ダイレクトは先日身内が行っており、アリエンクライデカイキノコユキがトッピングされた魅力的な写真が送られてきたので気になっていたルート。
【テクニカルメモ】
・車は、公民館(…には見えない謎の建築物)の向かいの除雪スペースにデポ可。
・雪多いものの、渡渉は飛び石1回、際どいスノーブリッジ1回。
・D2:右から回り込んで側面のルンゼ直登。下りはクライムダウンできた
・D3:どれか謎
・D4:左から簡単に巻き登る
・D5:左から簡単に巻き登る
・D6:右から取付き、でかいキノコを乗り移りながら上へ。D6上は良テン場。
・D7:左脇から取付き上部はキノコを削りながら上へ。カチカチで削れなくれ苦労した。D7上も良テン場。
・D8:細い稜にキノコが連なり最も見栄えするセクション。手前の2つくらいは正面から攀じり、最後のデカいのは右から躱せた。2P。上は平らで良テン場。先のギャップで懸垂20m(木に残置ビナあり)
・D9:核心。またまた硬くておっきくて反り返ったキノコ。雪面にスノーバーをぶっさしてホールドにしながら登る。怖い。
・D9後半:直下は右→正面と縫うようにイイ感じのラインを登り、岩壁にぶつかった所までで1P。壁には謎のリングボルト連打。そこからややクライムダウンしながらおおきく右にトラバースして、薮混じりの急な落雪溝を直上
・本峰:やや右からキノコに乗りあがり、後半は雪壁で頂上まで。
・蟻の戸渡は雪の付き方悪かったので、雪庇の切れ目から左に降りて下を巻いた。
・奥社の杉並木は一見の価値あり
・鏡池から宝光社方面は未除雪のため早めに36号に出ると楽かも
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する