茂来山


- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 629m
- 下り
- 633m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:27
GW初日で多少車の流れは悪かったものの、大きな渋滞もなく、計画通りに登山口に到着。登山口手前の道は凸凹のダート道で、車高の低い車だと少し入りにくそうな道でした。
もうそろそろ熊も出てきそうな時期なので熊鈴を装着して出発。前半は静かな森を進むなだらかな道で、気持ちよく歩く事が出来ました。まだ花は少なかったですが、有毒植物であるハシリドコロは沢山咲いていました。
前半が谷筋でなだらかだった分、後半は急登続き。。谷から稜線に登る道は急登な上に落ち葉が積もって滑りやすかったです。翌自まで残るような負荷を足にかけないよう、一歩一歩重心移動をしながら登って行きました。
稜線に出ると、露岩や木の根が出た場所が多くなりますが、急登は変わらず。本日はコースタイム短めで軽めの登山と考えていましたが、なかなかハードな登りが続きました。
黙々と登り続けて、茂来山登頂。霞んではいたものの、山頂からは八ヶ岳や浅間山などの展望良好!土地勘が無いので、ARヤマナビなども参考にしつつ、景色を堪能しました。派手さは無いものの、静かな雰囲気と山頂での展望を楽しめる、渋い魅力のある山でした。
信州百名山 : 93/100
長野県の山(分県登山ガイド) : 71/74
信州ふるさと120山 : 69/117
日本の山1000 : 378/1000
静かなる山 : 24/98
長野県の名峰百選 : 92/100
信州山歩き(北信・東信編) : 29/50
花の50名山 : 22/51
歩いてみたい日本の名山 : 75/100
山登り365日 : 138/286
関東日帰り山130 : 60/169
群馬の山歩き130選 : 48/150
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4/26、長野県佐久穂町にある茂来山(もらいさん)に行ってきました。翌日に榛名山に行くための移動ついでに、信州百名山である茂来山に登る計画です。コースは慎沢からのピストンとしました。
GW初日で多少車の流れは悪かったものの、大きな渋滞もなく、計画通りに登山口に到着。登山口手前の道は凸凹のダート道で、車高の低い車だと少し入りにくそうな道でした。
もうそろそろ熊も出てきそうな時期なので熊鈴を装着して出発。前半は静かな森を進むなだらかな道で、気持ちよく歩く事が出来ました。まだ花は少なかったですが、有毒植物であるハシリドコロは沢山咲いていました。
前半が谷筋でなだらかだった分、後半は急登続き。。谷から稜線に登る道は急登な上に落ち葉が積もって滑りやすかったです。翌自まで残るような負荷を足にかけないよう、一歩一歩重心移動をしながら登って行きました。
稜線に出ると、露岩や木の根が出た場所が多くなりますが、急登は変わらず。本日はコースタイム短めで軽めの登山と考えていましたが、なかなかハードな登りが続きました。
黙々と登り続けて、茂来山登頂。霞んではいたものの、山頂からは八ヶ岳や浅間山などの展望良好!土地勘が無いので、ARヤマナビなども参考にしつつ、景色を堪能しました。派手さは無いものの、静かな雰囲気と山頂での展望を楽しめる、渋い魅力のある山でした。
信州百名山 : 93/100
長野県の山(分県登山ガイド) : 71/74
信州ふるさと120山 : 69/117
日本の山1000 : 378/1000
静かなる山 : 24/98
長野県の名峰百選 : 92/100
信州山歩き(北信・東信編) : 29/50
花の50名山 : 22/51
歩いてみたい日本の名山 : 75/100
山登り365日 : 138/286
関東日帰り山130 : 60/169
群馬の山歩き130選 : 48/150
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する