九州放浪譚 九重連山編


- GPS
- 05:11
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 959m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:11
天候 | 快晴だが10m以上の爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは水洗で綺麗でした〜 駐車場としてもかなり大きいので余裕がありそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険な個所はなし 牧ノ戸〜何とか山 までは舗装路 そこから平坦なフラットダート歩き 久住山付近で登山道へ 久住からの下りの、黒土が少し厭らしいかな |
その他周辺情報 | 坊がつる https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4431 蓮華温泉 http://hokkein.co.jp/ いろいろありますが、自分は阿蘇まで走っちゃいました |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
日焼け止め
携帯
サングラス
ストック
タイツ
|
---|
感想
前日の湯布院でぎりぎりまで星空が見えないか待ってみたんだけど、ダメそうだったので、夜中から移動を開始!
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にってことで
とりあえず近い九重連山を攻略する方針へ
※要するにいつも通り行き当たりばったりなのである(笑)
本当は下から攻めていく予定だったんだけど、景色見たり観光したり星撮ったりといろいろやりたいことがありすぎて・・・・・
そんな感じで牧ノ戸峠へつくも車はあるけどあんまり準備している人がいない
じゃけんお先に失礼しますねって感じで準備して出発
いつも通り登山口がわからなくて迷子(切実)
これ本当に何とかならんかな
ヘッデンの光量マックスで歩き回り解決、やはり物理はすべてを凌駕する
というわけで登山開始したけど、やけに寒くない・・・・・
車の気温系で3度くらい・・・・・さみい((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
幸いなことに風がないから登りで体を暖めればいける
最初の登りは舗装された急登なのでいい感じに体か温まる
そんなこんなで、沓掛山まではまあまあ悪くない感じだったのだか
そこから、吹きさらされる((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
寒いけど我慢できないほどじゃないから我慢して歩くけど、
久住分れでいい加減我慢できなくなって何か羽織ることに
とはいえ、これから見えている坂を上るってから・・・・
温かくなるだろうし、でも今着ないと死んじゃいそうだし何きようって考えた結果
カッパなら保温材とかないメンブレンだけだからそこまで暑くならないんじゃねってことできてみるとなんと幸せなことか(●´ω`●)
ストームクルーザー様様ですわ
モンベルがオールウェザーなんちゃらって売り出す理由がよくわかる
ゴアなこともあってそこまで蒸れないし、今この環境だと最高
今までソフトシェル信者でしたが転向します(笑)
そんな感じで久住山の登りあたりからさらに爆風に見舞われるも
存外に快適に登りを満喫
とはいえ、長時間の停滞ができるような状況じゃないので適当に補給をして縦走を開始
というか山頂でヤマレコを確認したら寒すぎて思いっきりルート逆走しており笑った
模様
逆走だと警告とかならないのよね
そもそも寒すぎたからとりあえず主峰だけ踏めればいいと思ってたからそれはいいんだけどさ
その後は下りの黒土が少し厭らしいけど何とか攻略しながら縦走を満喫
そういえば、久住だけなのかわからないけど、登山道に張り出す木の主張が強くない?
メリノをそのまま外に出してきてると一発で穴が開きそうな感じだった
例の一件の最中の湯布院の夕暮れタイムラプス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する