記録ID: 8081592
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鍬ノ峰
2025年04月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:26
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 560m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 3:25
距離 3.3km
登り 560m
下り 566m
12:54
駐車場
天候 | 晴れ☀️。西から強風。山頂6℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
🚶徒歩 1.7km 23分 《以後レンタカー》 🚗長野市川中島区7:27→鍬ノ峰登山口9:12 56km |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆往来 5組9名 |
写真
撮影機器:
感想
・GW初日(4/29)朝、夜行バスで長野に入った後、すぐ登りに行けて、眺めもよさそうなこの山に。
信濃大町の街中から近いのに登山口は標高1100m。1時間登れば標高1600mの山頂。北アルプスがそばに見られます、という便利な山。
行ってみたら、なつかしきかな餓鬼岳の白沢登山口のすぐ奥でした。
・朝まで雨降ってたみたいですが、晴れました。
ただ、思いの外寒くて、駐車場で7℃ (まあ1100mだしね) 山頂は6℃。
真上から日差しあるけど、強い西風が吹き続け、山頂ではみんな防寒具着込んで休憩してました。
帽子が吹き飛びそうな強風で途中撤退したローカルの方もいたし、山頂で実際に飛ばされた人もいました。
正午過ぎには一時、お天気雪みたいなのが横殴りで降りましたけど、多分、北アルプス稜線から吹き上げられた雪粒だったと思います。
・山頂からの眺めは、餓鬼岳&唐沢岳がまずでっかくきれいに見えてました。
登ったことあったので感慨深かったです。
ただ、その奥の北アルプス稜線は、雲がかかった状態で残念。(山頂で1時間半待ってみたけど結局晴れず)
・見える山がマイナーぞろいで面白かったです。餓鬼岳&唐沢岳とか、有明山とか、後立山連峰から裏銀座へ接続する間の区間だったり。
歩いたことあればちょっとうれしくなる眺め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する