記録ID: 8081659
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 中辺路
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 77:14
- 距離
- 69.8km
- 登り
- 4,123m
- 下り
- 4,202m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:46
距離 12.0km
登り 929m
下り 710m
7:46
1分
スタート地点
13:32
2日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:57
距離 22.6km
登り 1,192m
下り 1,356m
15:53
3日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:37
距離 15.8km
登り 830m
下り 874m
5:38
25分
宿泊地
12:15
4日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:52
距離 19.0km
登り 1,163m
下り 1,223m
5:09
4分
宿泊地
13:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
数年前から歩きたかった熊野古道。
念願叶って滝尻から那智まで中辺路を歩いてきた。
古道は、山道と集落をいくつも超えて繋いでいく。
熊野本宮大社までは、インバウンドの方々も多くて賑やかだったが、小雲取越と大雲取越では、人の数も少なく、静かな熊野古道を堪能できた。
歩けて本当に良かった。
来年は大峯を歩こう。
1日目:滝尻→近露
歩き始めから急登。熊野古道ってハイキングコースみたいなもの?と思ってたけど、割とアップダウンあるし集落をいくつか横切って王子を辿っていく。
よく目にする牛馬童子像を過ぎて直ぐの近露の民宿に宿泊。
2日目:近露→熊野本宮大社→湯の峰温泉
27キロ位歩いた。この道のりが一番賑やかで海外の方もたくさん。本宮に近づくと観光の日本人もたくさん。1日目と同じように王子を辿って本宮に着いて鳥居をくぐった時は特別な気持ちになった。
お参りした後は、湯の峰温泉へ。何気にこの大日越えが一番キツかったかも。温泉は最高で癒された。
世界遺産のツボ湯にも。
3日目:湯の峰温泉→小雲取越→小口
午後から雨予報だったから早目に行動開始。
朝から小雲取越。ここから人もぐっと少なくなってすれ違う人も数人ほど。ただ、道中には東屋がいくつか設置されていて歩きやすい道だった。
4日目:小口→大雲取越→那智大社→那智駅
一番熊野古道らしさを感じた大雲取越。すれ違う人も数人。朝の凛とした空気の中、静かな古道を歩く時間は何とも言えない幸福感。佇むお地蔵さんや杉林、苔むした階段。昔の人に思いを寄せて熊野古道を噛み締めた。
那智駅まで歩いて、文明の利器を使って速玉大社までお参りして那智勝浦温泉で締めくくり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する