ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8082245
全員に公開
ハイキング
甲信越

守屋山(守屋山登山口から往復)

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
やすやすお その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.0km
登り
524m
下り
552m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:54
合計
5:47
距離 7.0km 登り 524m 下り 552m
8:07
24
8:43
8:54
45
9:39
9:42
14
9:56
9
10:05
10:49
11
11:00
9
11:09
60
12:09
13:05
49
13:54
天候 晴れ、冷たい風が強い日でした
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス ・杖突峠(つえつきとうげ)駐車場
・【番外】入笠山駐車場はマナスル山荘の反対側奥のキャンプ場の登山者用臨時駐車場利用(その他周辺情報にマイカー規制情報も貼りました)
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
その他周辺情報 ■杖突峠(つえつきとうげ)駐車場 ※登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8874
■入笠山マイカー規制 ※マナスル山荘HP
https://hutte-new-casa.com/
 入笠山マイカー規制(GW~11月初旬、8:00~15:00)規制は富士見町が実施していますが2025年度の該当情報は見つけれません。
杖突峠(つえつきとうげ)駐車場に着いたのは8時前。2段ある駐車場の上段は満車。ここで長野在住の同窓生と合流。外気温10℃の小寒いなか支度を整え8時過ぎにスタートしました。
2025年04月29日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/29 8:09
杖突峠(つえつきとうげ)駐車場に着いたのは8時前。2段ある駐車場の上段は満車。ここで長野在住の同窓生と合流。外気温10℃の小寒いなか支度を整え8時過ぎにスタートしました。
駐車場からは整備された林の比較的急な斜面を登ります。途中林道を通ります。写真は林道から登山道へ誘う案内ゲート、赤井沢新道入口。分杭平まで下ります。明るい林が気持ち良い。
2025年04月29日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/29 8:30
駐車場からは整備された林の比較的急な斜面を登ります。途中林道を通ります。写真は林道から登山道へ誘う案内ゲート、赤井沢新道入口。分杭平まで下ります。明るい林が気持ち良い。
分杭平に到着。諏訪大社上社本宮から登るコースもここで合流する場所。きれいなバイオトイレが設置され、ベンチ椅子等多数設置される多くの方が休まれています。
2025年04月29日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/29 13:08
分杭平に到着。諏訪大社上社本宮から登るコースもここで合流する場所。きれいなバイオトイレが設置され、ベンチ椅子等多数設置される多くの方が休まれています。
クマの木像、コース反対にも熊出没注意の看板が設置されています。木像のクマは可愛らしいですが気を付けたいところ。
2025年04月29日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/29 8:57
クマの木像、コース反対にも熊出没注意の看板が設置されています。木像のクマは可愛らしいですが気を付けたいところ。
守屋山は双耳峰です。まず東峰に到着。
2025年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
24
4/29 9:43
守屋山は双耳峰です。まず東峰に到着。
諏訪湖。諏訪湖花火大会の日にここから遠くの花火を観られる方もいるようです。
2025年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/29 9:43
諏訪湖。諏訪湖花火大会の日にここから遠くの花火を観られる方もいるようです。
北アルプス、常念岳、燕岳あたりでしょうか。この日は北アルプスの眺望が良いと云われる福地山に登ってこの2山や焼岳を観る予定でしたが雲が多い予報があり急遽予定を変更したため、長野県から見られたことを喜びたい。
2025年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
24
4/29 9:43
北アルプス、常念岳、燕岳あたりでしょうか。この日は北アルプスの眺望が良いと云われる福地山に登ってこの2山や焼岳を観る予定でしたが雲が多い予報があり急遽予定を変更したため、長野県から見られたことを喜びたい。
左から甲斐駒、鋸、北岳にはがっつり雲がかかっています。甲斐駒の手前が朝立ち寄った入笠山だと思われます。
2025年04月29日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/29 9:44
左から甲斐駒、鋸、北岳にはがっつり雲がかかっています。甲斐駒の手前が朝立ち寄った入笠山だと思われます。
守屋神社奥宮。雨乞い祈願の祠。祠に雨乞い祈願する人、祠をひっくり返したら雨が降ったという話を信じる人との間で散々な目に遭った祠のようです。鉄格子に囲まれているのはこの争いのためでしょうか。弓と鎌が供えられているのは?
2025年04月29日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/29 9:46
守屋神社奥宮。雨乞い祈願の祠。祠に雨乞い祈願する人、祠をひっくり返したら雨が降ったという話を信じる人との間で散々な目に遭った祠のようです。鉄格子に囲まれているのはこの争いのためでしょうか。弓と鎌が供えられているのは?
元気が出る日だそうです。あやかりたい。
2025年04月29日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/29 9:53
元気が出る日だそうです。あやかりたい。
西峰に到着しました。山頂は広く多くの方が休まれていました。日本百名山が33座見られると云われている守屋山。今回もチャレンジしてみました。
2025年04月29日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/29 10:12
西峰に到着しました。山頂は広く多くの方が休まれていました。日本百名山が33座見られると云われている守屋山。今回もチャレンジしてみました。
手前の山のなだらかな谷の向こうに浅間山、四阿山が見られる方向です。
2025年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/29 10:08
手前の山のなだらかな谷の向こうに浅間山、四阿山が見られる方向です。
雲がかかっていますが八ヶ岳。赤岳、蓼科山が百名山に入っていますが、近いため赤岳を中心に。
2025年04月29日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/29 9:37
雲がかかっていますが八ヶ岳。赤岳、蓼科山が百名山に入っていますが、近いため赤岳を中心に。
中央は仙丈ケ岳。左の北岳も雲が切れてきましたが・・・
2025年04月29日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
21
4/29 10:33
中央は仙丈ケ岳。左の北岳も雲が切れてきましたが・・・
中央アルプス。登山前日も標高が高い場所は雪だったようです。中央やや右の尖った山が宝剣岳でしょうか。その右に木曽駒ケ岳?左の雲がかかっている場所に空木岳があると思われます。見られず残念。
9
中央アルプス。登山前日も標高が高い場所は雪だったようです。中央やや右の尖った山が宝剣岳でしょうか。その右に木曽駒ケ岳?左の雲がかかっている場所に空木岳があると思われます。見られず残念。
右の雪山は御嶽山。左の経ヶ岳(2,296m)は二百名山の一座。疲れました。百名山探しは次回に持ち越します。ふー。
2025年04月29日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/29 10:34
右の雪山は御嶽山。左の経ヶ岳(2,296m)は二百名山の一座。疲れました。百名山探しは次回に持ち越します。ふー。
記念撮影。
さて下山します。名残惜しいですが…。また来られる山ですし、また来たい山ですし。
13
さて下山します。名残惜しいですが…。また来られる山ですし、また来たい山ですし。
分杭平まで下りてきました。ベンチも多く設置されているので昼休憩です。
2025年04月29日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/29 11:38
分杭平まで下りてきました。ベンチも多く設置されているので昼休憩です。
長野在住同窓生提供のお肉。おそらく高級なお肉。ありがとうございます。
2025年04月29日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/29 11:57
長野在住同窓生提供のお肉。おそらく高級なお肉。ありがとうございます。
至福の時間。バーナーだと表面がこんなにカリッと焼けるのか・・・。自宅のガスコンロではフライパンでもグリル部でも無理な気がします。
2025年04月29日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/29 12:01
至福の時間。バーナーだと表面がこんなにカリッと焼けるのか・・・。自宅のガスコンロではフライパンでもグリル部でも無理な気がします。
焼き鳥も。ノンアルで良いのでアレを飲みたい💦
2025年04月29日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/29 12:09
焼き鳥も。ノンアルで良いのでアレを飲みたい💦
まだ水芭蕉も咲いていました。
18
まだ水芭蕉も咲いていました。
何という花だろう?来年再訪し確かめてみよう(意気込み)。
2025年04月29日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/29 8:49
何という花だろう?来年再訪し確かめてみよう(意気込み)。
クロモジ(黒文字)の木があります。かつて楊枝の材料にもなった香りが強い樹。去年知ったばかりですが、駒ケ根市に工場がある養命酒がクロモジエキスを使ったジンやクロモジのど飴を商品化しています。コースには山椒も何本もありました。知っていると楽しめます。嗅いでみましょう。
2025年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/29 8:44
クロモジ(黒文字)の木があります。かつて楊枝の材料にもなった香りが強い樹。去年知ったばかりですが、駒ケ根市に工場がある養命酒がクロモジエキスを使ったジンやクロモジのど飴を商品化しています。コースには山椒も何本もありました。知っていると楽しめます。嗅いでみましょう。
【追記】こういうの。
2025年04月30日 17:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/30 17:49
【追記】こういうの。
哀愁漂うクマの背中。また来るね。
2025年04月29日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/29 13:22
哀愁漂うクマの背中。また来るね。
【番外】守屋山の前に入笠山(三百名山、ヤマレコ30選)の頂上のみ登りました。3回目。往復1時間程度のコースです。この時期はマイカー規制があるので8時までに沢入駐車場まで下りる必要があります。駐車場に着いた時間は0℃。風も強く体感は氷点下の寒さ。
2025年04月29日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/29 6:21
【番外】守屋山の前に入笠山(三百名山、ヤマレコ30選)の頂上のみ登りました。3回目。往復1時間程度のコースです。この時期はマイカー規制があるので8時までに沢入駐車場まで下りる必要があります。駐車場に着いた時間は0℃。風も強く体感は氷点下の寒さ。
【番外】入笠山頂上までのコースにがっつり雪が残っていました。さらに少し雪が降っていました。寒いわけです。
2025年04月29日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/29 6:02
【番外】入笠山頂上までのコースにがっつり雪が残っていました。さらに少し雪が降っていました。寒いわけです。
【番外】でも。入笠山山頂からは富士山は見られました。守屋山からは百名山33座を望めると言われていますが富士山は見えません。
2025年04月29日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/29 6:24
【番外】でも。入笠山山頂からは富士山は見られました。守屋山からは百名山33座を望めると言われていますが富士山は見えません。
撮影機器:

感想

前回の山行から40日ほど空いてしまいました。GW前半最終日、郷里長野の同窓生との山登りは以前から日程だけ決めていましたが、雪が残っている時期なので高山は避け、奥飛騨温泉郷の福地山を目指す計画を立てていました。日程が近づくと、やまてん予報もC、A、B、Aと日替わりに変わったこと、前日が雨天だったこともあり、上る山を急遽変更。1年ぶり2回目の守屋山(花の百名山)にピボットすることに。とはいえ、久しぶりに歩くには良い距離かもと思い、気持ちを切り替えて参加しました。
前日は休暇ととり衣替え等家の用事を。昼寝までしてしまいました。1時起床、2時出発の計画も夜は一睡もできず。でも昼寝(1.5H)したので大丈夫と鼓舞して出発。2時は自宅がある横浜は雨が降っていました。渋滞にもあわず甲府盆地に入ると明るくなり、雲が消えていきます。鳳凰三山も八ヶ岳もきれい。入笠山はちょうど雲が流れる時間帯だったのか、強風でしたが富士山を拝めました。それから長野在住の同窓生の待ち合せに少々遅れ、2度目の守屋山を目指しました。
新緑萌える季節。よく整備され、美しく登りやすいコースを楽しみながら。頂上からの3つのアルプスの楽しむことができました。多少の渋滞にはかかったものの19時前に帰宅。長い、充実した一日を思い出しながら。
この日の山行は、事前に立ち寄った入笠山分を含め19,421歩でした。お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

こんにちは
10年前に登って、あまりにも寒くて10分で下山しましたから、頂上の景色覚えていません。
まだ雪が有るとは
諏訪湖からくる風が冷たいので、瓦屋根が割れる寒さと聞いていたので、その時はやっぱりと
おかげで素敵な景色ありがとうございます
2025/4/30 17:52
いいねいいね
1
はなさん
コメントいただき、ありがとうございます。
昨日は寒かったです。でもきれいな景色が見られたので、最高の一日となりました。
帰宅したら25℃。順応できません。


2025/4/30 18:39
やすやすおさん、こんばんは!
入笠山、守屋山お疲れ様でした(о´∀`о)
少し雲が有りますがお天気に恵まれて良かったですね!
同級生と楽しいひとときが過ごせましたね(* ´ ▽ ` *)
因みに23枚目の濃いピンクのお花はサクラドウダンではなかろうか?と思います(違ったらごめんなさい)
2025/4/30 22:16
いいねいいね
1
snufkin03さん
こんばんは!お読みいただきありがとうございます。葉も丸まっているし花もしぼんでいるのでgoogleの画像検索でも判別できず。お教えいただいたサクラドウダンかどうかは、来年確かめに行っています(意気込み)。また、いろいろ教えてください。
近いうちに同窓会登山2025年春を開催されるようでして、snufkin03さんが先日登った、戸倉山(伊那冨士)をリクエストさせていただきました。あの山からの郷里も見てみたいと思うのですが・・・。どの山の企画になっても楽しんできます。
2025/4/30 23:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら