記録ID: 8082640
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
須走まぼろしの滝 今季はじめの偵察
2025年04月29日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 271m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 雲がわきがちな晴れのち、12:00前から雲が切れ晴れ間が広がる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2030mまではロープも設置され明確だ。そこから上は経路を選ぶ必要がある。 晴天なら問題ないが、霧が出て見通しが悪いと目標物もなく危なっかしくなる。天候は変わりやすい。現在地を把握するGPSアプリは必須だろう。 今の季節、日差しがあれば暖か、いや暑いぐらいになる。だが日が陰ると、とたんに寒くなる。富士山が見えるのを待つための時間は長くなることが多い。というよりも、待つことができないと景色は楽しめない。 寒暖差に対応できる準備が必要だ。 |
写真
相模湾のほうには、夏のような雲が沸き立っている。
気温が上がっているのだろうか。
いっぽうこちらの気温はそれほど上がらない。水流も大幅には増えそうにない。これ以上登るのはやめにする。
じつは、東富士山荘でピザかパスタを食べたいから、さっさと帰りたくなっただけなのだが。
気温が上がっているのだろうか。
いっぽうこちらの気温はそれほど上がらない。水流も大幅には増えそうにない。これ以上登るのはやめにする。
じつは、東富士山荘でピザかパスタを食べたいから、さっさと帰りたくなっただけなのだが。
感想
恒例行事としている雪解けの滝。
まだはじまりで、訪れる人もわずかだった。
気温が高い日が続くと残雪はどんどんなくなってゆくが、水量は豊かになる。
もう一回ぐらい積雪があると、変化のある景色を楽しめそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する