記録ID: 8082869
全員に公開
ハイキング
東海
飯盛山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 876m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 谷汲温泉 お肌ツルツルの良いお湯でした。何故か洗い場の水栓がサーモ付きではなく、普通の混合水栓なので使いにくいのが難点。 |
写真
感想
tsubuanneさんが遊びに来てくれたので、ヤマシャクが美しいと噂の飯盛山へ。噂通り急斜面一面に広がった群落が圧巻!石灰岩質の山のようで、ヤマシャクの生育に適しているんでしょうかね?これほど群生しているのを見たのは初めてです。
花は他に、フデリンドウ、カタクリの咲き残りが少し、貴重なミノコバイモ(これも一部に群生)等。まだ春先なので少なめですが、咲いてる花が秀逸です。県道から登ってくると、テンナンショウ、ヤマブキ、イチゲが見られます。イチゲは花がとても大きくてアネモネみたいに美しく風に揺られて優雅です。
また来年、今度は西津汲ってとこまで行ってみよう!
長野に引っ越して以来、久しぶりにyamanekopipi さんと登山させてもらいました。
道中であちこちの直売所や道の駅に寄り道しては旬のタケノコや野菜を買い、それが楽しくて登山口までも楽しさ満載でした。
駐車場から登山口まで車道を歩くのですが、木漏れ日の中、春のお花が一杯出会えて楽しく歩くことができました。
この日はヤマシャクヤクとミノコバイモが目的でした。他の山でもヤマシャクヤクは見たことはありますが、ここの群生は見事でした。あまりの美しさに感動して、二人で登山道に座り込んで、しばらく眺めていました。なんて清楚で凛と咲いているんだろう‼ いつまでもこの群生が残ってほしいと心から祈りました。
yamanekoさん楽しい1日をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する