記録ID: 8083974
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
昭和山〜四石山
2025年04月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 647m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:43
距離 10.1km
登り 647m
下り 649m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜昭和山 楠畑峠からは基本的に尾根道になります。 ■昭和山〜槌ノ子峠 途中の鉄塔まではテープ類があるので道間違いは少ないと思います。 鉄塔から先は笹薮の荒れた道で藪で踏み跡が完全に隠れていたり、若干ルートファインディングが必要な箇所があったりします。 ■槌ノ子峠〜四石山(ピストン) 藪から解放されて普通の登山道になります。 ■槌ノ子峠〜信達楠畑 この区間も道迷いは少ないと思います。 ■楠畑峠入り口〜楠畑峠 沢筋を若干高巻きするような荒れたトラバース道が主体となります。 ※あまりに荒れている為沢筋を進もうかと思いましたが藪と倒木で通行不能でした。 (この区間は人様にお勧めすることができません) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
昭和山〜四石山(厳しい周回コース)
大阪府の山(分県登山ガイド)の残り2座の内のひとつの昭和山をゲットすべく四石山と合わせて道の駅根来さくらの里から周回しました。
楠畑峠からは尾根道なので昭和山までは特に問題なく歩くことができました。
半面、昭和山の先にある鉄塔からは藪があり全体的に荒れていてルーファイを要する箇所もありました。
四石山から信達楠畑までの下山ルートも特に問題はありませんでした。
が、楠畑峠入り口〜楠畑峠までの区間は沢筋を若干高巻きするような荒れたトラバース道主体でルートが消失寸前の状態です。
※大雨の後などは一層歩行困難になることが予測されます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する