ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8086963
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵丘陵森林公園 花畑と新緑とキンランまつり

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
orange97 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:00
合計
7:10
9:30
430
国営武蔵丘陵森林公園中央口
16:40
国営武蔵丘陵森林公園南口
中央口→植物園→こもれび花畑のルピナスとデルフィニウム→紅黄葉樹園のシラーとフデリンドウ→三叉路白花カザグルマ→西口ネモフィラ→三叉路広場のユリノキはまだだった→やまゆりの小径→中央橋→中央口→水生植物の池→カエデ園→ベンチで休憩→いろはの庭→ボーダー花壇→花木園→湿性植物園→第二苗圃紫椿→てべ沼→こもれび花畑→野草コース北〜南シライトソウ→椿園→南口
天候 快晴、日差しは強いが風も強いので日よけの羽織り物があっても快適
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央口から入って南口から出る、送ってもらったので変則コース
コース状況/
危険箇所等
一部頭上に折れ枝注意
自然探勝路でスズメバチを見かけました
その他周辺情報 キンラン:今日回ったところは、花壇以外ならどこにでも咲いていた。上の方まで開いた満開の株が多い
ギンラン:概ね見頃、ミニミニな株が目立つ
ルピナス:見頃、まだ上の方はつぼみできれいな円錐形多い
シラー:最上部の花畑はフレッシュで見頃。奥にはサラサドウダンも満開
ネモフィラ:見頃終盤で淡い色
デルフィニウム:大型のは咲き始め、中型のが見頃始め、小型のは満開
アリウム:ギガンチュームはつぼみ、ボーダーが見頃、時にパープルレインが満開
ナンジャモンジャの木:植物園とボーダーで満開
ユリノキ:一部開花、三叉路広場の目の前で見られる木はまだしっかりしたつぼみ
カザグルマ:三叉路の白花がうっすら紫になりつつ満開。てベ沼では濃淡2色の紫の花が満開
ハクウンボク:ルピナスの上の丘で2本のうちの1本が満開。もう1本も2.3日で満開になりそう
紫椿:最終盤
フデリンドウ:ほぼ終わり、シラーのところで数株咲き残り
シライトソウ:見頃始め
ミヤコワスレ:満開
ヤマブキソウ・ヤマシャクヤク:終わり
この日見かけた面白い花
2
この日見かけた面白い花
中央口からスタート
まずはカエデ園で早速立派なキンラン
2025年04月29日 09:53撮影
2
4/29 9:53
中央口からスタート
まずはカエデ園で早速立派なキンラン
都市緑化植物園のナンジャモンジャの木
2025年04月29日 09:56撮影
1
4/29 9:56
都市緑化植物園のナンジャモンジャの木
こもれび花畑のルピナス
見頃
2025年04月29日 10:02撮影
2
4/29 10:02
こもれび花畑のルピナス
見頃
日当たり花畑のルピナス
2025年04月29日 10:06撮影
1
4/29 10:06
日当たり花畑のルピナス
早くもお客さんいっぱいでした
2025年04月29日 10:09撮影
2
4/29 10:09
早くもお客さんいっぱいでした
この淡い色合いが大好き
この組み合わせに決めた人にお礼を言いたい
2025年04月29日 10:13撮影
1
4/29 10:13
この淡い色合いが大好き
この組み合わせに決めた人にお礼を言いたい
ちょっと変わった色もある
2025年04月29日 10:14撮影
1
4/29 10:14
ちょっと変わった色もある
青の花畑のデルフィニウム
大中小あってこれは中くらいの花
2025年04月29日 10:18撮影
3
4/29 10:18
青の花畑のデルフィニウム
大中小あってこれは中くらいの花
となりの紅黄葉樹園にシラーを見に行きます
フデリンドウがちょっと残っていた
2025年04月29日 10:30撮影
2
4/29 10:30
となりの紅黄葉樹園にシラーを見に行きます
フデリンドウがちょっと残っていた
シラー畑の最上部まで行くと、サラサドウダンが満開でした
そういやこれも紅葉するのか
2025年04月29日 10:37撮影
1
4/29 10:37
シラー畑の最上部まで行くと、サラサドウダンが満開でした
そういやこれも紅葉するのか
最上部の花畑のシラー
とてもフレッシュ見頃
2025年04月29日 10:38撮影
2
4/29 10:38
最上部の花畑のシラー
とてもフレッシュ見頃
ちょっと華奢
2025年04月29日 10:38撮影
1
4/29 10:38
ちょっと華奢
釣りがね型
2025年04月29日 10:40撮影
1
4/29 10:40
釣りがね型
西口への三叉路付近で白花カザグルマが満開
ただ、今まで白かったのに今年はうっすら薄紫になった、とガーデンコンシェルジュの方が言っていました
我が家のテッセンも、昔色が変わったことがあったなぁ
2025年04月29日 10:54撮影
2
4/29 10:54
西口への三叉路付近で白花カザグルマが満開
ただ、今まで白かったのに今年はうっすら薄紫になった、とガーデンコンシェルジュの方が言っていました
我が家のテッセンも、昔色が変わったことがあったなぁ
西口広場のネモフィラ
大分終盤の趣きですが、人はいっぱい
2025年04月29日 11:05撮影
1
4/29 11:05
西口広場のネモフィラ
大分終盤の趣きですが、人はいっぱい
中央口へ戻ります
三叉路広場付近のギンラン
小さいのが固まってました
2025年04月29日 11:14撮影
2
4/29 11:14
中央口へ戻ります
三叉路広場付近のギンラン
小さいのが固まってました
中央橋のたもとのキンラン
去年と同じ所に同じような立派に咲いている、ありがとう
2025年04月29日 11:33撮影
1
4/29 11:33
中央橋のたもとのキンラン
去年と同じ所に同じような立派に咲いている、ありがとう
満開〜
2025年04月29日 11:34撮影
3
4/29 11:34
満開〜
中央口から再スタート
青空が気持ちよい
2025年04月29日 11:46撮影
1
4/29 11:46
中央口から再スタート
青空が気持ちよい
山田大沼のたもとの藤
おおきい
2025年04月29日 11:51撮影
1
4/29 11:51
山田大沼のたもとの藤
おおきい
サイクリングコースを横断して、階段登って水生植物の池へ
カキツバタが咲き始め
2025年04月29日 12:00撮影
2
4/29 12:00
サイクリングコースを横断して、階段登って水生植物の池へ
カキツバタが咲き始め
いろはの庭に良い青色の花
シャゼンムラサキというらしい
2025年04月29日 12:23撮影
2
4/29 12:23
いろはの庭に良い青色の花
シャゼンムラサキというらしい
ピンクと青
2025年04月29日 12:25撮影
1
4/29 12:25
ピンクと青
ポンティラかな
渋いオレンジもかわいい
2025年04月29日 12:30撮影
1
4/29 12:30
ポンティラかな
渋いオレンジもかわいい
ボーダー花壇→花木園と経由して湿性植物園へ
ホウチャクソウ
2025年04月29日 13:11撮影
1
4/29 13:11
ボーダー花壇→花木園と経由して湿性植物園へ
ホウチャクソウ
湿性植物園
エビネもあったのか〜
2025年04月29日 13:16撮影
1
4/29 13:16
湿性植物園
エビネもあったのか〜
湿性植物園
キンランは木道の終わりの方にいっぱいありました
2025年04月29日 13:20撮影
1
4/29 13:20
湿性植物園
キンランは木道の終わりの方にいっぱいありました
自然探勝路のシオデ
2025年04月29日 13:21撮影
1
4/29 13:21
自然探勝路のシオデ
第二苗圃へ
紫椿をようやく見られました
一番奥のどん詰まりにあるんですね、終盤ながら間に合って良かった
2025年04月29日 13:43撮影
1
4/29 13:43
第二苗圃へ
紫椿をようやく見られました
一番奥のどん詰まりにあるんですね、終盤ながら間に合って良かった
普段は行かない自然探勝路を進んでみる
2025年04月29日 13:54撮影
1
4/29 13:54
普段は行かない自然探勝路を進んでみる
自然探勝路
ギンランが現れた
2025年04月29日 13:58撮影
1
4/29 13:58
自然探勝路
ギンランが現れた
自然探勝路からてべ沼のカザグルマへ
白花のところで、コンシェルジュさんにここにもあることを聞いていたのです
2025年04月29日 14:03撮影
1
4/29 14:03
自然探勝路からてべ沼のカザグルマへ
白花のところで、コンシェルジュさんにここにもあることを聞いていたのです
てべ沼カザグルマ
濃淡の紫がうつくしい
2025年04月29日 14:04撮影
2
4/29 14:04
てべ沼カザグルマ
濃淡の紫がうつくしい
濃い色
2025年04月29日 14:05撮影
1
4/29 14:05
濃い色
薄い色
2025年04月29日 14:06撮影
1
4/29 14:06
薄い色
自然探勝路から公園・庭園樹園に戻ってハクウンボク
通路側の木は満開、鈴なり
2025年04月29日 14:20撮影
1
4/29 14:20
自然探勝路から公園・庭園樹園に戻ってハクウンボク
通路側の木は満開、鈴なり
午後の青の花畑
小型のデルフィニウム・デルフィックスの青がまぁ本当に青いこと
2025年04月29日 14:25撮影
1
4/29 14:25
午後の青の花畑
小型のデルフィニウム・デルフィックスの青がまぁ本当に青いこと
中型はいろんな色がありました
2025年04月29日 14:26撮影
1
4/29 14:26
中型はいろんな色がありました
午後のルピナス
お子さんのガチ写真を撮る親御さんが多かった
2025年04月29日 14:29撮影
1
4/29 14:29
午後のルピナス
お子さんのガチ写真を撮る親御さんが多かった
ルピナス畑の道の向こうに、ヤブデマリがありました
2025年04月29日 14:41撮影
1
4/29 14:41
ルピナス畑の道の向こうに、ヤブデマリがありました
植物園のベンチ裏の春咲きグラジオラス
むかし美術でやったマーブリングみたいで、すてきな模様
2025年04月29日 14:54撮影
2
4/29 14:54
植物園のベンチ裏の春咲きグラジオラス
むかし美術でやったマーブリングみたいで、すてきな模様
ポピーは割愛して野草コースへ
北から入って、トンネル手間に良いキンラン
2025年04月29日 15:26撮影
2
4/29 15:26
ポピーは割愛して野草コースへ
北から入って、トンネル手間に良いキンラン
野草コース
分山沼を過ぎて森に入ると、時分も緑に染まるようでした
2025年04月29日 15:30撮影
1
4/29 15:30
野草コース
分山沼を過ぎて森に入ると、時分も緑に染まるようでした
野草コース
ヤマブキソウの木道のところには、エビネが咲いてました
2025年04月29日 15:34撮影
1
4/29 15:34
野草コース
ヤマブキソウの木道のところには、エビネが咲いてました
野草コースのミヤコワスレ
満開
2025年04月29日 15:41撮影
1
4/29 15:41
野草コースのミヤコワスレ
満開
野草コースのシライトソウ
日当たり良いところは見頃
2025年04月29日 15:42撮影
1
4/29 15:42
野草コースのシライトソウ
日当たり良いところは見頃
シライトソウ
2025年04月29日 15:45撮影
1
4/29 15:45
シライトソウ
野草コース南入口花壇のキンラン
コース内にも、シライトソウのそばなどにあり
2025年04月29日 15:51撮影
1
4/29 15:51
野草コース南入口花壇のキンラン
コース内にも、シライトソウのそばなどにあり
南入口から舗装道に出ると、また良いキンラン
2025年04月29日 15:55撮影
1
4/29 15:55
南入口から舗装道に出ると、また良いキンラン
道の反対側のフェンス際にもすごいキンラン
一体何本あるんだ
2025年04月29日 15:57撮影
3
4/29 15:57
道の反対側のフェンス際にもすごいキンラン
一体何本あるんだ
南口に向かう
記念塔のそばのヤマツツジ、この辺はまだ見頃でした
2025年04月29日 16:04撮影
1
4/29 16:04
南口に向かう
記念塔のそばのヤマツツジ、この辺はまだ見頃でした
椿園を通ると、ここにもキンラン
2025年04月29日 16:12撮影
2
4/29 16:12
椿園を通ると、ここにもキンラン
椿園を下って西田沼の対岸の小径に出ると、ここにもあった
キンランで始まりキンランで終わりました
2025年04月29日 16:15撮影
3
4/29 16:15
椿園を下って西田沼の対岸の小径に出ると、ここにもあった
キンランで始まりキンランで終わりました

感想

武蔵丘陵森林公園で歩きまくりの1日でした。2万5千歩。
この日の目的はキンランギンラン探しと花畑巡り。

いつもはあまり行かないところも、この季節なら何かしら咲いているはず、と自然探勝路なんか歩いてみました。やっぱりいろいろ咲いてました。
コンシェルジュさんが「てべ沼にもあるんですよ〜」とおっしゃったのは聞いていたのですが、何があるのかはすっぽり抜け落ちていて、とりあえず名前だけ覚えていて行ってみたら、紫のカザグルマを発見できました。ありがとうございます。

花畑は、ルピナスにデルフィニウムにシラーにネモフィラと、青や紫の花ばっかり見た気がします。心残りはポピーと、梅園のマツバウンランを見なかったこと。

キンランは、花壇や庭園ぽいところ以外なら、本当にどこにでもありました。
しかも大物がタワーみたいに咲いている。
菌とか土が豊かなのだろうな〜ありがたいことよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら