記録ID: 8086963
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵丘陵森林公園 花畑と新緑とキンランまつり
2025年04月29日(火) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:10
9:30
430分
国営武蔵丘陵森林公園中央口
16:40
国営武蔵丘陵森林公園南口
中央口→植物園→こもれび花畑のルピナスとデルフィニウム→紅黄葉樹園のシラーとフデリンドウ→三叉路白花カザグルマ→西口ネモフィラ→三叉路広場のユリノキはまだだった→やまゆりの小径→中央橋→中央口→水生植物の池→カエデ園→ベンチで休憩→いろはの庭→ボーダー花壇→花木園→湿性植物園→第二苗圃紫椿→てべ沼→こもれび花畑→野草コース北〜南シライトソウ→椿園→南口
天候 | 快晴、日差しは強いが風も強いので日よけの羽織り物があっても快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部頭上に折れ枝注意 自然探勝路でスズメバチを見かけました |
その他周辺情報 | キンラン:今日回ったところは、花壇以外ならどこにでも咲いていた。上の方まで開いた満開の株が多い ギンラン:概ね見頃、ミニミニな株が目立つ ルピナス:見頃、まだ上の方はつぼみできれいな円錐形多い シラー:最上部の花畑はフレッシュで見頃。奥にはサラサドウダンも満開 ネモフィラ:見頃終盤で淡い色 デルフィニウム:大型のは咲き始め、中型のが見頃始め、小型のは満開 アリウム:ギガンチュームはつぼみ、ボーダーが見頃、時にパープルレインが満開 ナンジャモンジャの木:植物園とボーダーで満開 ユリノキ:一部開花、三叉路広場の目の前で見られる木はまだしっかりしたつぼみ カザグルマ:三叉路の白花がうっすら紫になりつつ満開。てベ沼では濃淡2色の紫の花が満開 ハクウンボク:ルピナスの上の丘で2本のうちの1本が満開。もう1本も2.3日で満開になりそう 紫椿:最終盤 フデリンドウ:ほぼ終わり、シラーのところで数株咲き残り シライトソウ:見頃始め ミヤコワスレ:満開 ヤマブキソウ・ヤマシャクヤク:終わり |
写真
西口への三叉路付近で白花カザグルマが満開
ただ、今まで白かったのに今年はうっすら薄紫になった、とガーデンコンシェルジュの方が言っていました
我が家のテッセンも、昔色が変わったことがあったなぁ
ただ、今まで白かったのに今年はうっすら薄紫になった、とガーデンコンシェルジュの方が言っていました
我が家のテッセンも、昔色が変わったことがあったなぁ
感想
武蔵丘陵森林公園で歩きまくりの1日でした。2万5千歩。
この日の目的はキンランギンラン探しと花畑巡り。
いつもはあまり行かないところも、この季節なら何かしら咲いているはず、と自然探勝路なんか歩いてみました。やっぱりいろいろ咲いてました。
コンシェルジュさんが「てべ沼にもあるんですよ〜」とおっしゃったのは聞いていたのですが、何があるのかはすっぽり抜け落ちていて、とりあえず名前だけ覚えていて行ってみたら、紫のカザグルマを発見できました。ありがとうございます。
花畑は、ルピナスにデルフィニウムにシラーにネモフィラと、青や紫の花ばっかり見た気がします。心残りはポピーと、梅園のマツバウンランを見なかったこと。
キンランは、花壇や庭園ぽいところ以外なら、本当にどこにでもありました。
しかも大物がタワーみたいに咲いている。
菌とか土が豊かなのだろうな〜ありがたいことよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する