記録ID: 808717
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:11
13:11
ゴール地点
天候 | 前日 雨 →当日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:谷地温泉→バス(みずうみ12号)→奥入瀬→バス(みずうみ14号)→宇樽部キャンプ場泊→バス(みずうみ3号)→新青森駅→電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下毛無岳の木道に霜が降りて滑りやすい 小岳下りの道がぬかるんで靴・ズボンがびしょ濡れになるので合羽ズボンとスパッツ着用必須 |
写真
装備
個人装備 |
テント
マット
寝袋
コンロ
|
---|---|
備考 | ゴアテックスの靴が足首以上まで沈んでびしょ濡れ 替えの靴もズボンもなく、谷地温泉の受付と次の日の電車はすこし恥ずかしかった。 |
感想
過去の記録です。
紅葉が綺麗な時期でした。特に現地に行くまでのバスからの景色が最高。
山は日の出前後の毛無岳の空気が清々しくてとても印象に残っています。
小岳から高田大岳の道はけもの道になっていた上、脚がかなりキテいてしんどかった。イヌタデ(?)を掴みながら登った記憶があります。
温泉は登山前後で入りましたが、混浴なので要注意!?温めのお湯で雰囲気は良かったです。
十和田湖畔の下樽部キャンプ場は下がフカフカの苔で前日の水たまりの上でキャンプと違い快適でした。夜明けの十和田湖も綺麗だったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田 [日帰り]
北八甲田全縦走 (酸ヶ湯〜田茂萢〜赤倉〜井戸〜大岳〜小岳〜雛岳〜高田大岳〜谷地温泉)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する