記録ID: 808764
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
焼杉山、翠黛山
2016年02月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 955m
- 下り
- 938m
コースタイム
天候 | くもり 時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません 踏み跡もしっかり付いています 焼杉山から翠黛山に向かう下りは滑りやすいので注意が必要 |
写真
感想
今日初めて東の尾根を辿って焼杉山に上がりました
地理院地図には途中までしか破線がありません
尾根を外さなければ間違えなさそうでしたが念のためutaotoさんの記録を参考に見せていただきました
今日びっくりしたことがありました
古い山友と奥様にばったり出会いました
焼杉山を下って天が岳への分岐まで来たとき、翠帶山から下ってきた友人に出会いました まさかと思っているので声を掛けられるまで気が付きませんでした 彼も私が以前より痩せていたのでよく似ているなと思いながら近づいてきたそうです
しばらく話をしましたが寒いしまだコースの途中なので後日の再会を約束して別れました
今日は幸運な日でした
PS
リス君クラブの皆さんへ
私のホームグランドにはリス君は生息していないようです
アウエイに出かけたときにチェックしてみます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
22枚目、結構派手な転倒ですね
おけがは有りませんでしたか?
冬の単独行の時に歩けなくなるようなケガをすると危機的になります、慎重を期して歩きたいものです
それにしても熊野古道(訪れた事は無い)を髣髴とさせる山道、さすが京都です
お疲れ様でした
おはようございます mumさん
この下りは雪のない季節でも滑りやすい所です
その積りで歩いていたのですがやってしまいました
これからも気を付けて歩きます
ありがとうございました
距離、累積標高、随分稼ぎましたね。
雪は少ないですが、写真から寒さが見えて来ますね。
スリップ&しりもちの証拠写真!…
え!
olddreamerさんの形になっていませんか?
派手なしりもち、っぽいですね。
その後も、ちゃんと歩かれたので、大丈夫だったと思いますが…。
お気を付けて下さい。
…と、言っても、山道ですからね。
転ぶ時は転びますよね…。
お疲れさまでした〜
おはようございます ringo-yaさん
結構派手なしりもち、もし見ている人がいたら大笑いしたと思います
びっくりした以外ダメージはありませんでした
mumさんもご指摘の通り捻挫や骨折なら大事になるでしょうね
気を付けます
ありがとうございました
お師匠さん、お疲れ様です。
京都方面もうっすら雪化粧ですね。
私の自宅周辺も朝は一面真っ白で、きれいでした。
お師匠さんは山でばったり友人に会われたとは、偶然ですがうれしいですよね。
私は高槻で中学時代の友人と会っておりました。(雪の山へも行きたかったんですが…
お師匠さんのレコを拝見して、友人との再会という意味では山と町での違いはあるものの同じだなって思いました。
友人っていいもんですねぇ。
友人(家族も)、大事にしようっと^^
今日もほっこりレコをありがとうございます。
こんにちは bbさん
本当にびっくりしました
歩き始めて初めて出会ったのが彼でした
お互いに変わって(=年を取って老けた)初めは疑いながら接近しました
うっすら雪は靴底にくっついてだんだんドラエモン状態になります 滑ったのもそのせいのようです
昨日は膝から下が疲れました 今日は階段の登りで膝を意識します
トレーニング不足かな
#31のん、誰のでしょうね…
写真アップにしてみましたが、草の実・木の実なんかの
混ざりものはないようにみえます。
うう〜ん(←ちょっと落し物に引っかけてますよ
もしかして、犬??
(犬のは結構見慣れていますのでわりと判別つきます…
この辺りも歩きに行かねばなりませぬなぁ…。
と思うのでお気に入り
そうだ
リス君クラブ(?)に入られたのですね
私は隠れ会員として報告しますね
こんばんは heheさん
落とし主の判定はお任せします
<うう〜ん(←ちょっと落し物に引っかけてますよ >
座布団一枚にするかどうか微妙ですね
大原だとアクセスが大変じゃないですか
昨日 鞍馬駅で駅員のおじさんとだべりました 叡山電車
たぶん会員第一号かと でも私のテリトリー内に纏リスの火の用心看板は見当たりません
o・dreamer さん、今晩は。
「大原の里10名山」なんてあるんですね。最近の流行ですね。
私も、昔はよく大原から天ヶ岳や百井峠、旧花背峠等に行きました。
その頃は、頭の上に花を乗せた、絣の着物にたすき掛けの花売り娘さんがほんとにいましたね。
大原や鞍馬、貴船、いい所ですね。
こんばんは mesnerさん
残念ながら花売り娘さんを見たことはありません mesnerさんはいい経験をされましたね
この辺りは人出が少なくなったように思います 朝の出町柳のバス停でも武奈ケ岳方面には大勢の人が並んでいますが大原や広河原方面はパラパラです
あまり人に出会わないほうが私にはいいことですが・・
まだ歩いていないコースがたくさんありそうです これから楽しみます
olddreamerさん、こんばんは〜。
大原は、10年くらい前に大原女さんの恰好をして歩きました。
大原は、また歩きたいところです。
転倒!大丈夫ですか
くれぐれも気を付けてくださいね
叡山電車、まだICカード使えなかったんですね
変身ーーーですか
仰向けに滑ったのでザックがクッションとなって実害はありませんでした
出会った友人にも滑るよと えらそうに注意しておきました
叡山電車 十数年前は車内を車掌が腰に鞄を下げて切符を売っていました
私はそんな叡電のほうが好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する