ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8088479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[奥多摩の山]武蔵五日市駅起点で勝峰山ねらい。日の出山を経てつるつる温泉へ至る。

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
15.6km
登り
1,152m
下り
967m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:44
合計
4:48
距離 15.6km 登り 1,152m 下り 967m
6:56
17
7:13
15
7:28
7:30
2
7:32
21
7:53
4
7:57
8
8:05
8:06
9
8:15
8:21
3
8:24
8
8:32
6
8:38
21
8:59
9:02
10
9:12
7
9:19
9:21
4
9:31
3
9:38
19
9:57
10:13
6
10:25
10:26
11
10:37
10:40
8
10:48
10:55
5
11:00
27
11:44
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
武蔵五日市駅そばのコインパーキングを利用(700円/1日。土日祝は900円だそうです)。つるつる温泉からバスを利用して武蔵五日市駅へ戻りました。(所要時間:約20分)
コース状況/
危険箇所等
全体的に踏み跡明瞭、ピンクテープばっちりでルートはわかりやすいと感じました。他、難所も特に見当たらずとても歩きやすい登山道だと思いました。
その他周辺情報 ゴール地点のつるつる温泉で汗を流しました。好きな温泉ではあるのですが960円と結構、お高めになってしまいましたね。
webサイト⇨https://www.tsurutsuru-onsen.com/
おはようございます!今日はこちら、武蔵五日市駅より未踏の多摩百山を踏みつつ、つるつる温泉で温泉に入ってこようと思っております。今日は天気がよさそうです。
2025年04月30日 06:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 6:47
おはようございます!今日はこちら、武蔵五日市駅より未踏の多摩百山を踏みつつ、つるつる温泉で温泉に入ってこようと思っております。今日は天気がよさそうです。
たくさんのつばめさんが新居の準備で忙しそうに飛び回っていました。
2025年04月30日 06:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
4/30 6:48
たくさんのつばめさんが新居の準備で忙しそうに飛び回っていました。
駅より登山口に向かいます。しばし一般道を歩きます。シャガがたくさん咲いているエリアがありました。
2025年04月30日 06:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 6:55
駅より登山口に向かいます。しばし一般道を歩きます。シャガがたくさん咲いているエリアがありました。
グーグルレンズさん曰く、八重咲きのヤマブキだそうです。初めてみたかも。
2025年04月30日 06:56撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 6:56
グーグルレンズさん曰く、八重咲きのヤマブキだそうです。初めてみたかも。
なんと!綺麗なシャクナゲがたくさん咲いているエリアがありました。綺麗ですね😊
2025年04月30日 06:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
4/30 6:58
なんと!綺麗なシャクナゲがたくさん咲いているエリアがありました。綺麗ですね😊
ということで、取り付きに到着したのですが、看板らしきものがなく見逃し注意です。
2025年04月30日 07:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 7:06
ということで、取り付きに到着したのですが、看板らしきものがなく見逃し注意です。
ほどなく、第一の頂である地蔵山に到着です。文字通りお地蔵さまがいたので旅の無事をお願いしました🙏
2025年04月30日 07:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 7:21
ほどなく、第一の頂である地蔵山に到着です。文字通りお地蔵さまがいたので旅の無事をお願いしました🙏
すっごい名前のためぐそ山に到着です。名前の由来が気になるのぉ🤔
2025年04月30日 07:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 7:25
すっごい名前のためぐそ山に到着です。名前の由来が気になるのぉ🤔
テンポよくピークが続きます。深沢山に到着です。ピークごとにアップダウンがあっていい感じの負荷です。
2025年04月30日 07:45撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 7:45
テンポよくピークが続きます。深沢山に到着です。ピークごとにアップダウンがあっていい感じの負荷です。
本日のお目当ての勝峰山(かつぼやま)に到着しました。多摩百山の一座となっております。また攻略中である東京里山100選の一座でもあります。
2025年04月30日 07:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 7:57
本日のお目当ての勝峰山(かつぼやま)に到着しました。多摩百山の一座となっております。また攻略中である東京里山100選の一座でもあります。
この手の鐘は大音量が出てびっくりすることもしばしばなのですが、こちらは遠慮がちな小音量でしたよ🤣
2025年04月30日 07:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 7:58
この手の鐘は大音量が出てびっくりすることもしばしばなのですが、こちらは遠慮がちな小音量でしたよ🤣
第一がどこだかわからなかったのですが、第二展望台というところがあったので立ち寄ってみました。今日はいい天気だぁ😊
2025年04月30日 08:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 8:02
第一がどこだかわからなかったのですが、第二展望台というところがあったので立ち寄ってみました。今日はいい天気だぁ😊
日の出山方面に進んでまいります。こちらは真藤ノ峰です。
2025年04月30日 08:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 8:52
日の出山方面に進んでまいります。こちらは真藤ノ峰です。
ヤマツツジがいい感じに咲いている箇所がありました。ヤマツツジとレンゲツツジの違いがよくわかりません🤪
2025年04月30日 08:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 8:53
ヤマツツジがいい感じに咲いている箇所がありました。ヤマツツジとレンゲツツジの違いがよくわかりません🤪
梵天山を通りまして。
2025年04月30日 09:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 9:05
梵天山を通りまして。
白岩山の付近は伐採されていてとても開けており、いい景色を楽しむことができました。
2025年04月30日 09:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 9:14
白岩山の付近は伐採されていてとても開けており、いい景色を楽しむことができました。
実際には踏んでいないのに近くを通りかかっただけでいったことになっていた白岩山ですが、実際に踏むことができてもやもやがスッキリと晴れました😊多摩百山、東京里山100選の一座となっております。
2025年04月30日 09:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 9:23
実際には踏んでいないのに近くを通りかかっただけでいったことになっていた白岩山ですが、実際に踏むことができてもやもやがスッキリと晴れました😊多摩百山、東京里山100選の一座となっております。
麻生山に到着しました。2度目の到達です。何気に多タイトル持ちの山であります。
2025年04月30日 09:50撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 9:50
麻生山に到着しました。2度目の到達です。何気に多タイトル持ちの山であります。
そして安定の絶景ポイントなのです。ベンチがいいところに設置されており、絶景を堪能しながら一休みをいたしました。
2025年04月30日 09:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 9:51
そして安定の絶景ポイントなのです。ベンチがいいところに設置されており、絶景を堪能しながら一休みをいたしました。
グーグルレンズさんがちょっと迷った感じだったので、複数の写真で検索してみたところ、おそらくツボスミレかと思われます。日の出山の山頂直下付近にちらほらと見られました。
2025年04月30日 10:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 10:07
グーグルレンズさんがちょっと迷った感じだったので、複数の写真で検索してみたところ、おそらくツボスミレかと思われます。日の出山の山頂直下付近にちらほらと見られました。
何気に日の出山の山頂直下は勾配キツめですね🤣
2025年04月30日 10:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 10:34
何気に日の出山の山頂直下は勾配キツめですね🤣
ということで日の出山山頂に到着です。これまでただの一人ともスライドしなかったのですが、さすがに人気の山ということでたくさんの方々が休憩されていましたよ。
2025年04月30日 10:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
4/30 10:40
ということで日の出山山頂に到着です。これまでただの一人ともスライドしなかったのですが、さすがに人気の山ということでたくさんの方々が休憩されていましたよ。
日の出山山頂より。ちょっとモヤっと感はありますが、きれいな青色の素晴らしい景色ですね😊
2025年04月30日 10:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
4/30 10:39
日の出山山頂より。ちょっとモヤっと感はありますが、きれいな青色の素晴らしい景色ですね😊
日の出山山頂より。丹沢山塊が綺麗にみられました。
2025年04月30日 10:42撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
4/30 10:42
日の出山山頂より。丹沢山塊が綺麗にみられました。
日の出山の山頂にまだ桜がちょっとだけ残っていました。
2025年04月30日 10:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 10:46
日の出山の山頂にまだ桜がちょっとだけ残っていました。
葉っぱの形からニリンソウでしょうか。まだ若々しい感じですね。
2025年04月30日 11:26撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 11:26
葉っぱの形からニリンソウでしょうか。まだ若々しい感じですね。
レンズさん曰く、ハコベとのことですが、色々な写真を見てみていると、ミヤマハコベが近いのかなぁと感じました。
2025年04月30日 11:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
4/30 11:28
レンズさん曰く、ハコベとのことですが、色々な写真を見てみていると、ミヤマハコベが近いのかなぁと感じました。
つるつる温泉に到着しました。バスはこちらに到着する直前に出発してしまい(道中ですれ違いました)、次のバスは1時間後なのでこれ幸いと温泉を楽しみました😊
2025年04月30日 11:38撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
4/30 11:38
つるつる温泉に到着しました。バスはこちらに到着する直前に出発してしまい(道中ですれ違いました)、次のバスは1時間後なのでこれ幸いと温泉を楽しみました😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 GW中に遠征とかしちゃうと変な渋滞に巻き込まれたり、駐車場戦争が激化していたりと、イレギュラーな事態に遭遇しやすいかぁと思い、それじゃ近場でしょうということで、最近、すっかりと消化できていない多摩百山を歩きにでかけました。日の出山はさすがに人気に山ということで、たくさんの人がいたのですが、そこに至るまでにただの一人にも会わないという、とても静かな山歩きを楽しめて大満足であります😊その割にはいい景色を楽しめたりと、なかなかいいルートなんじゃないかなぁと思いました。その中でも特に印象に残ったのはつるつる温泉から日の出山へ至る登山道で、すごくよく整備されていて歩きやすく、それにあの絶景ですから歩かれる人が多いのはすごく納得がいったし、例えば山に慣れていない人に紹介するのにすごくいいのではと感じました。たくさん訪れた山でも歩くルートが変わってくると色々と発見や気付きがあってとても楽しいものだぁと感じた山歩きでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら