ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8090758
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
15.9km
登り
1,410m
下り
1,411m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:51
合計
7:12
距離 15.9km 登り 1,410m 下り 1,411m
7:58
9
道の駅あらかわ
8:07
8:08
4
9:04
9:15
45
10:21
10:22
29
10:51
23
11:14
11:15
5
11:20
22
11:42
11:43
6
11:49
12:09
5
12:14
12:15
21
12:36
3
12:39
12:40
25
13:05
10
13:15
26
13:41
9
13:50
13:59
13
14:21
28
15:02
8
15:10
道の駅あらかわ
鶴ヶ島、川越、坂戸を中心に活動するハイキングクラブ
たづ(鶴)の会のホームページもご覧ください
https://sites.google.com/view/tadunokai/home
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あらかわに駐車しましたが、城山コース登山口も先着1台のみで余裕でした
コース状況/
危険箇所等
GWの谷間の平日のため山の中では登山者にはひとりも会うことがありませんでした
その代わり谷筋の方でなにやらガサゴソする音がしたのでクマ鈴を思いっ切り振ってこちらの存在をお知らせしました
道の駅あらかわからスタートします この時点で「山笑う」です
2025年04月30日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 7:55
道の駅あらかわからスタートします この時点で「山笑う」です
コヒガンザクラ
2025年04月30日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 8:14
コヒガンザクラ
オノマンネングサ
2025年04月30日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 8:18
オノマンネングサ
アップで
2025年04月30日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/30 8:19
アップで
ツボスミレ
2025年04月30日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 8:19
ツボスミレ
カキドオシ
2025年04月30日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 8:21
カキドオシ
サクラソウ
2025年04月30日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 8:23
サクラソウ
ニリンソウ
2025年04月30日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 8:23
ニリンソウ
沢沿いのお花探しのため水車小屋まで時間がかかってしまいました
2025年04月30日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:25
沢沿いのお花探しのため水車小屋まで時間がかかってしまいました
シロイヌナズナ
2025年04月30日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 8:28
シロイヌナズナ
ヒメウツギ
2025年04月30日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:37
ヒメウツギ
ヤマブキ
2025年04月30日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:46
ヤマブキ
エンゴサク
2025年04月30日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 8:47
エンゴサク
城山コース登山口を過ぎると新緑の向こうに両神山
2025年04月30日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 9:15
城山コース登山口を過ぎると新緑の向こうに両神山
最初は急登続きですが植相がスギ林から明るい自然林の変わるにつれて傾斜は緩やかになります
2025年04月30日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 9:28
最初は急登続きですが植相がスギ林から明るい自然林の変わるにつれて傾斜は緩やかになります
城山コースNO8付近は傾斜が緩くペースが上がります
2025年04月30日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 9:54
城山コースNO8付近は傾斜が緩くペースが上がります
NO6から山頂までは再度の急登でした
2025年04月30日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:17
NO6から山頂までは再度の急登でした
NO6付近で今日最初のアカヤシオ、奥の小さな白はヤマザクラのようです
2025年04月30日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 10:18
NO6付近で今日最初のアカヤシオ、奥の小さな白はヤマザクラのようです
2025年04月30日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 10:22
急登が続きます
2025年04月30日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:32
急登が続きます
NO5を過ぎたところにあざやかなアカヤシオ
2025年04月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:52
NO5を過ぎたところにあざやかなアカヤシオ
2025年04月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 10:52
2025年04月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:53
道の駅から3時間20分で熊倉山山頂
2025年04月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:19
道の駅から3時間20分で熊倉山山頂
馬酔木の下をシラカケ岩に向かいます
2025年04月30日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:23
馬酔木の下をシラカケ岩に向かいます
アカヤシオロードです
2025年04月30日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/30 11:28
アカヤシオロードです
2025年04月30日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/30 11:34
蝉笹山を通過するとその先にシラカケ岩
2025年04月30日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:41
蝉笹山を通過するとその先にシラカケ岩
シラカケ岩からは息をのむアカヤシオと新緑の山々でした
2025年04月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/30 11:49
シラカケ岩からは息をのむアカヤシオと新緑の山々でした
2025年04月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 11:49
2025年04月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 11:49
両神山も
2025年04月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 11:49
両神山も
谷に吸い込まれるようでした
2025年04月30日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/30 11:59
谷に吸い込まれるようでした
熊倉山まで戻って日野コースを下るとネコノメソウの仲間たち
2025年04月30日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 12:50
熊倉山まで戻って日野コースを下るとネコノメソウの仲間たち
コガネネコノメソウ
2025年04月30日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 12:52
コガネネコノメソウ
ヤマエンゴサク
2025年04月30日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 12:54
ヤマエンゴサク
笹平付近ではバイケイソウとハシリドコロの群落が続きます
2025年04月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:05
笹平付近ではバイケイソウとハシリドコロの群落が続きます
2025年04月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:06
ハシリドコロ 漢字では走野老と書くそうです
2025年04月30日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:07
ハシリドコロ 漢字では走野老と書くそうです
笹平を通過するとニリンソウロードが始まりました
2025年04月30日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 13:07
笹平を通過するとニリンソウロードが始まりました
2025年04月30日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:09
タネツケバナ
2025年04月30日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:13
タネツケバナ
2025年04月30日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:17
エンゴサク
2025年04月30日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:18
エンゴサク
コハコベ
2025年04月30日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:38
コハコベ
ニリンソウがいっぱい
2025年04月30日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:55
ニリンソウがいっぱい
2025年04月30日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 13:55
ワダソウ
2025年04月30日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:58
ワダソウ
2025年04月30日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 13:59
2025年04月30日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:03
ドウダンツツジ
2025年04月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 14:19
ドウダンツツジ
2025年04月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:19
ミツバウツギ
2025年04月30日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:42
ミツバウツギ
2025年04月30日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 14:42
ヘビイチゴの花らしいです
2025年04月30日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:57
ヘビイチゴの花らしいです
2025年04月30日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:58
スタートから7時間で道の駅に戻りました
2025年04月30日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 15:14
スタートから7時間で道の駅に戻りました

感想

今年は花の熊倉山シーズンに行きそびれたかとおもっていたのですが、usubasumireさんのレコを見てさっそく同じコースで歩いてきました
おかげさまで城山コースの新緑、熊倉山からシラカケ岩のアカヤシオ、日野コースの山野草の花々を存分に楽しませていただきました
usubasumireさん、タイムリーなレコをありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

素晴らしい山行、お疲れ様でした。私も行きたいと思ったのですが、クマが怖くて躊躇しています。名前の通り、熊の生息地なのでしょうか?
2025/5/1 7:48
いいねいいね
1
ヒロさんこんにちは!
ガサゴソ音はクマと決まったわけではありませんが、昨今は越生や飯能の里山でも目撃例や事故例まで発生しているようですので、クマさんはいるものとして入山した方がいいでしょうね
ときがわの低山でも大きな生々しい(失礼!!!)ウンチを見かけたこともあり、このときもビビりました とにかくどこの山でも出会い頭にはならないよう注意しています
2025/5/1 7:58
初めましてusubasumireです。
熊倉山登山お疲れさまでした。
私のレコがお役に立てて何よりです。
この日は私も山を歩いていましたが、この季節にしてはとても空気が澄んでいたので、遠くがよく見えました。
シラカケ岩からの展望も素晴らしいものだったでしょう。「谷に吸い込まれそう」と言う感じが分かる気がします。
それではお互いクマには注意していい山歩きを楽しみましょう。
2025/5/2 16:48
いいねいいね
1
usubasumireさん 初めまして
いつもいつもusubasumireさんの美しい写真を拝見して usubasumireさんの後を追っかけさせていただいております
熊倉山は「クマの山」「遭難の山」など暗いイメージの山ですが 昨年の春の登ってから「明るい花の山」にイメージが変わってしまいました
明日はシロヤシオとチチブドウダンを探しに蕨山に行ってまいります
2025/5/2 16:55
いいねいいね
1
huutaさん

こんにちわ〜
先日は反対側の熊倉山にいらしたんですね。
アカヤシオ🌸が山頂付近ピンク色に目立つ感じがよく見えました。
はじめは熊倉山にと考えてましたが、バリルートで蝉笹山直登と考えましたがペース上がらず途中まででした。

熊倉山コースは急登ですがいい雰囲気ですね〜。
去年山頂の岩にマムシが鎮座してました。🐍!ビビリましたよ。今年はいませんでしたか?また、会いに行きたいと思います😊
🌸沢山レポありがとうm(_ _)m御座いました〜
2025/5/2 18:01
いいねいいね
1
山ちゃんさん 初めましてhuutaと申します
鷲尾健さんもコメントされていましたが、凄いところに行く方もいるもんだと感心しておりました
さらに「帰宅して涼しくなった時間に15kmRunもプラス!」にも驚愕!!!
どこかでお会いできるのを楽しみにしております
2025/5/2 18:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら