ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 809076
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

雪の歌垣山から野間の大けやき、振野山

2016年02月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
880m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
8:20
50
スタート地点
9:10
30
9:40
180
12:40
20
13:00
15
13:15
30
13:45
25
14:10
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート のせでん妙見口駅より阪急バス奥田橋行
     倉垣バス停よりスタート 約20分です
     歌垣山登山口バス停もありますが町内を循環したあとに
     なるので倉垣バス停から歩いた方が早いです
ゴール  のせでん妙見口駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんどハイキングコースなので
危険なところはありません
その他周辺情報 倉垣バス停付近には店はありません
トイレも妙見口駅で済ませましょう
野間の大けやきの横に食堂あり(けやき)
妙見口駅まえには、食堂あり
トイレは歌垣山頂上、妙見奥の院にありました
下山地点、妙見ケーブル黒川駅にも公衆トイレあり
のせでん妙見口駅到着
ちょっと白くなってます
2016年02月07日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 7:58
のせでん妙見口駅到着
ちょっと白くなってます
阪急バスに乗ります
本数が少ないので注意
2016年02月07日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 7:59
阪急バスに乗ります
本数が少ないので注意
倉垣バス停
周りは真っ白です
2016年02月07日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 8:20
倉垣バス停
周りは真っ白です
歌垣山登山口
2016年02月07日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 8:27
歌垣山登山口
おおさか環状自然歩道です
2016年02月07日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 8:28
おおさか環状自然歩道です
案内板
2016年02月07日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 8:28
案内板
集落を抜けていきます
2016年02月07日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 8:29
集落を抜けていきます
登山道に入ります
雪山気分が味わえます
2016年02月07日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 8:35
登山道に入ります
雪山気分が味わえます
真っ白
2016年02月07日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 8:41
真っ白
いい気持
2016年02月07日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 8:50
いい気持
りすさん発見
大阪府バージョンです
2016年02月07日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
7
2/7 9:02
りすさん発見
大阪府バージョンです
次はふくろう
能勢町、山火事予防です
2016年02月07日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
2/7 9:06
次はふくろう
能勢町、山火事予防です
林道に出てきました
右から登ってきました
2016年02月07日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:06
林道に出てきました
右から登ってきました
かがいの広場
2016年02月07日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:06
かがいの広場
歌垣山公園になってます
近くまで車でこれるようです
2016年02月07日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:07
歌垣山公園になってます
近くまで車でこれるようです
山小屋
2016年02月07日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:07
山小屋
東屋
2016年02月07日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:08
東屋
トイレ
2016年02月07日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:08
トイレ
立派な石碑
2016年02月07日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 9:08
立派な石碑
お見合いの場所?
2016年02月07日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:09
お見合いの場所?
六甲山がうっすら
2016年02月07日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
2/7 9:11
六甲山がうっすら
セブンイレブンの森として整備されています
2016年02月07日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 9:13
セブンイレブンの森として整備されています
案内板
2016年02月07日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:14
案内板
案内板
2016年02月07日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:16
案内板
展望台
2016年02月07日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:17
展望台
深山?剣尾山?
2016年02月07日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:17
深山?剣尾山?
小和田山方面
2016年02月07日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:17
小和田山方面
三角点も雪の中
二等三角点、点名倉垣です
553,4m
2016年02月07日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
4
2/7 9:18
三角点も雪の中
二等三角点、点名倉垣です
553,4m
こちらが女山
かがいの広場の方が男山
頂上がふたつ
2016年02月07日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:19
こちらが女山
かがいの広場の方が男山
頂上がふたつ
ふれあい広場でした
2016年02月07日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:19
ふれあい広場でした
ふれあい広場を後にして
堀越峠にむかいます
2016年02月07日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:20
ふれあい広場を後にして
堀越峠にむかいます
堀越峠
2016年02月07日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:37
堀越峠
堀越峠も雪です
舗装路を渡ります
車に注意
2016年02月07日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:38
堀越峠も雪です
舗装路を渡ります
車に注意
案内があります
これは何君やろか?
2016年02月07日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
4
2/7 9:39
案内があります
これは何君やろか?
案内
2016年02月07日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:40
案内
大阪府立北摂自然公園になっています
2016年02月07日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:41
大阪府立北摂自然公園になっています
分岐を右に行きます
2016年02月07日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:51
分岐を右に行きます
妙見奥の院に向かいます
2016年02月07日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 9:52
妙見奥の院に向かいます
生活環境保全林整備事業
住民参加で整備されているようです
2016年02月07日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 9:54
生活環境保全林整備事業
住民参加で整備されているようです
奥の院分岐
右が奥の院
左に下ると野間から妙見山
左に鋭角に登ると奥の院三角点です
2016年02月07日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:01
奥の院分岐
右が奥の院
左に下ると野間から妙見山
左に鋭角に登ると奥の院三角点です
まずは奥の院
2016年02月07日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:06
まずは奥の院
お参りします
2016年02月07日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 10:10
お参りします
奥の院
2016年02月07日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 10:11
奥の院
分岐まで戻り
次は三角点
2016年02月07日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:16
分岐まで戻り
次は三角点
戦争の遺跡だそうです
2016年02月07日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
2/7 10:24
戦争の遺跡だそうです
の横に三角点
四等三角点、点名奥の院
540,7mです
2016年02月07日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 10:27
の横に三角点
四等三角点、点名奥の院
540,7mです
下ります
2016年02月07日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:36
下ります
今谷池
2016年02月07日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 10:55
今谷池
今谷池
2016年02月07日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:57
今谷池
今谷池
2016年02月07日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 10:57
今谷池
丁石もあります
奥の院の参道
2016年02月07日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 10:59
丁石もあります
奥の院の参道
林道、大原奥の院でした
2016年02月07日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:04
林道、大原奥の院でした
お、こんなところに
森林国営保険バージョン
野間大原の集落です
2016年02月07日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
2/7 11:23
お、こんなところに
森林国営保険バージョン
野間大原の集落です
振り返って野間大原の集落
2016年02月07日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:25
振り返って野間大原の集落
四等三角点、大原がある小山
今日はパスします
2016年02月07日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 11:25
四等三角点、大原がある小山
今日はパスします
野間稲地の集落
野間の大けやきをめざします
2016年02月07日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 11:26
野間稲地の集落
野間の大けやきをめざします
六地蔵があります
2016年02月07日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:34
六地蔵があります
2016年02月07日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:35
古墳群もあります
2016年02月07日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:36
古墳群もあります
古墳
2016年02月07日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 11:41
古墳
古墳
2016年02月07日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 11:43
古墳
野間の大けやき
2016年02月07日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
3
2/7 11:56
野間の大けやき
見てきました
2016年02月07日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 11:58
見てきました
板碑
西暦1300年ごろのらしいです
2016年02月07日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 12:00
板碑
西暦1300年ごろのらしいです
野間中の集落
2度です
大堂越をめざして林道に向かいます
2016年02月07日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 12:04
野間中の集落
2度です
大堂越をめざして林道に向かいます
大堂越到着
2016年02月07日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 12:40
大堂越到着
四差路になっています
ここから振野山を目指します
2016年02月07日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 12:40
四差路になっています
ここから振野山を目指します
グッと登って振野山三角点
三等三角点、点名野間です
547,2m
2016年02月07日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 12:58
グッと登って振野山三角点
三等三角点、点名野間です
547,2m
ここにもどん足会
2016年02月07日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 12:58
ここにもどん足会
大堂越に戻ってきました
鳥獣保護区の看板に小さく振野山
2016年02月07日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:16
大堂越に戻ってきました
鳥獣保護区の看板に小さく振野山
ハイキングコースです
2016年02月07日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:29
ハイキングコースです
林業遺産に認定されています
2016年02月07日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:30
林業遺産に認定されています
台場クヌギ
2016年02月07日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:30
台場クヌギ
炭焼き窯
2016年02月07日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:32
炭焼き窯
振り返って下山口
2016年02月07日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:43
振り返って下山口
妙見ケーブルの横に出てきました
2016年02月07日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:44
妙見ケーブルの横に出てきました
お休みです
2016年02月07日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:45
お休みです
今日は左から下りてきました
前に妙見山に行った時は右から下りてきました
雪がチラホラ
2016年02月07日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:48
今日は左から下りてきました
前に妙見山に行った時は右から下りてきました
雪がチラホラ
台場くぬぎの森案内板
2016年02月07日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:49
台場くぬぎの森案内板
日本一の里山
黒川の案内板
2016年02月07日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:50
日本一の里山
黒川の案内板
黒川方面
ちょっとここからではわかりにくい
2016年02月07日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 13:51
黒川方面
ちょっとここからではわかりにくい
のんびりとよの
2016年02月07日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
2/7 13:55
のんびりとよの
最後は花折街道
2016年02月07日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 13:58
最後は花折街道
吉川から黒川にかけて
日本一の里山です
2016年02月07日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 14:00
吉川から黒川にかけて
日本一の里山です
なんじゃこれ
中にも入れます
2016年02月07日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
3
2/7 14:08
なんじゃこれ
中にも入れます
豊能町観光案内所
また閉まってる
2016年02月07日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/7 14:12
豊能町観光案内所
また閉まってる
のせでん妙見口駅ゴール
冬場は早い目に上がります

皆さんお疲れ様でした
2016年02月07日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
2/7 14:17
のせでん妙見口駅ゴール
冬場は早い目に上がります

皆さんお疲れ様でした
撮影機器:

感想

歌垣山から堀越峠、能勢妙見山とぬけるコースは
おおさか自然歩道になっています
道標も多く危険個所もありません
よく整備されています
今回は途中、少しコースを外れて歩きましたが
危険な所はなかったです
奥の院三角点、振野山三角点も踏み後もしっかりしています
今回は、自分の住んでる同じ大阪府と思えない様な
雪山遊びを楽しめました

皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

雪山歩き
tera5392さん、おつかれさまです。

うっすら雪景色の気持ちよさそうな写真を楽しませていただきました。
三角点もいろいろ獲れるし、リス君看板も2種類!私にとってはとってもうあやましいコース取りです

結構な距離、歩いていますね!
帰宅後のご褒美?お楽しみ?は何を食されたのでしょうか
2016/2/8 6:50
Re: 雪山歩き
takatukimakiさん
おはようございます
思いがけず雪山でした
子供じゃあるまいしと思いながら
新雪に足跡をつけて遊んできました
takatukimakiさん 今週はどうでしたか?

帰宅後は、ビールが止まらなくて(アル中?)
その日にはレコをいれられません
皆さん、帰ってから家事をされるのがすごいですね
自分にはとてもできないですね
こんなtera5392ですが
これからもよろしくお願いします
2016/2/8 10:03
お疲れ様デス(^-^)
質問デス!
セブンイレブンの森って⁉なんなんでしょう…全くわからないです
スミマセン…とっても野暮な質問ですね〜お恥ずかしい
2016/2/8 19:05
Re: お疲れ様デス(^-^)
1033さん
おはようございまーす

セブンイレブンの森
セブンイレブングループが法人を作って
環境整備事業を行っているようです
日本各地、大阪府は歌垣山が選ばれて
社員の方々等、整備されているそうです

それよりも大変
野間の大けやき、違いました
もうちょっと先やったみたいです
大きい木があったから、思い込んでしまいました
あー恥ずかしい

では、お互い無理せん程度に楽しみましょう
2016/2/9 9:07
Re[2]: お疲れ様デス(^-^)
ご丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
まだまだ、知らぬ事ばかりの🔰山おばさんです
今後ともよろしくお願いいたします。😀
2016/2/9 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら