記録ID: 8091440
全員に公開
ハイキング
屋久島
縄文杉
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 10:39
距離 21.1km
登り 1,025m
下り 1,023m
5:48
17分
スタート地点
16:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ベストコンディション |
写真
撮影機器:
感想
宮之浦岳に続けて2日連続で縄文杉を見に行きました
昨日に続いて晴天に恵まれて、絶好の縄文杉日和になりました。昨日の筋肉痛が少し残り、不安でしたが、
宮之浦岳と比べると大分楽で無事完走できました
スタートからトロッコ道を延々8.5キロ歩き、そこからが登山の開始です。
そこまでのほぼ平坦な道と違って、そこそこの登りで
どんどん高度を上げていきます。とはいえ大部分が整備木道で登りも木の階段になっており、宮之浦と比べると大分楽でした。それでもツアー参加のご夫婦がガイドさんの忠告を受けて、ウィルソン株でリタイア。
前の日に足慣らしをしていたおかげで息が上がることもなく登ることができました。
デッキに登って縄文杉の全容が見えると、そのあまりの大きさに圧倒されました。確認されている樹齢は2100年と言うことですが、それは木が生きているため中心部の検体が採取できていないためで、大きさからも実際はもっと古く鬼界カルデラの大爆発で屋久島全体が焼け野原になったあとからで7000年とも言われてます
ゴールデンウィークってこともあって、縄文杉のデッキはかなりの混雑でした
デッキを抜けた先に縄文杉に一番近い高塚小屋があって、そこから6キロくらいで昨日登った宮之浦だそうです。やっぱり縦走してみたい
トロッコ道までの下りを終わるとあとは、平坦なくだりでかなり体力的には余裕がありました。
行きには感じなかったのですが、巨石がゴロゴロした川を右に見ながら、ひたすら平坦な道を延々と歩く感じから、なんとなく上高地を思い出しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する