大阪中心部のビジネスホテルにて前泊、長い1日に備え、充実のバイキング朝食でしっかりパワーチャージ。〈ゲフッ…〉
3
4/30 6:51
大阪中心部のビジネスホテルにて前泊、長い1日に備え、充実のバイキング朝食でしっかりパワーチャージ。〈ゲフッ…〉
梅田駅近くの阪急ホテル前で日帰りツアーバスに乗車。平日ということで、シニア層が目立ちます。関西万博チケットも紙バージョンで当日配布(事前予約ができません…😭)
2
4/30 8:15
梅田駅近くの阪急ホテル前で日帰りツアーバスに乗車。平日ということで、シニア層が目立ちます。関西万博チケットも紙バージョンで当日配布(事前予約ができません…😭)
約30分で夢洲の万博会場に到着。巨大な駐車場から、団体にて西ゲートまで徒歩移動します。
1
4/30 9:01
約30分で夢洲の万博会場に到着。巨大な駐車場から、団体にて西ゲートまで徒歩移動します。
今日は平日、地元小学校の団体さんも大挙して到着。ここで一旦解散、約5時間の滞在です。
1
4/30 9:03
今日は平日、地元小学校の団体さんも大挙して到着。ここで一旦解散、約5時間の滞在です。
巨大な太陽光パネルゾーン。彼方には神戸の町並みと六甲の山々。良い天気ですが、暑くなりそう…
2
4/30 9:06
巨大な太陽光パネルゾーン。彼方には神戸の町並みと六甲の山々。良い天気ですが、暑くなりそう…
西ゲート到着。朝一ですが、結構待ち行列できてます…😰
1
4/30 9:12
西ゲート到着。朝一ですが、結構待ち行列できてます…😰
保安検査経て、約10分強で入場。開幕前の事前準備が奏功してか、スタッフの対応も意外にスムーズでした!
1
4/30 9:26
保安検査経て、約10分強で入場。開幕前の事前準備が奏功してか、スタッフの対応も意外にスムーズでした!
ムスコのリクエストで、まずはガンダム館の前でパチリ。
2
4/30 9:29
ムスコのリクエストで、まずはガンダム館の前でパチリ。
万博仕様のポーズで、なかなかの迫力!
4
4/30 9:30
万博仕様のポーズで、なかなかの迫力!
ここから大屋根リング内側へ。
1
4/30 9:31
ここから大屋根リング内側へ。
人気のイタリア館。2時間待ちで断念…😰
1
4/30 9:35
人気のイタリア館。2時間待ちで断念…😰
予約不要のEUハウスへ。
1
4/30 9:36
予約不要のEUハウスへ。
続いて、各国相乗りのコモンズB館へ。
1
4/30 9:40
続いて、各国相乗りのコモンズB館へ。
館内ガラガラ、写真も撮り放題…
2
4/30 9:42
館内ガラガラ、写真も撮り放題…
ドミニカ・ブース。ドジャースのテオスカー・Hはじめ、MLB選手を多数輩出。
1
4/30 9:43
ドミニカ・ブース。ドジャースのテオスカー・Hはじめ、MLB選手を多数輩出。
さて、ここから大屋根リングの周回ハイクへ。ひたち海浜公園を思わせる長閑さ。
2
4/30 10:01
さて、ここから大屋根リングの周回ハイクへ。ひたち海浜公園を思わせる長閑さ。
一周約2km、所要40分。リング内の各国パビリオンを一望できます!
1
4/30 10:02
一周約2km、所要40分。リング内の各国パビリオンを一望できます!
西ゲート前には続々観光バスも到着。会場内もだいぶ賑わってきました!
1
4/30 10:04
西ゲート前には続々観光バスも到着。会場内もだいぶ賑わってきました!
万博会場の夢洲は大阪市街から少し離れた人工島。風もあり、思ったより涼しく歩けます。
2
4/30 10:08
万博会場の夢洲は大阪市街から少し離れた人工島。風もあり、思ったより涼しく歩けます。
会場西側には、大きな貯水池あり。
1
4/30 10:10
会場西側には、大きな貯水池あり。
東側エリアのお馴染み・ノルディック館が少し気になるので、一旦リングを降ります。
1
4/30 10:15
東側エリアのお馴染み・ノルディック館が少し気になるので、一旦リングを降ります。
北欧合同のノルディック館は予約不要。5分程度で入れてオススメです!
1
4/30 10:21
北欧合同のノルディック館は予約不要。5分程度で入れてオススメです!
スタンプ押し、水も無料で貰えました!
1
4/30 10:27
スタンプ押し、水も無料で貰えました!
お土産のムーミンも大人気。さすが小生イチ推しのフィンランド!
1
4/30 10:28
お土産のムーミンも大人気。さすが小生イチ推しのフィンランド!
チェコ館も予約不要。確か、この外壁ボヘミアンガラスのパネル工事を地元業者が手伝ったニュースが流れてました…。
1
4/30 10:30
チェコ館も予約不要。確か、この外壁ボヘミアンガラスのパネル工事を地元業者が手伝ったニュースが流れてました…。
ピルスナービールの元祖とは知らなかった…
1
4/30 10:31
ピルスナービールの元祖とは知らなかった…
外周を螺旋状に登っていくと、現代アートやガラス工芸品の展示あり。ユニークな造りですね。
1
4/30 10:36
外周を螺旋状に登っていくと、現代アートやガラス工芸品の展示あり。ユニークな造りですね。
吉村知事と石破総理のサイン(+オバQの絵)も!
1
4/30 10:37
吉村知事と石破総理のサイン(+オバQの絵)も!
芸術にコトバは不要。
1
4/30 10:39
芸術にコトバは不要。
建物の真ん中がイベントホールになってるんですね。
1
4/30 10:42
建物の真ん中がイベントホールになってるんですね。
こちらが話題の落合陽一氏プロデュース・Null2展示館。予約ないと入れませんが、外壁そのものアートです!
2
4/30 10:44
こちらが話題の落合陽一氏プロデュース・Null2展示館。予約ないと入れませんが、外壁そのものアートです!
だいぶ気温も上がってきたので、ミストとDNP&ダイワハウスのパビリオンで涼んでから、ツアーを続けます。
1
4/30 10:46
だいぶ気温も上がってきたので、ミストとDNP&ダイワハウスのパビリオンで涼んでから、ツアーを続けます。
眼前の中国館は巨大でスペクタクル。予約不要ですが、結構行列できてます。
2
4/30 10:51
眼前の中国館は巨大でスペクタクル。予約不要ですが、結構行列できてます。
カナダ館も結構斬新な造り。行列できてます…。
2
4/30 10:57
カナダ館も結構斬新な造り。行列できてます…。
日本館のツアーは予約し損なったので、外観だけ眺めて次へ。後方はシャインハット(Expoホール)。
1
4/30 10:59
日本館のツアーは予約し損なったので、外観だけ眺めて次へ。後方はシャインハット(Expoホール)。
ミャクミャクハウス前で、皆さん絶賛記念撮影中。
1
4/30 11:01
ミャクミャクハウス前で、皆さん絶賛記念撮影中。
ベトナム館の横に、ロボット&モビリティステーション。予約なしで入れます!
1
4/30 11:02
ベトナム館の横に、ロボット&モビリティステーション。予約なしで入れます!
ヤマハの次世代バイク、motoroid2。やたらカッコイイ!
1
4/30 11:04
ヤマハの次世代バイク、motoroid2。やたらカッコイイ!
笑顔検知&寄付ロボット!
1
4/30 11:06
笑顔検知&寄付ロボット!
フランス&アメリカ館はさすがのスケール&迫力。万博の華ですね。行列の規模もケタ違い…!
1
4/30 11:08
フランス&アメリカ館はさすがのスケール&迫力。万博の華ですね。行列の規模もケタ違い…!
マレーシア館前のステージでダンス観て、しばしリラックス…
1
4/30 11:14
マレーシア館前のステージでダンス観て、しばしリラックス…
エスカレータで再び外周リング上へ。
1
4/30 11:16
エスカレータで再び外周リング上へ。
やはり、アメリカ館あたりが万博の中心エリアですね。平日ながら人出も多い!
1
4/30 11:17
やはり、アメリカ館あたりが万博の中心エリアですね。平日ながら人出も多い!
外周リング外には、関西パビリオンがいくつか。
1
4/30 11:19
外周リング外には、関西パビリオンがいくつか。
ドイツ館は上から見ても何だか楽しそう。
1
4/30 11:22
ドイツ館は上から見ても何だか楽しそう。
予約したタイ館の近くに、スマホの生成AIオススメの「夜の地球」館。少し寄っていきましょう。
1
4/30 11:24
予約したタイ館の近くに、スマホの生成AIオススメの「夜の地球」館。少し寄っていきましょう。
なぜか入口に多数の石川の大漁旗。
1
4/30 11:28
なぜか入口に多数の石川の大漁旗。
これがメイン展示の「輪島塗地球儀」。石川大漁旗のナゾが解けました!
1
4/30 11:30
これがメイン展示の「輪島塗地球儀」。石川大漁旗のナゾが解けました!
予約時間少し前にタイ館到着。半面ガラス張りの凝った造りです。そこそこ人気のようで、予約なしの方で結構な行列できてます…
1
4/30 11:38
予約時間少し前にタイ館到着。半面ガラス張りの凝った造りです。そこそこ人気のようで、予約なしの方で結構な行列できてます…
隣のスペイン館のステージで、暫しの時間待ち。
1
4/30 11:40
隣のスペイン館のステージで、暫しの時間待ち。
予約で約20分、待ち時間が節約できます。
1
4/30 11:47
予約で約20分、待ち時間が節約できます。
楽しいパフォーマンスと五感を刺激する展示を経て、館内で本場のタイカレーを調理・即売。美味しそう…
1
4/30 12:13
楽しいパフォーマンスと五感を刺激する展示を経て、館内で本場のタイカレーを調理・即売。美味しそう…
タイ館を出て軽い昼食休憩、午後はお隣、予約不要のスペイン館からスタート。2軒隣のサウジ館の外壁は、パビリオン中最も高価だそう…😅
1
4/30 12:32
タイ館を出て軽い昼食休憩、午後はお隣、予約不要のスペイン館からスタート。2軒隣のサウジ館の外壁は、パビリオン中最も高価だそう…😅
スペイン館入口ステージの人形ショーが人気ですね。
1
4/30 12:34
スペイン館入口ステージの人形ショーが人気ですね。
我が第2の故郷、オーストラリア館は予約取れず😭、ステージだけ観て帰ります。
1
4/30 12:49
我が第2の故郷、オーストラリア館は予約取れず😭、ステージだけ観て帰ります。
豪州の国章にカンガルーと共にフィーチャーされたエミュー。(肉はヘルシーで、今度吉野家が養殖に乗り出す由…)
1
4/30 12:53
豪州の国章にカンガルーと共にフィーチャーされたエミュー。(肉はヘルシーで、今度吉野家が養殖に乗り出す由…)
噂のインド館。建設工事は終了したようですが、まだ営業開始の気配ナシ…😅
1
4/30 12:57
噂のインド館。建設工事は終了したようですが、まだ営業開始の気配ナシ…😅
お隣のインドネシア館。15分ぐらい並べば入れそうです。
1
4/30 12:59
お隣のインドネシア館。15分ぐらい並べば入れそうです。
入口で美味しいコーヒーくれます!
1
4/30 13:06
入口で美味しいコーヒーくれます!
バリのアーティスト手作りのマスク。芸術性高いです!
1
4/30 13:08
バリのアーティスト手作りのマスク。芸術性高いです!
館内もトロピカル気分満点。
1
4/30 13:09
館内もトロピカル気分満点。
パソナ館、巨大クロワッサン!?の上に、アトムが乗ってます。
2
4/30 13:34
パソナ館、巨大クロワッサン!?の上に、アトムが乗ってます。
未来の都市館。AI情報では「予約不要」のはずでしたが、どうやら予約制のよう。間もなく時間切れ…😭
1
4/30 13:44
未来の都市館。AI情報では「予約不要」のはずでしたが、どうやら予約制のよう。間もなく時間切れ…😭
西エリアの端まで来ました。フューチャービレッジのフリー展示を観て、ブラブラ帰りまーす。
1
4/30 13:46
西エリアの端まで来ました。フューチャービレッジのフリー展示を観て、ブラブラ帰りまーす。
JAXAブースもしっかりあります!
1
4/30 13:51
JAXAブースもしっかりあります!
月極域探査機LUPEX。インド宇宙機関との協力で、トヨタがバックアップ。日本期待のプロジェクトですね。
1
4/30 13:52
月極域探査機LUPEX。インド宇宙機関との協力で、トヨタがバックアップ。日本期待のプロジェクトですね。
屋台の軽食もスィーツも軒並み1,000円超と結構お高めのため、割安な焼肉串オーダーし、暫しの休養。
1
4/30 14:03
屋台の軽食もスィーツも軒並み1,000円超と結構お高めのため、割安な焼肉串オーダーし、暫しの休養。
結局、実質滞在5時間で計15館ほどのスタンプゲット。まずまず効率良かった感じですが、実際に館内見学したのは半分ぐらいかと…😅。やはり、人気のパビリオン観るには予約必須、日帰りでは無理そう…。
1
4/30 14:06
結局、実質滞在5時間で計15館ほどのスタンプゲット。まずまず効率良かった感じですが、実際に館内見学したのは半分ぐらいかと…😅。やはり、人気のパビリオン観るには予約必須、日帰りでは無理そう…。
結局、ゲートから遠回りさせられて10分近く歩き、集合時間5分前にバス待合所到着。総歩行距離およそ10km、結構半日ハイクぐらいは歩いた感じです…。朝より六甲山方面がハッキリ見えてます。
2
4/30 14:22
結局、ゲートから遠回りさせられて10分近く歩き、集合時間5分前にバス待合所到着。総歩行距離およそ10km、結構半日ハイクぐらいは歩いた感じです…。朝より六甲山方面がハッキリ見えてます。
バスで昭和のレガシー・万博記念公園へ移動、ここで1970年の旧万博の思い出を辿ります。マンホールが関西万博仕様!
1
4/30 15:43
バスで昭和のレガシー・万博記念公園へ移動、ここで1970年の旧万博の思い出を辿ります。マンホールが関西万博仕様!
旧・鉄鋼館を改装した展示館「EXPOパビリオン」を見学。さすが鉄鋼産業プロデュース!?だけあり、半世紀以上経っても建屋は健在。
1
4/30 15:46
旧・鉄鋼館を改装した展示館「EXPOパビリオン」を見学。さすが鉄鋼産業プロデュース!?だけあり、半世紀以上経っても建屋は健在。
パビリオン前には万博ゆかりの「平和の鐘」。旧万博のテーマは「人類の進歩と調和」、今こそ必要な課題かも…。
1
4/30 15:47
パビリオン前には万博ゆかりの「平和の鐘」。旧万博のテーマは「人類の進歩と調和」、今こそ必要な課題かも…。
展示館から別館へ、昭和へのタイムスリップ、イマーシブ感溢れた演出です。別館の目玉は…
1
4/30 16:00
展示館から別館へ、昭和へのタイムスリップ、イマーシブ感溢れた演出です。別館の目玉は…
旧万博のシンボル、太陽の塔の顔部分。1992年の大改装で取り外され、手間ヒマかけてこちらへ移築、間近で見るとスゴい迫力!
4
4/30 16:04
旧万博のシンボル、太陽の塔の顔部分。1992年の大改装で取り外され、手間ヒマかけてこちらへ移築、間近で見るとスゴい迫力!
旧万博会場のジオラマ、当時小学校低学年で親に手を引かれ万博見物した遠い記憶が蘇ります。そういえば、太陽の塔付近には大屋根があり、種々のイベントも開催されてました。
2
4/30 16:04
旧万博会場のジオラマ、当時小学校低学年で親に手を引かれ万博見物した遠い記憶が蘇ります。そういえば、太陽の塔付近には大屋根があり、種々のイベントも開催されてました。
半世紀強の時を超え、現代に強烈なメッセージを送り続ける太陽の塔。作者の岡本太郎氏の先見性と斬新な発想に感慨しきり!
4
4/30 16:36
半世紀強の時を超え、現代に強烈なメッセージを送り続ける太陽の塔。作者の岡本太郎氏の先見性と斬新な発想に感慨しきり!
さすが関西、吉本系列のスイート販売店でアイス買い、しばしのクールダウン。
2
4/30 16:41
さすが関西、吉本系列のスイート販売店でアイス買い、しばしのクールダウン。
ツアー最後の締めは、公園内の日本庭園で花盛りの藤棚見物。
1
4/30 16:53
ツアー最後の締めは、公園内の日本庭園で花盛りの藤棚見物。
バスで梅田に戻り、この日はびわ湖浜大津のビジネスホテルにて後泊。大阪を少し離れると、宿代もだいぶ節約できます!
1
4/30 19:40
バスで梅田に戻り、この日はびわ湖浜大津のビジネスホテルにて後泊。大阪を少し離れると、宿代もだいぶ節約できます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する