ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091757
全員に公開
ハイキング
近畿

関西万博会場散策(西ゲートより:大屋根リング一周)

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
10.5km
登り
3m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
2:19
合計
5:19
距離 10.5km 登り 3m 下り 3m
9:05
7
関西万博・西ゲート前バス待合所
9:12
9:26
4
西ゲート
9:30
6
ガンダム前
9:36
9:39
1
EUハウス
9:40
9:45
13
コモンズB
9:58
10:00
15
大屋根リング西エリア
10:15
5
大屋根リング東エリア
10:20
10:28
2
ノルディック館
10:30
10:44
18
チェコ館
11:02
11:07
9
ロボット&モビリティ館
11:16
12
大屋根リング東エリア
11:28
11:33
5
夜の地球館
11:38
12:18
16
タイ館(※予約見学)
12:34
12:48
11
スペイン館
12:59
13:18
27
インドネシア館
13:45
13:55
29
フューチャービレッジ
14:24
西ゲート前待合所
天候 終日晴れ(日なたは汗ばむ陽気…)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
阪急梅田より日帰りバスツアー参加
コース状況/
危険箇所等
大屋根リングの昇降除きほぼ高低差ゼロ、特段の危険箇所等なし!
その他周辺情報 びわ湖浜大津のビジネスホテルにて後泊(駅近くに銭湯あり)
大阪中心部のビジネスホテルにて前泊、長い1日に備え、充実のバイキング朝食でしっかりパワーチャージ。〈ゲフッ…〉
2025年04月30日 06:51撮影 by  F-51E, FCNT
3
4/30 6:51
大阪中心部のビジネスホテルにて前泊、長い1日に備え、充実のバイキング朝食でしっかりパワーチャージ。〈ゲフッ…〉
梅田駅近くの阪急ホテル前で日帰りツアーバスに乗車。平日ということで、シニア層が目立ちます。関西万博チケットも紙バージョンで当日配布(事前予約ができません…😭)
2025年04月30日 08:15撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 8:15
梅田駅近くの阪急ホテル前で日帰りツアーバスに乗車。平日ということで、シニア層が目立ちます。関西万博チケットも紙バージョンで当日配布(事前予約ができません…😭)
約30分で夢洲の万博会場に到着。巨大な駐車場から、団体にて西ゲートまで徒歩移動します。
2025年04月30日 09:01撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:01
約30分で夢洲の万博会場に到着。巨大な駐車場から、団体にて西ゲートまで徒歩移動します。
今日は平日、地元小学校の団体さんも大挙して到着。ここで一旦解散、約5時間の滞在です。
2025年04月30日 09:03撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:03
今日は平日、地元小学校の団体さんも大挙して到着。ここで一旦解散、約5時間の滞在です。
巨大な太陽光パネルゾーン。彼方には神戸の町並みと六甲の山々。良い天気ですが、暑くなりそう…
2025年04月30日 09:06撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 9:06
巨大な太陽光パネルゾーン。彼方には神戸の町並みと六甲の山々。良い天気ですが、暑くなりそう…
西ゲート到着。朝一ですが、結構待ち行列できてます…😰
2025年04月30日 09:12撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:12
西ゲート到着。朝一ですが、結構待ち行列できてます…😰
保安検査経て、約10分強で入場。開幕前の事前準備が奏功してか、スタッフの対応も意外にスムーズでした!
2025年04月30日 09:26撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:26
保安検査経て、約10分強で入場。開幕前の事前準備が奏功してか、スタッフの対応も意外にスムーズでした!
ムスコのリクエストで、まずはガンダム館の前でパチリ。
2025年04月30日 09:29撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 9:29
ムスコのリクエストで、まずはガンダム館の前でパチリ。
万博仕様のポーズで、なかなかの迫力!
2025年04月30日 09:30撮影 by  F-51E, FCNT
4
4/30 9:30
万博仕様のポーズで、なかなかの迫力!
ここから大屋根リング内側へ。
2025年04月30日 09:31撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:31
ここから大屋根リング内側へ。
人気のイタリア館。2時間待ちで断念…😰
2025年04月30日 09:35撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:35
人気のイタリア館。2時間待ちで断念…😰
予約不要のEUハウスへ。
2025年04月30日 09:36撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:36
予約不要のEUハウスへ。
続いて、各国相乗りのコモンズB館へ。
2025年04月30日 09:40撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:40
続いて、各国相乗りのコモンズB館へ。
館内ガラガラ、写真も撮り放題…
2025年04月30日 09:42撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 9:42
館内ガラガラ、写真も撮り放題…
ドミニカ・ブース。ドジャースのテオスカー・Hはじめ、MLB選手を多数輩出。
2025年04月30日 09:43撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 9:43
ドミニカ・ブース。ドジャースのテオスカー・Hはじめ、MLB選手を多数輩出。
さて、ここから大屋根リングの周回ハイクへ。ひたち海浜公園を思わせる長閑さ。
2025年04月30日 10:01撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 10:01
さて、ここから大屋根リングの周回ハイクへ。ひたち海浜公園を思わせる長閑さ。
一周約2km、所要40分。リング内の各国パビリオンを一望できます!
2025年04月30日 10:02撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:02
一周約2km、所要40分。リング内の各国パビリオンを一望できます!
西ゲート前には続々観光バスも到着。会場内もだいぶ賑わってきました!
2025年04月30日 10:04撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:04
西ゲート前には続々観光バスも到着。会場内もだいぶ賑わってきました!
万博会場の夢洲は大阪市街から少し離れた人工島。風もあり、思ったより涼しく歩けます。
2025年04月30日 10:08撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 10:08
万博会場の夢洲は大阪市街から少し離れた人工島。風もあり、思ったより涼しく歩けます。
会場西側には、大きな貯水池あり。
2025年04月30日 10:10撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:10
会場西側には、大きな貯水池あり。
東側エリアのお馴染み・ノルディック館が少し気になるので、一旦リングを降ります。
2025年04月30日 10:15撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:15
東側エリアのお馴染み・ノルディック館が少し気になるので、一旦リングを降ります。
北欧合同のノルディック館は予約不要。5分程度で入れてオススメです!
2025年04月30日 10:21撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:21
北欧合同のノルディック館は予約不要。5分程度で入れてオススメです!
スタンプ押し、水も無料で貰えました!
2025年04月30日 10:27撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:27
スタンプ押し、水も無料で貰えました!
お土産のムーミンも大人気。さすが小生イチ推しのフィンランド!
2025年04月30日 10:28撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:28
お土産のムーミンも大人気。さすが小生イチ推しのフィンランド!
チェコ館も予約不要。確か、この外壁ボヘミアンガラスのパネル工事を地元業者が手伝ったニュースが流れてました…。
2025年04月30日 10:30撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:30
チェコ館も予約不要。確か、この外壁ボヘミアンガラスのパネル工事を地元業者が手伝ったニュースが流れてました…。
ピルスナービールの元祖とは知らなかった…
2025年04月30日 10:31撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:31
ピルスナービールの元祖とは知らなかった…
外周を螺旋状に登っていくと、現代アートやガラス工芸品の展示あり。ユニークな造りですね。
2025年04月30日 10:36撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:36
外周を螺旋状に登っていくと、現代アートやガラス工芸品の展示あり。ユニークな造りですね。
吉村知事と石破総理のサイン(+オバQの絵)も!
2025年04月30日 10:37撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:37
吉村知事と石破総理のサイン(+オバQの絵)も!
芸術にコトバは不要。
2025年04月30日 10:39撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:39
芸術にコトバは不要。
建物の真ん中がイベントホールになってるんですね。
2025年04月30日 10:42撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:42
建物の真ん中がイベントホールになってるんですね。
こちらが話題の落合陽一氏プロデュース・Null2展示館。予約ないと入れませんが、外壁そのものアートです!
2025年04月30日 10:44撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 10:44
こちらが話題の落合陽一氏プロデュース・Null2展示館。予約ないと入れませんが、外壁そのものアートです!
だいぶ気温も上がってきたので、ミストとDNP&ダイワハウスのパビリオンで涼んでから、ツアーを続けます。
2025年04月30日 10:46撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:46
だいぶ気温も上がってきたので、ミストとDNP&ダイワハウスのパビリオンで涼んでから、ツアーを続けます。
眼前の中国館は巨大でスペクタクル。予約不要ですが、結構行列できてます。
2025年04月30日 10:51撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 10:51
眼前の中国館は巨大でスペクタクル。予約不要ですが、結構行列できてます。
カナダ館も結構斬新な造り。行列できてます…。
2025年04月30日 10:57撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 10:57
カナダ館も結構斬新な造り。行列できてます…。
日本館のツアーは予約し損なったので、外観だけ眺めて次へ。後方はシャインハット(Expoホール)。
2025年04月30日 10:59撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 10:59
日本館のツアーは予約し損なったので、外観だけ眺めて次へ。後方はシャインハット(Expoホール)。
ミャクミャクハウス前で、皆さん絶賛記念撮影中。
2025年04月30日 11:01撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:01
ミャクミャクハウス前で、皆さん絶賛記念撮影中。
ベトナム館の横に、ロボット&モビリティステーション。予約なしで入れます!
2025年04月30日 11:02撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:02
ベトナム館の横に、ロボット&モビリティステーション。予約なしで入れます!
ヤマハの次世代バイク、motoroid2。やたらカッコイイ!
2025年04月30日 11:04撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:04
ヤマハの次世代バイク、motoroid2。やたらカッコイイ!
笑顔検知&寄付ロボット!
2025年04月30日 11:06撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:06
笑顔検知&寄付ロボット!
フランス&アメリカ館はさすがのスケール&迫力。万博の華ですね。行列の規模もケタ違い…!
2025年04月30日 11:08撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:08
フランス&アメリカ館はさすがのスケール&迫力。万博の華ですね。行列の規模もケタ違い…!
マレーシア館前のステージでダンス観て、しばしリラックス…
2025年04月30日 11:14撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:14
マレーシア館前のステージでダンス観て、しばしリラックス…
エスカレータで再び外周リング上へ。
2025年04月30日 11:16撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:16
エスカレータで再び外周リング上へ。
やはり、アメリカ館あたりが万博の中心エリアですね。平日ながら人出も多い!
2025年04月30日 11:17撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:17
やはり、アメリカ館あたりが万博の中心エリアですね。平日ながら人出も多い!
外周リング外には、関西パビリオンがいくつか。
2025年04月30日 11:19撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:19
外周リング外には、関西パビリオンがいくつか。
ドイツ館は上から見ても何だか楽しそう。
2025年04月30日 11:22撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:22
ドイツ館は上から見ても何だか楽しそう。
予約したタイ館の近くに、スマホの生成AIオススメの「夜の地球」館。少し寄っていきましょう。
2025年04月30日 11:24撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:24
予約したタイ館の近くに、スマホの生成AIオススメの「夜の地球」館。少し寄っていきましょう。
なぜか入口に多数の石川の大漁旗。
2025年04月30日 11:28撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:28
なぜか入口に多数の石川の大漁旗。
これがメイン展示の「輪島塗地球儀」。石川大漁旗のナゾが解けました!
2025年04月30日 11:30撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:30
これがメイン展示の「輪島塗地球儀」。石川大漁旗のナゾが解けました!
予約時間少し前にタイ館到着。半面ガラス張りの凝った造りです。そこそこ人気のようで、予約なしの方で結構な行列できてます…
2025年04月30日 11:38撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:38
予約時間少し前にタイ館到着。半面ガラス張りの凝った造りです。そこそこ人気のようで、予約なしの方で結構な行列できてます…
隣のスペイン館のステージで、暫しの時間待ち。
2025年04月30日 11:40撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:40
隣のスペイン館のステージで、暫しの時間待ち。
予約で約20分、待ち時間が節約できます。
2025年04月30日 11:47撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 11:47
予約で約20分、待ち時間が節約できます。
楽しいパフォーマンスと五感を刺激する展示を経て、館内で本場のタイカレーを調理・即売。美味しそう…
2025年04月30日 12:13撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:13
楽しいパフォーマンスと五感を刺激する展示を経て、館内で本場のタイカレーを調理・即売。美味しそう…
タイ館を出て軽い昼食休憩、午後はお隣、予約不要のスペイン館からスタート。2軒隣のサウジ館の外壁は、パビリオン中最も高価だそう…😅
2025年04月30日 12:32撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:32
タイ館を出て軽い昼食休憩、午後はお隣、予約不要のスペイン館からスタート。2軒隣のサウジ館の外壁は、パビリオン中最も高価だそう…😅
スペイン館入口ステージの人形ショーが人気ですね。
2025年04月30日 12:34撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:34
スペイン館入口ステージの人形ショーが人気ですね。
我が第2の故郷、オーストラリア館は予約取れず😭、ステージだけ観て帰ります。
2025年04月30日 12:49撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:49
我が第2の故郷、オーストラリア館は予約取れず😭、ステージだけ観て帰ります。
豪州の国章にカンガルーと共にフィーチャーされたエミュー。(肉はヘルシーで、今度吉野家が養殖に乗り出す由…)
2025年04月30日 12:53撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:53
豪州の国章にカンガルーと共にフィーチャーされたエミュー。(肉はヘルシーで、今度吉野家が養殖に乗り出す由…)
噂のインド館。建設工事は終了したようですが、まだ営業開始の気配ナシ…😅
2025年04月30日 12:57撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:57
噂のインド館。建設工事は終了したようですが、まだ営業開始の気配ナシ…😅
お隣のインドネシア館。15分ぐらい並べば入れそうです。
2025年04月30日 12:59撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 12:59
お隣のインドネシア館。15分ぐらい並べば入れそうです。
入口で美味しいコーヒーくれます!
2025年04月30日 13:06撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:06
入口で美味しいコーヒーくれます!
バリのアーティスト手作りのマスク。芸術性高いです!
2025年04月30日 13:08撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:08
バリのアーティスト手作りのマスク。芸術性高いです!
館内もトロピカル気分満点。
2025年04月30日 13:09撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:09
館内もトロピカル気分満点。
パソナ館、巨大クロワッサン!?の上に、アトムが乗ってます。
2025年04月30日 13:34撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 13:34
パソナ館、巨大クロワッサン!?の上に、アトムが乗ってます。
未来の都市館。AI情報では「予約不要」のはずでしたが、どうやら予約制のよう。間もなく時間切れ…😭
2025年04月30日 13:44撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:44
未来の都市館。AI情報では「予約不要」のはずでしたが、どうやら予約制のよう。間もなく時間切れ…😭
西エリアの端まで来ました。フューチャービレッジのフリー展示を観て、ブラブラ帰りまーす。
2025年04月30日 13:46撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:46
西エリアの端まで来ました。フューチャービレッジのフリー展示を観て、ブラブラ帰りまーす。
JAXAブースもしっかりあります!
2025年04月30日 13:51撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:51
JAXAブースもしっかりあります!
月極域探査機LUPEX。インド宇宙機関との協力で、トヨタがバックアップ。日本期待のプロジェクトですね。
2025年04月30日 13:52撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 13:52
月極域探査機LUPEX。インド宇宙機関との協力で、トヨタがバックアップ。日本期待のプロジェクトですね。
屋台の軽食もスィーツも軒並み1,000円超と結構お高めのため、割安な焼肉串オーダーし、暫しの休養。
2025年04月30日 14:03撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 14:03
屋台の軽食もスィーツも軒並み1,000円超と結構お高めのため、割安な焼肉串オーダーし、暫しの休養。
結局、実質滞在5時間で計15館ほどのスタンプゲット。まずまず効率良かった感じですが、実際に館内見学したのは半分ぐらいかと…😅。やはり、人気のパビリオン観るには予約必須、日帰りでは無理そう…。
2025年04月30日 14:06撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 14:06
結局、実質滞在5時間で計15館ほどのスタンプゲット。まずまず効率良かった感じですが、実際に館内見学したのは半分ぐらいかと…😅。やはり、人気のパビリオン観るには予約必須、日帰りでは無理そう…。
結局、ゲートから遠回りさせられて10分近く歩き、集合時間5分前にバス待合所到着。総歩行距離およそ10km、結構半日ハイクぐらいは歩いた感じです…。朝より六甲山方面がハッキリ見えてます。
2025年04月30日 14:22撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 14:22
結局、ゲートから遠回りさせられて10分近く歩き、集合時間5分前にバス待合所到着。総歩行距離およそ10km、結構半日ハイクぐらいは歩いた感じです…。朝より六甲山方面がハッキリ見えてます。
バスで昭和のレガシー・万博記念公園へ移動、ここで1970年の旧万博の思い出を辿ります。マンホールが関西万博仕様!
2025年04月30日 15:43撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 15:43
バスで昭和のレガシー・万博記念公園へ移動、ここで1970年の旧万博の思い出を辿ります。マンホールが関西万博仕様!
旧・鉄鋼館を改装した展示館「EXPOパビリオン」を見学。さすが鉄鋼産業プロデュース!?だけあり、半世紀以上経っても建屋は健在。
2025年04月30日 15:46撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 15:46
旧・鉄鋼館を改装した展示館「EXPOパビリオン」を見学。さすが鉄鋼産業プロデュース!?だけあり、半世紀以上経っても建屋は健在。
パビリオン前には万博ゆかりの「平和の鐘」。旧万博のテーマは「人類の進歩と調和」、今こそ必要な課題かも…。
2025年04月30日 15:47撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 15:47
パビリオン前には万博ゆかりの「平和の鐘」。旧万博のテーマは「人類の進歩と調和」、今こそ必要な課題かも…。
展示館から別館へ、昭和へのタイムスリップ、イマーシブ感溢れた演出です。別館の目玉は…
2025年04月30日 16:00撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 16:00
展示館から別館へ、昭和へのタイムスリップ、イマーシブ感溢れた演出です。別館の目玉は…
旧万博のシンボル、太陽の塔の顔部分。1992年の大改装で取り外され、手間ヒマかけてこちらへ移築、間近で見るとスゴい迫力!
2025年04月30日 16:04撮影 by  F-51E, FCNT
4
4/30 16:04
旧万博のシンボル、太陽の塔の顔部分。1992年の大改装で取り外され、手間ヒマかけてこちらへ移築、間近で見るとスゴい迫力!
旧万博会場のジオラマ、当時小学校低学年で親に手を引かれ万博見物した遠い記憶が蘇ります。そういえば、太陽の塔付近には大屋根があり、種々のイベントも開催されてました。
2025年04月30日 16:04撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 16:04
旧万博会場のジオラマ、当時小学校低学年で親に手を引かれ万博見物した遠い記憶が蘇ります。そういえば、太陽の塔付近には大屋根があり、種々のイベントも開催されてました。
半世紀強の時を超え、現代に強烈なメッセージを送り続ける太陽の塔。作者の岡本太郎氏の先見性と斬新な発想に感慨しきり!
2025年04月30日 16:36撮影 by  F-51E, FCNT
4
4/30 16:36
半世紀強の時を超え、現代に強烈なメッセージを送り続ける太陽の塔。作者の岡本太郎氏の先見性と斬新な発想に感慨しきり!
さすが関西、吉本系列のスイート販売店でアイス買い、しばしのクールダウン。
2025年04月30日 16:41撮影 by  F-51E, FCNT
2
4/30 16:41
さすが関西、吉本系列のスイート販売店でアイス買い、しばしのクールダウン。
ツアー最後の締めは、公園内の日本庭園で花盛りの藤棚見物。
2025年04月30日 16:53撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 16:53
ツアー最後の締めは、公園内の日本庭園で花盛りの藤棚見物。
バスで梅田に戻り、この日はびわ湖浜大津のビジネスホテルにて後泊。大阪を少し離れると、宿代もだいぶ節約できます!
2025年04月30日 19:40撮影 by  F-51E, FCNT
1
4/30 19:40
バスで梅田に戻り、この日はびわ湖浜大津のビジネスホテルにて後泊。大阪を少し離れると、宿代もだいぶ節約できます!
撮影機器:

感想

大型連休前半、今年は曜日の並び悪く飛び石状ながら、一昨年の退職記念・プチぜい沢旅行で溜まった旅行会社のポイント(数千円オーダー!)が間もなく失効…ということで、年休消化を兼ね連休谷間に日帰りの関西万博ツアーを予約。当初は5/2のツアーを予約したものの、何と客が集まらず催行中止の連絡…。出だしの種々の混乱もあり、万博の不人気ぶりを垣間見た思いで少々ガッカリしますが、気を取り直して既に成立している4/30のツアーに急遽変更。前後の宿も予約を入れ直し、休暇取得計画も変更して4/29勇躍出発します。大阪中心部のビジネスホテルはどこも「万博需要」で相場が上がり、予約も混み合っていたものの、何とか1万円を切る水準で梅田駅近くの宿を確保。こちらも溜まったじゃらんポイントをフル活用、2,000円近く割引となってまずは上々の滑り出しです。
 バスツアーと万博会場のコース詳細は本文・写真キャプション記載の通りで、結局会場では歩行距離10km超、計15以上のパビリオンや展示館を見学するなど、そこそこ充実した5時間の滞在を楽しみました。(実は、訪問先パビリオン選定に当たり、スマホの生成AI〈Gemini〉のお勧めプランを参考にしました。一部「予約不要」のはずが、行ってみると「予約必須」のパビリオンもあり全面的には信頼できませんでしたが、満足度の割に平均待ち時間も少なく、概ね妥当な情報が多かった印象です。)
 ただ、チケット受取りが当日のためパビリオン入場の事前予約がほとんどできず、イタリアやアメリカ、日本館など人気のパビリオンがほぼ見られずじまいだったのは残念でした。会場はかなり広く、見所も沢山ありますので、やはり融通の利かない団体バスツアーでなく、個人でチケットを買って何回か通う必要あり…と改めて感じた次第です。むしろ印象に残ったのは午後遅くハシゴ観光した旧大阪万博のレガシーツアーで、金の顔が燦然と輝き、未だ色褪せぬシンボルタワー・太陽の塔を間近に見るうち、小生自身も55年前の小学校低学年時代、家族に連れられ苦労して並んだアメリカ館の目玉展示「月の石」やアポロ月探査機の現物など、遠い記憶が鮮やかに蘇る思いでした。
 この日はホテル相場の高い大阪を脱し、府県境を2つ越えて滋賀・琵琶湖畔の大津浜へ。琵琶湖の夜景バツグンでホテルのコスパも良く、こじんまりした街には銭湯や小洒落たステーキレストランなどが宿から徒歩圏内にあって、小生お気に入りの滞在地となりました。明日は関西圏に押しかける国内外の観光客に紛れ、日本百霊峰の未踏峰・鞍馬山ハイクの後、こだま号でノンビリ帰京、連休後半の東北ツアーに備えようと思います。
[※鞍馬山ハイク編に続く…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら