斑尾高原・希望湖スノーシュー


- GPS
- 03:10
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 87m
- 下り
- 100m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□駐車場 リスコース開始地点の駐車スペースに駐車 http://madarao.tv/common/docs/activities/winter/snowshoe/nozomiko.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 □スノーシューについて 斑尾高原観光協会でスノーシューをレンタル http://madarao.tv/ ※予約せずに行ったのですが、貸し出し済みで最後の1個でした。 (ストックが足りず800円/一日。通常はストック付きで1,000円) |
その他周辺情報 | □宿泊(後泊) 和食の宿 一歩(てくてく) http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32177/32177.html 和食とお寿司と日本酒がおいしかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子・目出し帽(1)
ネックウォーマー(1)
サングラスorゴーグル(1)
グローブ(1)
インナーグローブ(1)
着替え(1)
ダウン(1)
GPS・地図(1)
ファーストエイド・ツェルト・リペア類(1)
保存食・行動食・水(1)
水筒(1)
ヘッデン(1)
ビニール袋(1)
ストック(1)
ワカン/スノーシュー(1)
ザック(1)
ツェルト(1)
|
---|
感想
長野県の斑尾高原の週末スノーシュー1日目の記録となります。
※2日目の斑尾山はこちら( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-809348.html )。
ここ斑尾高原は、昨年秋の信越トレイルを下調べした際に、スノーシューが盛んな場所と知り、実際にトレイルを歩いた際も、短い間隔に山・湖と展望スポットが点在し様々と起伏が変わる雰囲気から、スノーシューをしたら楽しそうな場所だなぁと思っていました。
同行メンバ2人はどちらも初雪山。
拠点となる斑尾高原観光協会(山の家)では、スノーシューのレンタルが可能で、スノーシューコースとして整備されているルートもあり、初体験にも手ごろな場所になっているのも、今回の場所選びの大きなポイントでした。
今回の山行計画時は希望湖(のぞみこ)を経由し毛無山山頂を目指すコースを考えていましたが、往路の関越自動車道が事故渋滞。到着が大幅に遅れてしまい、天気も小雪が舞っているような状況。山頂からの展望も望めないので、希望湖周辺までの周回ルートとなりました。
それでも、気温はマイナス1度前後とかなり暖かく、雪の舞う樹林の中でのハイクやランチ、凍結した湖面の横断は楽しめました。
残念ながら今冬の斑尾高原は、ここ十年来見たことがないほど、積雪が少ないとのこと。
例年なら縦横無尽に歩けるコースも、コース外は枝が邪魔してしまう。。。というところもありました。
しかし、北アのような高地ではなく風も弱いせいか雪面は締まっていないパウダー。北八ヶ岳のような針葉樹ではない広葉樹の森は、雪が地面までしっかりと届くのか、トレースがあっても柔らかくスノーシューがぴったりのコースでした。
雪上ハイクの後に泊まった宿もログハウスの良い雰囲気で、美味しい食事と日本酒を楽しみ、ゆっくりと過ごすことが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する