ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093961
全員に公開
ハイキング
四国

雲辺寺山 参拝用駐車場往復 四国100名山

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
2.0km
登り
68m
下り
70m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:17
合計
0:44
距離 2.0km 登り 68m 下り 70m
9:50
9:56
4
10:00
10:11
7
10:18
9
天候 晴れ雲多め
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲辺寺参拝用駐車場利用。雲辺寺は香川側のロープウェイを使って行くのが一般的な気がするが、徳島県側から車道が繋がっている。

駐車場自体は無料だが、自動車500円バイク100円の参道補修協力金を納経所に支払う。雲辺寺ロープウェイと比べたら格安w 行くまでの道が狭めなので大変だが、バイクなら断然ここまで来た方が良いと思う。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所皆無。登り下りもほぼ無し。スニーカーどころかサンダルでも問題無いと思う。
その他周辺情報 参拝後は香川県側に下りて、観音寺市豊浜の上戸でうどんを食べた。元々讃岐うどんは太目だけど、その中でもかなり極太のお店。

愛媛県西条市の武丈公園にテントを張って荷物を下ろした。この日は夜に掛けてまとまった雨が降る予報だったので、ちょうど長期連休の真ん中で洗濯物も溜まってるし、西条市のビジホに避難することにしたw

夕食はかつ福西条店でカツ丼を美味しくいただいた。安めで良い店だと思います。
5日張りっぱなしにしていた、三野農村ふれあい広場のテントを撤収して愛媛への移動日。天気も良くはないが、悪くもないので道中でサクっと行ける山を探してみたら、雲辺寺山が見つかった。山頂直下までバイクで行けるのでサクっと行ってこよう。写真を行きに撮り忘れたので帰りに撮った写真w
2025年05月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:27
5日張りっぱなしにしていた、三野農村ふれあい広場のテントを撤収して愛媛への移動日。天気も良くはないが、悪くもないので道中でサクっと行ける山を探してみたら、雲辺寺山が見つかった。山頂直下までバイクで行けるのでサクっと行ってこよう。写真を行きに撮り忘れたので帰りに撮った写真w
駐車場は無料だけど、通行協力金を徴収される。バイクだと安くてありがたいね。
2025年05月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:27
駐車場は無料だけど、通行協力金を徴収される。バイクだと安くてありがたいね。
杉並木が厳かな雰囲気の参道。
2025年05月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:44
杉並木が厳かな雰囲気の参道。
新緑がいい色をしている。
2025年05月01日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:46
新緑がいい色をしている。
山はやってるけど、歩き遍路をする人はホント凄いね。
2025年05月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:47
山はやってるけど、歩き遍路をする人はホント凄いね。
夫婦杉。
2025年05月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:48
夫婦杉。
2本確かに並んでる。
2025年05月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:48
2本確かに並んでる。
お堂が見えてきた。
2025年05月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:49
お堂が見えてきた。
灯篭がたくさん並んでる。
2025年05月01日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:50
灯篭がたくさん並んでる。
納経所で100円支払って参拝する。
2025年05月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:51
納経所で100円支払って参拝する。
本堂でお参りした。神社じゃないので二礼二拍手ではない。お寺の場合は手を合わせるだけかなw
2025年05月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:51
本堂でお参りした。神社じゃないので二礼二拍手ではない。お寺の場合は手を合わせるだけかなw
くぐって腰掛けてみたから良いことあるかなw
2025年05月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:52
くぐって腰掛けてみたから良いことあるかなw
ナスが鎮座されている。
2025年05月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:52
ナスが鎮座されている。
神社仏閣の雰囲気は好き。
2025年05月01日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:55
神社仏閣の雰囲気は好き。
雲辺寺はやたらナスを主張してるね。
2025年05月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:56
雲辺寺はやたらナスを主張してるね。
雲辺寺の立派な石碑。
2025年05月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:56
雲辺寺の立派な石碑。
毘沙門天の展望塔。後で寄ってみよう。
2025年05月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 9:58
毘沙門天の展望塔。後で寄ってみよう。
山頂広場は気持ちの良い芝生が広がっている。イス・テーブルもたくさん有る。
2025年05月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:01
山頂広場は気持ちの良い芝生が広がっている。イス・テーブルもたくさん有る。
雲辺寺ロープウェイの駅と瀬戸内海が見えた。
2025年05月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:01
雲辺寺ロープウェイの駅と瀬戸内海が見えた。
ロープウェイ駅だけにして。
2025年05月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:02
ロープウェイ駅だけにして。
ロープウェイの距離も中々だ。
2025年05月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:02
ロープウェイの距離も中々だ。
香川側の山も良いね。
2025年05月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:03
香川側の山も良いね。
空中ブランコと呼ばれてたけど、ココでブランコすれば気持ち良さそう。チビっ子がたくさん居たので、恥ずかしくて出来なかったけどw
2025年05月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:03
空中ブランコと呼ばれてたけど、ココでブランコすれば気持ち良さそう。チビっ子がたくさん居たので、恥ずかしくて出来なかったけどw
ちょっと視程は良くないけど青空も見えて、瀬戸内の景色が良い。
2025年05月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:03
ちょっと視程は良くないけど青空も見えて、瀬戸内の景色が良い。
山頂広場を楽しんだので、毘沙門天の展望塔に行ってみよう。
2025年05月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:06
山頂広場を楽しんだので、毘沙門天の展望塔に行ってみよう。
県境標高1,000mらしい。ヤマレコ上はそこまで無かったけどw 香川県側。
2025年05月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:06
県境標高1,000mらしい。ヤマレコ上はそこまで無かったけどw 香川県側。
徳島県側。それぞれ書いてあるのが嬉しい。
2025年05月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:06
徳島県側。それぞれ書いてあるのが嬉しい。
入場無料がありがたい。
2025年05月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:07
入場無料がありがたい。
展望塔の中。絵がたくさん飾られている。
2025年05月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:08
展望塔の中。絵がたくさん飾られている。
何かと思ったら八十八箇所の絵だった。一番霊山寺から。
2025年05月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:08
何かと思ったら八十八箇所の絵だった。一番霊山寺から。
展望塔は螺旋状に登っていく。
2025年05月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:08
展望塔は螺旋状に登っていく。
当然最後は八十八番大窪寺です。
2025年05月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:10
当然最後は八十八番大窪寺です。
展望塔から外に出れた。
2025年05月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:10
展望塔から外に出れた。
徳島県側は山深いね。剣山方面らしく、登山後だけどどれかは分からなかったw
2025年05月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:11
徳島県側は山深いね。剣山方面らしく、登山後だけどどれかは分からなかったw
香川県側。ロープウェイ駅と瀬戸内海。
2025年05月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:12
香川県側。ロープウェイ駅と瀬戸内海。
展望塔からも良い眺め。
2025年05月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:12
展望塔からも良い眺め。
望遠でも撮影。
2025年05月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:12
望遠でも撮影。
山頂広場方面。
2025年05月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:13
山頂広場方面。
晴れてれば石鎚山も見えるらしいが、雲が掛かっていた。
2025年05月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:13
晴れてれば石鎚山も見えるらしいが、雲が掛かっていた。
毘沙門天を見上げる。展望塔を楽しめた。
2025年05月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:14
毘沙門天を見上げる。展望塔を楽しめた。
螺旋を上から見下ろす。
2025年05月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:15
螺旋を上から見下ろす。
それでは駐車場に戻ろう。お寺らしい雰囲気。
2025年05月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:18
それでは駐車場に戻ろう。お寺らしい雰囲気。
たくさんある銅像。空海さんかなw
2025年05月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:18
たくさんある銅像。空海さんかなw
サクっと山行、というか観光を楽しめた。
2025年05月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/1 10:20
サクっと山行、というか観光を楽しめた。
雲辺寺山から下りて瀬戸内海に出て、ほぼ愛媛の行ったことがあるうどん屋へ。
2025年05月01日 11:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 11:24
雲辺寺山から下りて瀬戸内海に出て、ほぼ愛媛の行ったことがあるうどん屋へ。
このお店はかなり極太麺。讃岐うどんは元々太いけど、ココは更に太い。美味しくいただいた。
2025年05月01日 11:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 11:10
このお店はかなり極太麺。讃岐うどんは元々太いけど、ココは更に太い。美味しくいただいた。
食後は先ほどうどん屋からすぐの道の駅でソフトクリーム。ここからの国道11号は交通量が多く、かなりかったるいので高速を使った。
2025年05月01日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 11:35
食後は先ほどうどん屋からすぐの道の駅でソフトクリーム。ここからの国道11号は交通量が多く、かなりかったるいので高速を使った。
高速移動して、愛媛県西条市武丈公園でテントを張った。と言っても、今晩は結構な雨が降る予報だったし、洗濯もしないといけないのでこの日はホテルを取った。翌日の時間節約とバイクを軽くしたかったのでこのような運用をしてみた。無料ってありがたいw
2025年05月01日 13:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 13:42
高速移動して、愛媛県西条市武丈公園でテントを張った。と言っても、今晩は結構な雨が降る予報だったし、洗濯もしないといけないのでこの日はホテルを取った。翌日の時間節約とバイクを軽くしたかったのでこのような運用をしてみた。無料ってありがたいw
ビジホにチェックイン。荷物を散乱させてのんびりとすごす。長期連休中こんな日が1日くらいあっても良いねw 大浴場もあって、バイクも屋根付きに停められて素晴らしいホテルです。
2025年05月01日 15:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 15:32
ビジホにチェックイン。荷物を散乱させてのんびりとすごす。長期連休中こんな日が1日くらいあっても良いねw 大浴場もあって、バイクも屋根付きに停められて素晴らしいホテルです。
夕食はかつ福西条店でカツ丼を美味しくいただいた。お疲れさまでした。
2025年05月01日 17:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
5/1 17:49
夕食はかつ福西条店でカツ丼を美味しくいただいた。お疲れさまでした。

感想

四国100名山の1座。

2025年GW四国遠征6日目。

この日は5日間テントを張らしてもらった、徳島県三好市三野農村ふれあい広場を撤収し、愛媛県の石鎚山系を踏破するため移動日。前日剣山系大周回を終えた夜、天気予報と睨めっこしながらこの後の予定を考えていた。夜に掛けてまとまった雨が降るが、翌朝には止む予定になっていた。

昔なら少々の雨でもキャンプを強行していたが、もうそこまでの気力が無いw どうせ洗濯もしなければならなかったし、おとなしくビジホに泊まることにした。キャンプ道具の大荷物を積んだまま走るのもダルいし、翌日張るのも面倒なので無料キャンプ場に張って荷物を下ろして避難することにしたww

とは言え真っ直ぐキャンプ場に向かったのでは、ホテルのチェックインまで暇を持て余してしまう。サクッとで何処か無いか四国100名山を眺めていたら、四国八十八ヶ所の雲辺寺山が見つかった。ハイドラというアプリでポイントになっているから、行ったことはある。雲辺寺直下までバイクで行けるので、これはまさにサクッとだ!と思い雲辺寺に行くことにした。

肝心の雲辺寺山の山行・・・と言うより観光wの感想を。ほぼ山頂直下までバイク・クルマで行くことが出来るので、普通にライディングシューズのまま周れた。四国八十八ヶ所の1つなので厳かな雰囲気も有り、山頂は公園として整備されているので、瀬戸内の景色も良く、サクっと周るにはとても良い山だと感じた。

大きな毘沙門天がそびえる展望台があって、四国八十八ヶ所の写真を見ながら登れるし、展望台からの眺めも良かった。剣山も見えたと思うが、登っていてもどれが剣山系かよく分からなかったw

そして現在ホテルでのんびり。連休中1日くらいこんな日があっても良いよねw また明日晴れるといいな。

※とりあえず山行記録アップロード優先で、ルート概況・写真のコメントは後で少しずつ入れようと思います。⇒5/10入力完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら