記録ID: 8093986
全員に公開
ハイキング
関東
宮塚山〜伊豆の島旅・利島〜 日帰り
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 593m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
行き(2025.4.30〜2025.5.1) 自宅最寄駅19:08発→浜松町20:20着 徒歩10分位で竹芝桟橋へ さるびあ丸 竹芝桟橋22:00発→利島7:40着 帰り(2025.5.1) さるびあ丸 利島12:50発→竹芝桟橋19:00着 浜松町から途中食事しながら→自宅21:00着 |
その他周辺情報 | ▼さるびあ丸 ネット予約 https://www.tokaikisen.co.jp/ourship/sandaime-saruvia-room/ 行き 特2等室 8,960円 帰り 特2等室 9,060円 ▼利島(としま)の待合室 切符売り場とジュースの自動販売機、椿油のお土産くらいしか無し。 食事は事前予約して近くの弁当屋に取りに行く必要あり。知らなかったので船の中でカップヌードル(と缶ビール)を食べた。 |
写真
「椿」と「さくゆり」が利島の名産のようだ。
http://xn--y8jl2mqa5414b9sn.tokyo/
http://xn--y8jl2mqa5414b9sn.tokyo/
さるびあ丸の中で缶ビールを買うときには免許証が年齢確認のために必要。差し込み口に免許証を入れると缶ビール等に値段が表示され購入可能となる。素晴らしい設計のベンディングマシーンだ。缶ビールロング缶が280円、それ程高くない。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
レイングローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ポカリスエット500ミリリットル×1
水プラティパス1000ミリリットル
コンパス
計画書
ヘッドランプ
バッテリー予備電池
筆記用具
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
ココヘリ&虫除けネット
手拭い
コンパクト三脚
芍薬甘草湯×1
五苓散×1
アミノバイタル(顆粒)×1
|
感想
東京百名山のスタンプラリーで、利島の宮塚山に登ってきました。
大型客船を利用して夜行日帰りです。
〇宮塚山(みやつかやま)標高 508m
しま山100選 日本の山岳標高1003山 東京百名山 日本の活火山111(登山可能85座) 関東周辺日帰り60
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=32366
▼椿の木に蔽われた円錐形の山
下山途中、作業中の方に教えて貰いました。一面椿の木だそうで、手入れ作業中だそうです。大島に行ったときも既に椿祭は終わっていましたから2月から3月初旬が旬のようです。ポツポツと椿の花が落ちていて、賑やかだった椿満開の頃の名残を感じました。
▼島旅の楽しさ
これで今年三回目のさるびあ丸の利用です。海風を頬に感じたり、島々を眺めながらハイキングする楽しさに目覚めてしまいました。今回もストレスフリーの快適な山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最後がひょっとして母島となるのですか?
島旅は低山のせいか、気分がとても良いです。さるびあ丸が好きになりました✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する