ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093986
全員に公開
ハイキング
関東

宮塚山〜伊豆の島旅・利島〜 日帰り

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
9.4km
登り
593m
下り
574m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:25
合計
2:28
距離 9.4km 登り 593m 下り 574m
8:23
8:24
5
8:29
7
8:36
8:42
20
9:02
9:12
6
9:18
12
9:30
9:34
0
9:34
9:38
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東海汽船 さるびあ丸を利用

行き(2025.4.30〜2025.5.1)
自宅最寄駅19:08発→浜松町20:20着 徒歩10分位で竹芝桟橋へ
さるびあ丸 竹芝桟橋22:00発→利島7:40着
帰り(2025.5.1)
さるびあ丸 利島12:50発→竹芝桟橋19:00着
浜松町から途中食事しながら→自宅21:00着
その他周辺情報 ▼さるびあ丸 
ネット予約
https://www.tokaikisen.co.jp/ourship/sandaime-saruvia-room/
行き 特2等室 8,960円
帰り 特2等室 9,060円

▼利島(としま)の待合室
切符売り場とジュースの自動販売機、椿油のお土産くらいしか無し。
食事は事前予約して近くの弁当屋に取りに行く必要あり。知らなかったので船の中でカップヌードル(と缶ビール)を食べた。
利島に着岸し、町中を登る。宮塚山は港から正面に見える。
2025年05月01日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:02
利島に着岸し、町中を登る。宮塚山は港から正面に見える。
ヤマレコのルートでは右側へ周回するルートは計画が立てられず。警告音を無視してこの分岐を右側へ進む。
2025年05月01日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:17
ヤマレコのルートでは右側へ周回するルートは計画が立てられず。警告音を無視してこの分岐を右側へ進む。
阿豆佐和気命本宮へ寄りたいため。
2025年05月01日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:23
阿豆佐和気命本宮へ寄りたいため。
苔むした階段を少し登って阿豆佐和気命本宮。でもここではヤマスタでチェックインできず。
2025年05月01日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:24
苔むした階段を少し登って阿豆佐和気命本宮。でもここではヤマスタでチェックインできず。
南ヶ山園地に到着。此処は展望がとても良い。
2025年05月01日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 8:30
南ヶ山園地に到着。此処は展望がとても良い。
伊豆諸島の島々が良く見えている。
2025年05月01日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:33
伊豆諸島の島々が良く見えている。
新島を中心に、左に御蔵島・三宅島、右に式根島・神津島
2025年05月01日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:33
新島を中心に、左に御蔵島・三宅島、右に式根島・神津島
ここではヤマスタチェックインできた。
1
ここではヤマスタチェックインできた。
ジグザグの階段を登って南登山口に到着。
2025年05月01日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:41
ジグザグの階段を登って南登山口に到着。
整備されたハイキング道。でも一寸急なので汗が噴き出す。
2025年05月01日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:57
整備されたハイキング道。でも一寸急なので汗が噴き出す。
適度な間隔で山頂までの距離標識があった。
2025年05月01日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:03
適度な間隔で山頂までの距離標識があった。
宮塚山山頂に到着。三脚利用の自分撮り。東京百名山97座目。
2025年05月01日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/1 9:08
宮塚山山頂に到着。三脚利用の自分撮り。東京百名山97座目。
「ここは山頂です。」の看板。さすがお金持ちの東京都。
2025年05月01日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 9:11
「ここは山頂です。」の看板。さすがお金持ちの東京都。
展望台に寄るのを忘れて一度戻る。
2025年05月01日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:17
展望台に寄るのを忘れて一度戻る。
展望台からの景色。霞んでいて一寸残念。右の島が大島だ。
2025年05月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 9:18
展望台からの景色。霞んでいて一寸残念。右の島が大島だ。
ムムム、左側の島は判別できず。
2025年05月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:18
ムムム、左側の島は判別できず。
ということで諦めて東登山口に下山。あとは舗装道路。
2025年05月01日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:31
ということで諦めて東登山口に下山。あとは舗装道路。
ウスイゴウ園地からは伊豆大島が見える。
2025年05月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:33
ウスイゴウ園地からは伊豆大島が見える。
ウスイゴウ園地の立派な四阿。
2025年05月01日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 9:34
ウスイゴウ園地の立派な四阿。
宮塚山を見上げながら下る。
2025年05月01日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:41
宮塚山を見上げながら下る。
この方にこれらは皆椿の木だと教えて貰った。最初は蜜柑など柑橘系の木かと思ったが間違いだった。
2025年05月01日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:41
この方にこれらは皆椿の木だと教えて貰った。最初は蜜柑など柑橘系の木かと思ったが間違いだった。
椿の木々が一面に。
2025年05月01日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 9:47
椿の木々が一面に。
利島の港に下山。オレンジ色の建物が待合室。トイレもある。
2025年05月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:12
利島の港に下山。オレンジ色の建物が待合室。トイレもある。
富士箱根伊豆国立公園とは大分それぞれが離れているが地質学的には同質なので正しい。
2025年05月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:13
富士箱根伊豆国立公園とは大分それぞれが離れているが地質学的には同質なので正しい。
待合室の中にキップ売り場も有り、事前に呼ばれてキップの右端を回収された。
2025年05月01日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 12:35
待合室の中にキップ売り場も有り、事前に呼ばれてキップの右端を回収された。
さるびあ丸が入港してきたので埠頭へ移動する。円錐形の宮塚山が良く見えている。
2025年05月01日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 12:38
さるびあ丸が入港してきたので埠頭へ移動する。円錐形の宮塚山が良く見えている。
「椿」と「さくゆり」が利島の名産のようだ。
http://xn--y8jl2mqa5414b9sn.tokyo/
2025年05月01日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 12:41
「椿」と「さくゆり」が利島の名産のようだ。
http://xn--y8jl2mqa5414b9sn.tokyo/
さるびあ丸が入港。いつも感心するが着岸技術は上手いものだ。利島の警察官も手伝っていた。
2025年05月01日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 12:50
さるびあ丸が入港。いつも感心するが着岸技術は上手いものだ。利島の警察官も手伝っていた。
さるびあ丸の中で缶ビールを買うときには免許証が年齢確認のために必要。差し込み口に免許証を入れると缶ビール等に値段が表示され購入可能となる。素晴らしい設計のベンディングマシーンだ。缶ビールロング缶が280円、それ程高くない。
2025年05月01日 13:07撮影 by  SO-53C, Sony
6
5/1 13:07
さるびあ丸の中で缶ビールを買うときには免許証が年齢確認のために必要。差し込み口に免許証を入れると缶ビール等に値段が表示され購入可能となる。素晴らしい設計のベンディングマシーンだ。缶ビールロング缶が280円、それ程高くない。
竹芝桟橋に到着。この帆のイルミネーションが船旅を感じさせる。浜松町駅に向って歩いて帰った。
2025年05月01日 19:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 19:00
竹芝桟橋に到着。この帆のイルミネーションが船旅を感じさせる。浜松町駅に向って歩いて帰った。

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 レイングローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 ポカリスエット500ミリリットル×1 水プラティパス1000ミリリットル コンパス 計画書 ヘッドランプ バッテリー予備電池 筆記用具 携帯 時計 ストック カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) ココヘリ&虫除けネット 手拭い コンパクト三脚  芍薬甘草湯×1  五苓散×1  アミノバイタル(顆粒)×1

感想

東京百名山のスタンプラリーで、利島の宮塚山に登ってきました。
大型客船を利用して夜行日帰りです。

〇宮塚山(みやつかやま)標高 508m
しま山100選 日本の山岳標高1003山 東京百名山 日本の活火山111(登山可能85座) 関東周辺日帰り60
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=32366

▼椿の木に蔽われた円錐形の山
下山途中、作業中の方に教えて貰いました。一面椿の木だそうで、手入れ作業中だそうです。大島に行ったときも既に椿祭は終わっていましたから2月から3月初旬が旬のようです。ポツポツと椿の花が落ちていて、賑やかだった椿満開の頃の名残を感じました。

▼島旅の楽しさ
これで今年三回目のさるびあ丸の利用です。海風を頬に感じたり、島々を眺めながらハイキングする楽しさに目覚めてしまいました。今回もストレスフリーの快適な山歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

お〜、着実に東京百を潰していますね〜
最後がひょっとして母島となるのですか?
2025/5/2 19:22
いいねいいね
1
momohiroさん、まだまだですよ。二座残っている八丈島をいつ愉しむか、まだ決めていません。
島旅は低山のせいか、気分がとても良いです。さるびあ丸が好きになりました✨
2025/5/2 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら